• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次世代エネルギー貯蔵・変換デバイス材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22KF0195
補助金の研究課題番号 22F21750 (2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2022)
応募区分外国
審査区分 小区分26020:無機材料および物性関連
研究機関京都大学

研究代表者

藤田 晃司  京都大学, 工学研究科, 教授 (50314240)

研究分担者 WANG HAOCONG  京都大学, 工学研究科, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2023年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2022年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード強誘電体
研究開始時の研究の概要

膨大なペロブスカイト化合物の中で,反転中心のない構造をもつ物質群(強誘電体や圧電体)は5%に満たず,応用分野も限定的であった.この状況を一変させたのが,層状ペロブスカイトを対象とした新しい機構の登場である.研究代表者らは,ペロブスカイト関連酸化物における「酸素八面体の回転」を活用して,従来と異なる機構によって結晶構造の反転対称性が破れることを初めて実証した.さらにこの原理に基づいて,従来の直接型強誘電体とは異なる極性物質群,すなわち「間接型」強誘電体を発見した.本研究では,エネルギー貯蔵・変換デバイスの構築を目指して,既存の強誘電体では実現し得ない機能を有する強誘電体・極性化合物を開発する.

研究実績の概要

BaTiO3やPb(Zr,Ti)O3などに代表されるペロブスカイト酸化物強誘電体は直接型強誘電体であり,電気分極そのものが常誘電-強誘電相転移の主秩序変数となる.一方で,ペロブスカイト関連層状酸化物では,2種類の非極性構造歪み (結晶学的軸周りの酸素八面体の回転と傾斜) に伴って電気分極が従属的に生じる場合がある.このとき,強誘電相転移を駆動する主秩序変数は酸素八面体の回転と傾斜に関するパラメーターであり,電気分極は従秩序変数となる.このタイプの強誘電体はハイブリッド間接型強誘電体と呼ばれる.本研究では,「物質合成-第一原理計算-構造解析-分光・物性測定」の有機的連携に基づいて,新規ハイブリッド間接型強誘電体を開拓するとともに,このタイプの強誘電体に特有の機能を創出する.
令和5年度は,遷移金属がBサイトを占有したペロブスカイト関連層状酸化物に焦点を当て,新規間接型強誘電体の開発を目指した.具体的には,候補物質の多結晶体を合成し,中性子回折や透過型電子顕微鏡観察を駆使して精密構造を決定するとともに,分極反転などの強誘電性を評価した.当該の層状ペロブスカイト酸化物を通常の固相反応法で合成したとき、主相以外に多くの不純物相が生成したが,液相プロセスにより作製した前駆体を原料粉末として用いることで,不純物相が低減された.この液相プロセスを用いた合成手法により,いくつかの組成において新規強誘電相が得られることもわかった.
研究期間全体を通して,極性化合物や強誘電体をいくつか見出したことは大きな成果であり,このことはハイブリッド間接型強誘電体の種類の拡張や機能の創出につながると期待される.

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Pennsylvania State University(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] La<sub>2</sub>SrSc<sub>2</sub>O<sub>7</sub>: <i>A</i>-Site Cation Disorder Induces Ferroelectricity in Ruddlesden-Popper Layered Perovskite Oxide2024

    • 著者名/発表者名
      Yi Wei、Kawasaki Tatsushi、Zhang Yang、Akamatsu Hirofumi、Ota Ryo、Torii Shuki、Fujita Koji
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 146 号: 7 ページ: 4570-4581

    • DOI

      10.1021/jacs.3c11546

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystal Structure and Magnetic Properties of EuZrO3 Solid Solutions2023

    • 著者名/発表者名
      Li Sihui、Konishi Shinya、Kito Takuya、Fujita Koji、Tanaka Katsuhisa
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry C

      巻: 11 号: 25 ページ: 8383-8392

    • DOI

      10.1039/d3tc00888f

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Growth and phase transition of Sr3Zr2O7 single crystals2023

    • 著者名/発表者名
      Fukasawa Ikuya、Maruyama Yuki、Yoshida Suguru、Fujita Koji、Takahashi Hidehiro、Ohgaki Masataka、Nagao Masanori、Watauchi Satoshi、Gopalan Venkatraman、Tanaka Katsuhisa、Tanaka Isao
    • 雑誌名

      Journal of Crystal Growth

      巻: 615 ページ: 127241-127241

    • DOI

      10.1016/j.jcrysgro.2023.127241

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Topochemical Synthesis of LiCoF3 with a High-Temperature LiNbO3-Type Structure2022

    • 著者名/発表者名
      Matsuo Yumi、Matsukawa Yuko、Kitakado Masahiro、Hasegawa George、Yoshida Suguru、Kubonaka Ryoto、Yoshida Yuya、Kawasaki Tatsushi、Kobayashi Eiichi、Moriyoshi Chikako、Ohno Saneyuki、Fujita Koji、Hayashi Katsuro、Akamatsu Hirofumi
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry

      巻: 61 号: 30 ページ: 11746-11756

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.2c01439

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Impact of A-Site Cation Arrangement on Ferroelectricity in La2SrSc2O72024

    • 著者名/発表者名
      Yang Zhang, Tatsushi Kawasaki, Wei Yi, Koji Fujita,
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 2024年年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 層状ペロブスカイト酸化物におけるAサイトカチオン分布の制御による新規強誘電体の設計2024

    • 著者名/発表者名
      寺内 琢深,Wei Yi,藤田 晃司
    • 学会等名
      第62回セラミックス基礎科学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Ferroelectricity in Ruddlesden-Popper-type Scandium Oxides2023

    • 著者名/発表者名
      Yang Zhang, Tatsushi Kawasaki, Yi Wei, Koji Fujita, Hirofumi Akamatsu, Shuki Torii
    • 学会等名
      第40回強誘電体会議 (FMA40)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 層状ペロブスカイト酸化物におけるAサイトカチオン分布の制御による極性構造の誘起2023

    • 著者名/発表者名
      寺内 琢深,Wei Yi,藤田 晃司
    • 学会等名
      第39回希土類討論会プログラム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ルドルスデン-ポッパー型スカンジウム酸化物における強誘電性2023

    • 著者名/発表者名
      川崎 龍志,Zhang Yang,Yi Wei,藤田 晃司,赤松 寛文,鳥居 周輝
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 2023年年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 京都大学大学院工学研究科 材料化学専攻 機能材料設計学講座 藤田研究室

    • URL

      http://www1.kuic.kyoto-u.ac.jp

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi