• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本における核政策と気候安全保障との相互作用に関する調査

研究課題

研究課題/領域番号 22KF0176
補助金の研究課題番号 21F21307 (2021-2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2021-2022)
応募区分外国
審査区分 小区分06020:国際関係論関連
研究機関京都大学

研究代表者

関山 健  京都大学, 総合生存学館, 准教授 (90583576)

研究分担者 ODEYEMI CHRISTO  京都大学, 総合生存学館, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2023年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2022年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2021年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
キーワード気候変動 / 気候安全保障 / 気候政治 / カーボンニュートラル政策 / 安全保障 / 日本 / 原子力
研究開始時の研究の概要

本研究は、気候安全保障という観点から、日本の気候変動対策と原発政策の課題を明らかにする。具体的には、(1)経済産業省、環境省、国立環境研究所などの実務家・研究者へのインタビューを行うほか、(2)広く一般市民へのヒアリングを行う。また、(3)申請者は主に日本語文献、氏が海外文献の調査を行い、インタビュー等の結果と併せて、欧米や国連等での政策動向との比較を行い、日本の特徴を導出する。共同研究の成果は、(4)国際査読論文の共著などの形で公表する。日本の気候安全保障は学術的・国際的にほとんど認知されていないため、これを共同調査・海外発信することは、このテーマにおける学術的空白を埋める貢献となる。

研究実績の概要

本研究は、外国人研究員とともに、気候安全保障(気候変動に伴う政治・経済・社会的リスク)という観点から、日本の気候変動対策と原子力エネルギー政策の課題を明らかにしようとするものであり、第三年度である令和5年度には、以下のような形で研究を進めた。
【調査・分析】
経済産業省、環境省、気象庁、国立環境研究所などの実務家・研究者へのインタビューを行うとともに、日本の気候安全保障関連政策に関する文献をレビューし、欧米や国連等での政策動向との比較を通じて日本の特徴の導出を行った。
【研究発表】
こうした調査・分析の成果は、本研究の成果として、国際査読ジャーナル論文1件(Odeyemi, C., & Sekiyama, T. (2023). The Roles of Four Important Contexts in Japan’s Carbon Neutrality Policy and Politics, 1990-2020. Climate, 11(12), 233)を発表した。この論文は、2020年10月に発表された日本の「カーボン・ニュートラル・ネット・ゼロ(CNN)」政策の背景について、(1)日本の有力な気候変動関係者が気候変動を「気候危機」と位置づけたことが、日本が2020年10月にCNN政策を正式に発表する重要な動機となったこと、(2)国際社会からの圧力と菅義偉政権の政治的リーダーシップが、日本政府の姿勢を変え、この政策を発表するに至った本質的な要因であったこと、(3)日本がもっと早くカーボン・ニュートラル政策を発表できなかったのは、京都議定書の排出削減目標における公平性の問題に対する日本の気候変動関係者の懸念がそのような発表を妨げた側面があること、を明らかにしたものである。そのほか、関連の口頭発表2件(研究・イノベーション学会、グローバルビジネス学会)を行った。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 5件、 招待講演 10件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] 南洋理工大学(シンガポール)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] ISDP(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] 南洋理工大学(シンガポール)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] ISDP(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] 南洋理工大学(シンガポール)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] The Roles of Four Important Contexts in Japan’s Carbon Neutrality Policy and Politics, 1990?20202023

    • 著者名/発表者名
      Odeyemi Christo、Sekiyama Takashi
    • 雑誌名

      Climate

      巻: 11 号: 12 ページ: 233-233

    • DOI

      10.3390/cli11120233

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A Review of Climate Security Discussions in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Odeyemi Christo, Sekiyama Takashi
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 19 号: 14 ページ: 8253-8253

    • DOI

      10.3390/ijerph19148253

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Climate Security and Its Implications for East Asia2022

    • 著者名/発表者名
      Sekiyama Takashi
    • 雑誌名

      Climate

      巻: 10 号: 7 ページ: 104-104

    • DOI

      10.3390/cli10070104

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 気候安全保障の論理:気候変動の地政学リスク2023

    • 著者名/発表者名
      関山健
    • 学会等名
      研究・イノベーション学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 気候安全保障の論理:気候変動の地政学リスク2023

    • 著者名/発表者名
      関山健
    • 学会等名
      グローバルビジネス学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The influence of key industry subsectors on Japan’ s carbon neutrality policy2023

    • 著者名/発表者名
      Cristopher Odeyemi
    • 学会等名
      The Science Council of Asia Conference, Seoul, South Korea
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ー気候安全保障ーエネルギー転換の地政学的影響について2022

    • 著者名/発表者名
      関山健
    • 学会等名
      GEA国際会議2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Examination of Climate Security Risks Facing Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Sekiyama Takashi
    • 学会等名
      RSIS Roundtable on “Climate Security in the Indo-Pacific: Strategic Implications for Defense and Foreign Affairs” Centre for Non-Traditional Security Studies Nanyang Technological University
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Climate Security and Its Implications for East Asia2022

    • 著者名/発表者名
      Sekiyama Takashi
    • 学会等名
      The International Symposium “Earth Security from the Perspective of International Security” held by University of International Relations, China
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Climate Security and Defense Diplomacy in the Indo-Pacific2022

    • 著者名/発表者名
      T. Sekiyama
    • 学会等名
      "Climate Security in the Indo-Pacific: Implications for Defence Diplomacy. " Centre for Non-Traditional Security Studies, Nanyang Technological University.
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 経済安全保障と日本2022

    • 著者名/発表者名
      関山健
    • 学会等名
      外交安全保障研究会第44回研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 経済安全保障と日本2022

    • 著者名/発表者名
      関山健
    • 学会等名
      鹿島平和研究所日印研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 地球的な規模での気候変動に関わる安全保障について2022

    • 著者名/発表者名
      関山健
    • 学会等名
      エンジニアリング協会2021年度第5回国際協力研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 気候変動が世界に及ぼすリスク2022

    • 著者名/発表者名
      関山健
    • 学会等名
      野村証券機関投資家セミナー
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 気候安全保障の論理2023

    • 著者名/発表者名
      関山健
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      日経BP 日本経済新聞出版
    • ISBN
      9784296118137
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 「東アジアの気候安全保障リスク」『東アジアリスクと日中関係』第13章2022

    • 著者名/発表者名
      関山健
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      日本経済研究センター
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-02-08   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi