研究課題/領域番号 |
22KF0172
|
補助金の研究課題番号 |
22F22088 (2022)
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 基金 (2023) 補助金 (2022) |
応募区分 | 外国 |
審査区分 |
小区分38050:食品科学関連
|
研究機関 | 豊橋技術科学大学 |
研究代表者 |
中内 茂樹 豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00252320)
|
研究分担者 |
RAHMAN MD.MIZANUR 豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 外国人特別研究員
|
研究期間 (年度) |
2023-03-08 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2023年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2022年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | マイクロプラスチック / 分光蛍光特性 / 食用魚 |
研究開始時の研究の概要 |
世界中の食用魚に含まれるとされる海洋マイクロプラスチック(MP)を光学的に非接触で検出する手法の確立を目的とする。MPの分布や挙動の解 明は喫緊の課題であるが、海洋生物の組織中に混在したままの微細粒子を直接検出する技術は現時点で確立されておらず、このことが汚染実態 解明の障壁となっている。本研究は、分光蛍光イメージングを基盤技術として、食用魚内部MPを光学的に同定・検出および定量化を目指し、励 起波長帯域や計測波長帯域等の計測条件を最適化することで、MPの種類、粒子径の違いによらず魚内部のMPの可視化手法を確立する。
|
研究実績の概要 |
世界中の食用魚に含まれるとされる海洋マイクロプラスチック(MP)を光学的に非接触で検出する手法の確立を目的とする。MPの分布や挙動の解明は喫緊の課題であるが、海洋生物の組織中に混在したままの微細粒子を直接検出する技術は現時点で確立されておらず、このことが汚染実態解明の障壁となっている。本研究は、分光蛍光イメージングを基盤技術として、食用魚内部MPを光学的に同定・検出および定量化を目指し、励起波長帯域や計測波長帯域等の計測条件を最適化することで、MPの種類、粒子径の違いによらず魚内部のMPの可視化手法を確立する。初年度は、対象とするMPの分光蛍光特性を計測するとともに、それらを分離・抽出できる励起波長、蛍光波長条件について検討を行った。また、魚肉の蛍光成分と区別するための方策についても検討を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
実験室レベルで魚内部のMPの光学的検出・同定に必要な条件を明らかにするために、魚内部に存在することが知られているMPのうち、 主な5種類 (polyethylene, high density polyethylene, polystyrene, polypropylene, polycarbonate)をターゲットとし、様々なサイズ の 粒子を作成し、それらの蛍光特性を計測した。また、魚内部にサンプル粒子を導入し、その条件下におけるMPの検出、同定精度を評価した。さらに、分光蛍光イメージングにおける種々の計測条件(励起波長帯域、計測波長帯域、等)を最適化するための準備を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
最適化した計測波長条件に従って分光蛍光イメージングを実施する。まずはMP単体での計測と同定を実施するとともに、そのサイズと精度の関係を明らかにする。続いて、魚肉内部にあるMPを対象として同様の計測実験を実施するとともに、精度のサイズ依存性について調査を行う。また、実用化に際しての課題を抽出するとともに、その解決策について検討を行う。
|