研究課題/領域番号 |
22KF0346
|
補助金の研究課題番号 |
22F21308 (2022)
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 基金 (2023) 補助金 (2022) |
応募区分 | 外国 |
審査区分 |
小区分10040:実験心理学関連
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
渡邊 克巳 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (20373409)
|
研究分担者 |
BUCHER BENOIT 早稲田大学, 理工学術院, 外国人特別研究員
|
研究期間 (年度) |
2023-03-08 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2023年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2022年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | In-group bias / prosocial behavior / 内集団バイアス |
研究開始時の研究の概要 |
ヒトの向社会的行動・向社会的判断の内集団バイアスを調べるものである。具体的には、外見要因・内的要因(外見からの人種判断や性的指向など)によるバイアスを取り扱い、他者の表情の認知過程や他者に対する資源分配過程との相互作用を、日本人とフランス人を被験者とした、実験室実験あるいはオンライン実験による調査を行う。
|
研究実績の概要 |
The aim was to identify whether the same biases are involved when the out-group members are not easily perceptible, and to better clarify the role played by stereotypes vs. perceptibility of the social groups. Different approaches were used to associate the target faces with a fictive sexual orientation (e.g. short stories or priming). The results obtained were quite ambiguous and not very strong, but the results were published as a conference paper. Although preliminary, the results obtained suggest that fictive sexual orientation alone is not enough to induce in-group bias in the experimental paradigms used. Altogether, these results, contribute to the understanding of how humans judge persons' characteristics from faces, as well as the potential biases that may result.
|