• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スプライシング異常を伴うがんに対する新規核酸医薬治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22KF0409
補助金の研究課題番号 22F22115 (2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2022)
応募区分外国
審査区分 小区分50010:腫瘍生物学関連
研究機関国立研究開発法人国立がん研究センター

研究代表者

吉見 昭秀  国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, 分野長 (80609016)

研究分担者 AILIKEN GUZHANUER  国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2023年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2022年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードがん / RNAスプライシング / 腫瘍生物学 / 核酸医薬 / ASO / Splicing / イントロン保持
研究開始時の研究の概要

DNAを鋳型としてRNAが転写され、RNAをもとに蛋白質が作られて細胞内で様々な働きをする。その際に未熟なRNAからイントロンと呼ばれる配列を除いて成熟したRNAとする過程をRNAスプライシングと呼ぶ。近年、がんにおいては、様々なスプライシングの異常が非常に重要な役割を果たしていることがわかってきた。そこで本研究では、がんで頻繁にみられるスプライシング異常に注目し、新型コロナウィルスのワクチンでも有名になった核酸医薬を用いてスプライシング異常を修正して、新しいがん治療に結び付けるための創薬開発を行う。

研究実績の概要

我々は23万例を超えるRN Aシークエンスデータを解析することにより、様々な遺伝子において、その遺伝子変異が遺伝子自体にintron retention(IR)異常を来た す変異(IRAV)が検出されることを見出した(Shiraishi Y, et al. Nat Communs. 2022)。そこで、本研究においては、IRAVを標的とする核酸医薬(ASO)を開発し て、IRAVにより誘導されたスプライシング異常を修正し、抗腫瘍効果を得ることが可能かどうかを検証することを目標としている。2022年度には、がんにおいて 高頻度にみられるIRAVに注目し、検出されたIRAVが実際にIRを誘導することを確認するために、癌細胞株にCRISPR Cas9システムを用いてIRAVをノックインした。 その結果、実際に想定するIRが誘導さ れることをRT-PCR、RNA-seqで確認することができた。さらに、IRによってフレームシフトが発生して当該蛋白質発現が低 下することや、遺伝子発現解析により標的遺伝子発現や関連するパスウェイが有意に変動することを確認した。一方、IRAVによるIRを核酸医薬により修正するた めに、Minigeneに対するsite-derected mutagenesisを用いて標的配列候補の検討を行ったところ、特に有望な配列が標的イントロン内に存在することが強く示唆 され、標的配列候補を絞りこむことに成功した。2023年度には、前年度に同定した配列に対するASOの投与により、IRAV陽性がん細胞の増殖が抑制されること、それに従い標的遺伝子に関連するパスウェイが正常状態に近づくことを確認した。そこで、各種のdrug delivery systemを搭載したASOを用いてCDXモデルにおける評価を行い、in vitroと同様の結果を得ることができた。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 7件) 図書 (2件) 備考 (4件)

  • [国際共同研究] Memorial Sloan Kettering Cancer Center/New York University/Columbia University(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Ghent University(ベルギー)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Shandong University/Beijing Institute of Genomics(中国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Simon Fraiser University(カナダ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Northern University(クロアチア)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Systematic identification of intron retention associated variants from massive publicly available transcriptome sequencing data2022

    • 著者名/発表者名
      Shiraishi Yuichi、Okada Ai、Chiba Kenichi、Kawachi Asuka、Omori Ikuko、Mateos Ra?l Nicol?s、Iida Naoko、Yamauchi Hirofumi、Kosaki Kenjiro、Yoshimi Akihide
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 号: 1 ページ: 5357-5357

    • DOI

      10.1038/s41467-022-32887-9

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pathogenic Roles of RNA-Binding Proteins in Sarcomas2022

    • 著者名/発表者名
      Hai Yu、Kawachi Asuka、He Xiaodong、Yoshimi Akihide
    • 雑誌名

      Cancers

      巻: 14 号: 15 ページ: 3812-3812

    • DOI

      10.3390/cancers14153812

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Nucleic Acid Therapeutics for Cancers with Intron-associated Variants.2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshida M, Ailiken G, Muto T, Yagishita S, Go A, Yamauchi H, Sakumoto M, Hanzawa M, Shinohara N, Kurikawa M, Kawachi A, Ajiro M, Shiraishi Y, Matsui H, Kamiya Y, Asanuma H, Hamada A, Yoshimi A.
    • 学会等名
      第 24 回 日本RNA 学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] RNAスプライシング異常を標的としたがん治療法2023

    • 著者名/発表者名
      吉見昭秀
    • 学会等名
      超異分野学会東京大会2023基調講演
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Targeting Splicing-Associated Variants in Leukemias2023

    • 著者名/発表者名
      Akihide Yoshimi
    • 学会等名
      2023 Normal/Malignant Hematopoiesis and Novel Therapies for Hematologic Malignancies Symposium(
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 遺伝子変異に起因する RNA スプライシング異常から紐解く発がんメカニズム2022

    • 著者名/発表者名
      吉見昭秀
    • 学会等名
      第51回日本環境変異原ゲノム学会年次大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Aberrant RNA splicing in hematologic malignancies2022

    • 著者名/発表者名
      Akihide Yoshimi
    • 学会等名
      The 84th Japanese Society of Hematology Annual Meeting Symposium
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 次世代核酸医薬による新規がん治療法の展開2022

    • 著者名/発表者名
      吉見昭秀
    • 学会等名
      BioJapan 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Understanding and Targeting Aberrant RNA Splicing in Leukemias2022

    • 著者名/発表者名
      Akihide Yoshimi
    • 学会等名
      The 8th Canadian Conference on Epigenetics
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Coordinated Alterations in RNA Splicing and Epigenome in Cancers2022

    • 著者名/発表者名
      Akihide Yoshimi
    • 学会等名
      第81回日本癌学会学術総会 International session(
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用2023

    • 著者名/発表者名
      執筆者:73名、技術情報協会
    • 総ページ数
      411
    • 出版者
      技術情報協会
    • ISBN
      9784861049378
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] RNA Therapeutics for Cancers2022

    • 著者名/発表者名
      Michiko Kurikawa, Marimu Sakumoto and Akihide Yoshimi
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      IntechOpen
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 大規模公共トランスクリプトームデータを活用した疾患関連変異の新規スクリーニング手法の開発

    • URL

      https://www.ncc.go.jp/jp/information/pr_release/2022/0929/index.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 吉見昭秀が米国血液学会「ASH Global Research Award 2022」を受賞

    • URL

      https://www.ncc.go.jp/jp/topics/2022/0804/index.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 国がん吉見氏、創薬応用も視野にがんのスプライシング異常を研究中

    • URL

      https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/p1/22/05/09/09452/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] Lab website

    • URL

      https://www.ncc.go.jp/jp/ri/division/cancer_rna/index.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi