• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スパイク発生分子素子を利用した確率的コンピューティン物理実装とそのAI応用

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ0091
補助金の研究課題番号 22J12918 (2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2022)
応募区分国内
審査区分 小区分61040:ソフトコンピューティング関連
研究機関北海道大学

研究代表者

KAN SHAOHUA  北海道大学, 情報科学院, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2023年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2022年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードin-material computing / information processing / 人工知能 / 非伝統計算 / 自然物理系
研究開始時の研究の概要

自然界には、その独特の材料特性やそれ自体の非線形特性のために潜在的な計算価値を持つ物理系がたくさんあります。そのため、物理系に内在する特性をどのように探索し、潜在的な計算価値を開発して適切に利用するかが重要な課題となっています。研究人は博士の期間に主に3種類の異なるデバイスを探索し、それぞれの内在特性(ランダムな電子移働、非線形な酸化還元反応、抵抗調整可能な原子ドーピングネットワーク)に基づいて3種類の異なる利用方法を設計して分類または予測機能を実現しました。

研究実績の概要

My research achievements were mainly did at the Nano-Electronics of the University of Twente in the Netherlands this year. I investigated information processing using atom-doped silicon-based nanodevices. By improving the output circuit, the short term memory ability is introduced into the device, and excellent results are obtained in the feature extraction of gesture video signals by applying these techniques to the processing of time signals. Based on these results, I won the Excellent Poster Award at the In-material computing workshop for young researchers hold in Sapporo.

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] トゥウェンテ大学(オランダ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] トゥウェンテ大学/ナノエレクトロニクス(NE)(オランダ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Physical Implementation of Reservoir Computing through Electrochemical Reaction2021

    • 著者名/発表者名
      Kan Shaohua、Nakajima Kohei、Asai Tetsuya、Akai‐Kasaya Megumi
    • 雑誌名

      Advanced Science

      巻: 9 号: 6 ページ: 2104076-2104076

    • DOI

      10.1002/advs.202104076

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Dopant-atom network processing unit serves as convolution kernels2023

    • 著者名/発表者名
      Shaohua Kan
    • 学会等名
      インマテリアルコンピューティング若手研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A physical system that enables reservoir computing through electrochemical reactions2022

    • 著者名/発表者名
      Shaohua Kan
    • 学会等名
      JSPS Core to Core Program “Material, In-Materio Neuromorphic Computing
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会・シンポジウム開催] In-material computing workshop for young researchers2023

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi