• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カーボンネガティブを実現する窒化炭素と鉄鋼スラグの光触媒複合体の合成

研究課題

研究課題/領域番号 22KF0299
補助金の研究課題番号 22F22083 (2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2022)
応募区分外国
審査区分 小区分64030:環境材料およびリサイクル技術関連
研究機関九州大学

研究代表者

笹木 圭子  九州大学, 工学研究院, 教授 (30311525)

研究分担者 SRIKHAOW ASSADAWOOT  九州大学, 工学研究院, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2023年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2022年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードジオミメティクス / 鉄鋼スラグ / 光触媒複合体 / 窒化炭素 / カーボンニュートラル / Steel slag / graphitic carbon nitride / sugar conversion / lactic acid production / photobiorefinery / steel slag utilization
研究開始時の研究の概要

The outline of research. 1) Enhancing the basicity and photocatalytic activity of g-C3N4 by alkaline-earth metal doping (Mg, Ca or Sr). 2) Improving the photogenerated charge separation, transportation by construction of heterojunction between the steel converter slag-bearing Ca2Fe2O5/alkaline-earth metal modified g-C3N4 (CS/AMCN). 3) Evaluation of the photocatalytic conversion of glucose to lactic acid under the simulated sunlight irradiation using CS/AMCN as photocatalyst. Furthermore, optimal conditions, the reaction mechanism and reusability of the obtained composites will be studied.

研究実績の概要

日本の鉄鋼業がCO2排出の最大業種となっている背景から、鉄鋼スラグを基とした窒化炭素との光触媒複合体を合成し、カーボンサイクルを促進する糖から乳酸への転換反応を加速する反応に応用した。鉄鋼するラグはよく定義されたものを使用するため、実際の転炉スラグを模した人工スラグを合成した。人工転炉スラグには可視光域にバンドギャップをもつ光触媒の一種であるCa2Fe2O5が含まれている。人工転炉スラグを基として、dicyandiamide を前駆体とし、酸素ドープC3N4を結晶化させた。人工転炉スラグの混合率が5%のときに可視光照射下で、90%以上の乳酸転換率が得られた。この光触媒複合体によって、グルコースだけではなく、フルクトースや五炭糖のキシロースでも乳酸の収率は90%以上、グルコース転換率は100%が得られた。光照射下での励起電子の移動方向は、Ca2Fe2O5側からC3N4g側であること、主要ラジカルは・OHと・O2-であることから、複合体内での電子移動を含めた光触媒反応機構はType IIではなく、Zスキーム型であることが推定された。この複合体の人工スラグを実際の転炉スラグに置き換えた場合にも同様の光触媒効率が確認された。この内容はChemical Engineering Journalに掲載された。
乳酸への転換率をさらに向上させるにはよりアルカリ度を上げ、異性化平衡をシフトさせることが効果的との予測から、C3N4にアルカリ金属およびアルカリ土類金属のドープを試みた。最も効果的であったのはMgドープで、ドープ量を最適化し、実際の転炉スラグと複合化させた。その結果、光源4000W/cm2 Xeランプからの光照射条件のもとで乳酸の収率は71%、グルコース転換率は97%がえられ、上述の酸素ドープC3N4と転炉スラグとの複合体と比較すると、Mgドープ型がより優れていることが確認された。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 6件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] Mahidol University(タイ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Solar-light-driven photocatalytic conversion of monosaccharide by oxygen-doped graphitic carbon nitride/artificial steel converter slag composite2023

    • 著者名/発表者名
      Srikhaow Assadawoot、Chuaicham Chitiphon、Shenoy Sulakshana、Trakulmututa Jirawat、Sasaki Keiko
    • 雑誌名

      Chemical Engineering Journal

      巻: 473 ページ: 145167-145167

    • DOI

      10.1016/j.cej.2023.145167

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fe-Loaded Montmorillonite/TiO2 Composite as a Promising Photocatalyst for Selective Conversion of Glucose to Formic Acid under Visible-Light Irradiation2023

    • 著者名/発表者名
      Srikhaow Assadawoot、Zhang Li、Chuaicham Chitiphon、Trakulmututa Jirawat、Shenoy Sulakshana、Sasaki Keiko
    • 雑誌名

      Crystals

      巻: 13 号: 12 ページ: 1609-1609

    • DOI

      10.3390/cryst13121609

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Simultaneous Photocatalytic Sugar Conversion and Hydrogen Production Using Pd Nanoparticles Decorated on Iron-Doped Hydroxyapatite2023

    • 著者名/発表者名
      Chuaicham Chitiphon、Noguchi Yuto、Shenoy Sulakshana、Shu Kaiqian、Trakulmututa Jirawat、Srikhaow Assadawoot、Sekar Karthikeyan、Sasaki Keiko
    • 雑誌名

      Catalysts

      巻: 13 号: 4 ページ: 675-675

    • DOI

      10.3390/catal13040675

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Recent Clay-Based Photocatalysts for Wastewater Treatment2023

    • 著者名/発表者名
      Chuaicham Chitiphon、Trakulmututa Jirawat、Shu Kaiqian、Shenoy Sulakshana、Srikhaow Assadawoot、Zhang Li、Mohan Sathya、Sekar Karthikeyan、Sasaki Keiko
    • 雑誌名

      Separations

      巻: 10 号: 2 ページ: 77-77

    • DOI

      10.3390/separations10020077

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Bio-reduced Ag nanoparticle decorated on ZnO for enhancement of photocatalytic reduction of hexavalent chromium and photocatalytic degradation of rhodamine B2023

    • 著者名/発表者名
      Chuaicham Chitiphon、Rizki Intan Nurul、Sekar Karthikeyan、Shenoy Sulakshana、Srikhaow Assadawoot、Trakulmututa Jirawat、Sasaki Keiko
    • 雑誌名

      Journal of Alloys and Compounds

      巻: 939 ページ: 168797-168797

    • DOI

      10.1016/j.jallcom.2023.168797

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Fabrication of Reduced Ag Nanoparticle Using Crude Extract of Cinnamon Decorated on ZnO as a Photocatalyst for Hexavalent Chromium Reduction2023

    • 著者名/発表者名
      Rizki Intan Nurul、Inoue Takumi、Chuaicham Chitiphon、Shenoy Sulakshana、Srikhaow Assadawoot、Sekar Karthikeyan、Sasaki Keiko
    • 雑誌名

      Catalysts

      巻: 13 号: 2 ページ: 265-265

    • DOI

      10.3390/catal13020265

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effect of transformation temperature toward optical properties of derived CuO/ZnO composite from Cu?Zn hydroxide nitrate for photocatalytic ciprofloxacin degradation2022

    • 著者名/発表者名
      Trakulmututa Jirawat、Chuaicham Chitiphon、Shenoy Sulakshana、Srikhaow Assadawoot、Sasaki Keiko、Smith Siwaporn Meejoo
    • 雑誌名

      Optical Materials

      巻: 133 ページ: 112941-112941

    • DOI

      10.1016/j.optmat.2022.112941

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Oxygen-doped graphitic carbon nitride/artificial steel converter slag composite as the low-cost catalyst for solar light driven photocatalytic conversion of sugar,2023

    • 著者名/発表者名
      Assadawoot Srikhoaw, Chitiphon Chuaicham, Keiko Sasaki
    • 学会等名
      ACS 2023 spring
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Oxygen-doped graphitic carbon nitride/artificial steel converter slag composite as the low-cost catalyst for solar light driven photocatalytic conversion of sugar2023

    • 著者名/発表者名
      Assadawoot Srikhoaw, Chitiphon Chuaicham, Keiko Sasaki,
    • 学会等名
      ACS 2023 spring.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi