• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「三つの故宮」構想に基づく「故宮博物院史」の新研究―中国東北の「皇産」を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ0036
補助金の研究課題番号 21J40047 (2021-2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2021-2022)
応募区分国内
審査区分 小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
研究機関北海道大学

研究代表者

大出 尚子  北海道大学, 文学研究院, 特別研究員(RPD)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード皇産 / 盛京三陵 / 「満洲国」 / 皇室財産制度 / 清室優待条件 / 溥儀 / 愛新覚羅溥儀 / 陳曾壽 / 満洲国 / 盛京 / 陵墓 / 瀋陽故宮 / 盛京内務府
研究開始時の研究の概要

本研究は、中華民国期に「皇産」と称された清朝皇室の私有財産のうち、清朝皇帝権力を象徴する瀋陽の宮殿(現在の瀋陽故宮博物院)および盛京三陵を考察対象とし、その保全に関与した組織の成立過程や人物の皇産保全思想を抽出する。従来、故宮に関する研究は、北京・台北の「ふたつの故宮」の文物史に偏重してきた。それに対して、「皇産としての瀋陽故宮」を軸に故宮博物院史を展開することで、将来的に「三つの故宮」のストーリーによる新たな故宮博物院史を構築する研究である。

研究実績の概要

本研究は、中華民国期から「満洲国」期の中国東北における皇産(清朝皇室財産のうち不動産)保全の歴史的展開を検討するものである。特に、清朝副都の宮殿(瀋陽故宮)と清初の皇帝陵(盛京三陵)が皇産として同じ機構下で管理された歴史に着目しながら瀋陽故宮博物院史研究を深化させることにより、既存の文物史中心の故宮博物院史を見直し、「三つの故宮」構想に基づく新たな「故宮博物院史」を構築することを研究目的とする。
1年目は、盛京三陵と総称される永陵・福陵・昭陵の各陵が成立した清朝初期から管理制度史を説き起こし、中華民国期の1925年までの管理機構の変遷を追った。2年目は、1912年の「清室優待条件」により誕生した皇産の概念に着目しながら、「満洲国」期までの清室私産としての盛京三陵の処遇を追った。
最終年度の研究成果は、皇産の概念が「満洲国」期の1937年制定の「帝室財産管理令」に伴って消失する過程を明らかにしたことと、法令面における日本の皇室財産制度の移入とその実態について、皇帝陵の樹木管理を事例に論証したことである。「帝室財産管理令」は、法令面において日本の皇室財産制度が入り込んだ画期としての歴史的意義を持っていた。本令以降の日本の皇室財産制度移入の実態解明については、国立国会図書館・東洋文庫・東北大学附属図書館・東京大学東洋文化研究所で収集した皇産調査報告書を利用した。そして史料の分析から、1936年11月段階で、皇産整理の議論の場では「皇産は存続せず」との方針を抱いていたことを明らかにした。さらに、1937年春に起こった日本の御料林に相当する陵寝の樹木管理問題に焦点をあてた研究では、1937年以降も清代以来の慣習を破って樹木伐採を強行することはなかったことを確認し、このことは日本の皇室財産制度の移入が思惑どおりに進められなかった「満洲国」の実相の一端を示すと指摘した。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 「満洲国」における皇産整理と日本の皇室財産制度――1937年の福陵・昭陵内樹木管理問題を事例に――2024

    • 著者名/発表者名
      大出尚子
    • 雑誌名

      『社会文化史学』

      巻: 第68号 ページ: 61-75

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国近代史における盛京三陵管理問題と溥儀2023

    • 著者名/発表者名
      大出尚子
    • 雑誌名

      東洋学報 = Toyo Gakuho

      巻: 104 号: 4 ページ: 27-55

    • DOI

      10.24739/00007708

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1629/00007708/

    • 年月日
      2023-03-17
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 「「満洲国」における皇産の所有権:「帝室財産管理令」の制定を中心に」2023

    • 著者名/発表者名
      大出尚子
    • 学会等名
      2023年度北大史学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「「満洲国」期の皇産整理と日本の皇室財産制度――福陵・昭陵の樹木伐採と陳曾壽追放をめぐって――」2023

    • 著者名/発表者名
      大出尚子
    • 学会等名
      2023年度社会文化史学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「清室「私産」の処遇――盛京三陵の管理機構と溥儀」2022

    • 著者名/発表者名
      大出尚子
    • 学会等名
      北海道大学東洋史談話会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 盛京三陵の成立と中華民国成立前後までの管理機構2021

    • 著者名/発表者名
      大出尚子
    • 学会等名
      満族史研究会第36回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-05-27   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi