• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

軸索とシナプス形成時において細胞骨格を動的に制御するRNAメチル化修飾の役割

研究課題

研究課題/領域番号 22KF0399
補助金の研究課題番号 21F51085 (2021-2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2021-2022)
応募区分外国
審査区分 小区分46010:神経科学一般関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

王 丹 (2021, 2023)  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームリーダー (50615482)

研究分担者 BROIX LOIC  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 外国人特別研究員
受入研究者 王 丹 (2022)  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームリーダー (50615482)
外国人特別研究員 BROIX LOIC  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2023年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
2022年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2021年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードmicrotubule / N6-methyl-adenosine / cytoskeleton / YTHDF1 / beta actin / axon development / axon / growth cone / m6A signals
研究開始時の研究の概要

神経細胞は、樹状突起や軸索が細胞本体から遠くまで伸びているのが特徴で、高度に発達した細胞です。その発生過程で神経細胞は、mRNAを神経突起に沿って送り、局所翻訳を行うことで、細胞内コンパートメントのプロテオームを空間的・時間的に制御しています。本研究は、軸索の発達、シナプスの恒常性、神経回路の発達など、さまざまな神経細胞の機能においてRNA化学修飾の機能を解明する。

研究実績の概要

Subcellular mRNA localization and local translation are crucial for spatially regulated gene expression in neurons. However, the precise mechanisms regulating the selective transport and translation of mRNAs contributing to processes such as axonal growth and branching are only partially understood. Here, we present evidence of N6-methyladenosine (m6A)-mediated translational control of the RNA-binding protein, APC, influencing cytoskeletal dynamics at the growth cone. Our findings demonstrate that m6A modifications occur on Apc mRNA, with subsequent recognition and binding by YTHDF1 to promote APC translation in neuronal somata. Moreover, we observe that disrupting the m6A pathway interferes with the transport and local translation of β-actin mRNA in the axon and growth cone, a deficit that can be rescued by the exogenous expression of APC protein in cultured neurons. Furthermore, we show that YTHDF1 is required for the development of axons in callosal projection neurons in vivo during cortical development. Our findings suggest a novel mechanism involving m6A-mediated regulation of APC protein translation, linking epitranscriptomics to axonal mRNA targeting, cytoskeletal dynamics, and axon development.

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Schizophrenia and autism associated mutations and disrupted m6A signal by YTHDF1 cause defects in microtubule function and neurodevelopment2020

    • 著者名/発表者名
      Roy Rohini、Li Xiangru、Hou Shengqun、Fujiwara Yoshie、Sukegawa Momoe、Hong Wan-Ting、Oomoto Ikumi、Ito Hidenori、Joshi Kandarp、Fan Ruolin、Nagata Koh-ichi、Lai Kwok-on、Wang Dan Ohtan
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: -

    • DOI

      10.1101/2020.11.14.382556

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] The m6A-reader YTHDF1 modulates APC and controls neuronal development2022

    • 著者名/発表者名
      Loic Broix
    • 学会等名
      Okinawa Institute of Science and Technology (OIST) Axonal Degeneration and Regeneration workshop, Japan. Selected talk
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The m6A-reader YTHDF1 modulates APC and controls axon and dendrites development2022

    • 著者名/発表者名
      Loic Broix
    • 学会等名
      Neuro2022, the 45th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society, Japan.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The m6A-reader YTHDF1 modulates APC and controls axon and dendrites development2022

    • 著者名/発表者名
      Loic Broix
    • 学会等名
      RIKEN Center for Biosystems Dynamics Research (BDR) Symposium 2022, Japan.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The m6a reader YTHDF1 modulates APC and controls dendrite and axon development.2022

    • 著者名/発表者名
      Loic Broix
    • 学会等名
      RIKEN BDR Symposium 2022 EMERGENCE in Biological Systems: Challenges to Bridging Hierarchies
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-02-08   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi