研究課題/領域番号 |
22KF0282
|
補助金の研究課題番号 |
22F22786 (2022)
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 基金 (2023) 補助金 (2022) |
応募区分 | 外国 |
審査区分 |
小区分64040:自然共生システム関連
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
渡辺 幸三 愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 教授 (80634435)
|
研究分担者 |
CRUZ KHRISTINA JUDAN 愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 外国人特別研究員
|
研究期間 (年度) |
2023-03-08 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2024年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2023年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2022年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
|
キーワード | ティラピア / ゲノムスキャン / ddRAD / ゲノム / 養殖 / フィリピン |
研究開始時の研究の概要 |
フィリピン等の発展途上国では、繁殖力が高く現地に生息する淡水魚ティラピアは重要な養殖資源となっている。本研究では、5品種のティラピアからゲノム情報を収集し、体サイズ、成長速度、免疫力、ストレス耐性などの優良形質に寄与している遺伝子をゲノムから特定し、効率的な交雑試験に活用する情報基盤とする。多くの途上国の水産業を支えるティラピアの商品価値や生産性に関係する遺伝子が見つかれば、これまで膨大な時間を要していた交雑育種の効率化に貢献することが期待される。
|
研究実績の概要 |
昨年、フィリピンの遺伝的に強化された養殖ティラピアハイブリッドにおける遺伝的差を特定するため、2つの先進的手法が用いられた研究が成功裏に行われた。Double-digest restriction-site associated DNA (ddRAD)などのゲノム学的アプローチにより、ハイブリッドの全ゲノムスキャンが生成され、単一ヌクレオチド多型(SNP)、ハイブリッドティラピアに関連するローカスの特定、個体群構造に関する洞察が得られることとなった。このプロセスには、制限酵素を使用してゲノムDNAを二重に消化し、ティラピアハイブリッドのゲノムスキャンを代表する短い配列のライブラリを準備することが含まれていた。ハイブリッドのトランスクリプトームの違いは、RNASeq分析によりさらに特定された。RNASeqの結果からは、長鎖非コーディングRNA(lncRNA)とミクロRNA(miRNA)のシーケンスが提供され、同様の条件で育つサンプル間での遺伝子発現の差異が示された。これらの方法は、成長速度の向上、飼料転換効率の向上、病気への抵抗力の向上、環境ストレスへの耐性の向上など、新しい優れたハイブリッドの迅速な繁殖戦略を構築する水産改良プログラムに統合可能であるという、革新的なアプローチを用いた包括的なデータを提供するものである。これにより、収穫までの時間と飼料の使用を減らしながら、より多くの収量確保することができ、食糧安全性と持続可能な水産養殖実践のための標的治療またはワクチンの開発も可能となる。最適化されたddRAD方法の効率は、フィリピンの知的財産局に実用新案として申請された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
研究計画にあったゲノミクスに加えて、トランスクリプトミクスも行っており、当初の計画以上に進展していると言える。
|
今後の研究の推進方策 |
ゲノミクスおよびトランスクリプトミクス解析を完了して、それぞれに関する論文投稿を修了させる予定である。
|