• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

草間彌生の文学と美術の関係性

研究課題

研究課題/領域番号 22KF0340
補助金の研究課題番号 21F21306 (2021-2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2021-2022)
応募区分外国
審査区分 小区分01050:美学および芸術論関連
研究機関多摩美術大学

研究代表者

建畠 晢  多摩美術大学, その他, 特定研究員 (50125217)

研究分担者 PACHCIAREK PAWEL  多摩美術大学, その他, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2023年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2022年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2021年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード草間彌生 / 現代文学 / クイア・アート / 現代美術 / 草間彌生の文学 / クリストファー男娼窟 / ナルシスの庭
研究開始時の研究の概要

草間彌生が発表し続けてきた多くの文学作品は、野性時代新人文学賞への言及を除けば、これまでの研究で不当に軽視されてきた。草間の文学と美術が不即不離の関係にあることを指摘し、ニューヨーク時代から始まる社会的差別への批判が、帰国後の文学と美術双方の作品に引き継がれていることを明らかにした。そこで本研究では、NY時代に注目し、社会関与の芸術の成立過程とその前後の活動との連続性を検証する。

研究実績の概要

外国人特別研究員のパフチャレク氏は、多摩美術大学所蔵資料、草間彌生スタジオのアーカイヴ、草間彌生美術館の資料調査を実施した。その結果、草間の文学作品を中心とした貴重な資料を発見し、これまで国内外で深く分析されてこなかった草間彌生の文学活動の側面を再発見した。
2023年3月25日には、多摩美術大学上野毛キャンパスにおいて、研究代表者、パフチャレク氏の共同主催により、「草間彌生の文学芸術」(The Literary Art of Yayoi Kusama)の国際シンポジウムを開催し、草間の文学作品を芸術作品と同等に見る必要性を示した。本シンポジウムは草間彌生の文学作品に特化した初の国際シンポジウムで、意義のあるものとなった。
2023年度は、同シンポジウムの成果を、2024年に日本語と英語で出版される予定のある学術出版物の翻訳・編集などの準備を行った。
なお、この書籍には以下の文章が掲載される予定である:
「草間文学の紹介」ー「社会関与の著作家」パヴェウ・パフチャレク;「草間彌生の言語宇宙」谷川渥;「小説における絵画-『聖マルクス教会炎上』」建畠晢;「芸術と詩における草間の宇宙観」アレクサンドラ・モンロー。
また、パフチャレク氏は、「クイア・アートと草間彌生」をテーマにした招待講演を京都大学大学院文学研究科・文学部(2023年6月20日)と京都市立芸術大学総合芸術学専攻(2023年6月15日)において行った。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [雑誌論文] 『草間彌生の美術と文学における「ナルシス」のモチーフ』2021

    • 著者名/発表者名
      PACHCIAREK Pawel
    • 雑誌名

      『待兼山論叢』

      巻: 第55号文学篇 ページ: 71-86

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 「草間彌生文学」紹介ー「社会関与の著作家」(Introduction to Kusama's Literature - A Socially Engaged Writer)2023

    • 著者名/発表者名
      PACHCIAREK Pawel
    • 学会等名
      「草間彌生の文学芸術」(The Literary Art of Yayoi Kusama)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「高度情報化社会における検閲の変容 アウシュビッツと原爆ドームおけるモバイルゲームを手がかりに」2022

    • 著者名/発表者名
      井出 明(金沢大学)、 PACHCIAREK Pawel(多摩美術大学)
    • 学会等名
      加須屋科研公開国際ワークショップvol.2(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「草間彌生をめぐって」2021

    • 著者名/発表者名
      PACHCIAREK Pawel
    • 学会等名
      Manggha Matsuri 2021: クラクフ(ポーランド)日本美術技術博物館“マンガ”館
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会・シンポジウム開催] 「草間彌生の文学芸術」(The Literary Art of Yayoi Kusama)2023

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際研究集会名Name of the International Workshop 加須屋科研公開国際ワークショップ(オンライン) 「表現の自由をめぐって~インガルデン哲学と現代美術の視点から~」2021

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-10-22   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi