• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポリマー熱分解法による金属-窒素-炭素複合体の電気化学触媒作用に向けた機能設計

研究課題

研究課題/領域番号 22KF0348
補助金の研究課題番号 22F22029 (2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2022)
応募区分外国
審査区分 小区分36010:無機物質および無機材料化学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

菅原 義之  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (50196698)

研究分担者 GUO YANNA  早稲田大学, 理工学術院, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2023年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2022年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
研究開始時の研究の概要

ポリマー熱分解法は、非酸化物セラミックスの合成法として発展してきた。一方、水の電気分解において、小さい過電圧で水素・酸素を発生させるための電気化学触媒の開発が活発に行われており、遷移金属窒化物と多孔質炭素について検討が行なわれている。そこで本研究では、ポリマー前駆体を用いて電気化学触媒を合成することを目的としている。具体的には、炭素源となる有機ポリマー中に遷移金属-窒素結合を有する遷移金属化合物を導入し、これを熱分解して炭素、窒素、遷移金属を含む生成物を得て、その構造と電気化学触媒特性を調査する。

URL: 

公開日: 2022-04-28   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi