• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経回路網における損傷修復性のin vitro解析とそのモデル化

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ0190
補助金の研究課題番号 21J21766 (2021-2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2021-2022)
応募区分国内
審査区分 小区分62010:生命、健康および医療情報学関連
研究機関東北大学

研究代表者

住 拓磨  東北大学, 材料科学高等研究所, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2023年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2022年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2021年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード培養神経回路 / 生体情報処理
研究開始時の研究の概要

生物の脳を情報処理システムとして捉えたときの大きな特徴の一つはその高い耐損傷性にある.本研究では,培養神経回路に基づく新しい in vitro 実験系を構築し,損傷印加前後の神経活動パターンを自発活動および入力応答の観点から解析することによって,実神経細胞ネットワークの損傷耐性の発現メカニズムを明らかにすることを目指す.さらにこれらを数理モデルとして記述することを通じて,損傷に対してロバストな情報処理モデルの提案へと結びつける.

研究実績の概要

本研究は,培養神経回路に基づく新しい in vitro 実験系を構築し,損傷印加前後の神経活動パターンを自発活動および入力応答の観点から解析することによって,実神経細胞ネットワークの損傷耐性の発現メカニズムを明らかにすることを目的としている.1年目,2年目ででは,培養神経回路網の入出力測定を行うための培養神経リザバーシステムを構築し,時系列信号(発話数字データ)を分類するタスクにより神経回路の信号処理の特徴を調べた.その結果,培養神経リザバーシステムは,チャンスレベルより高い性能で時系列信号を分類でき,特に,神経回路が機能的にモジュラーな接続性を有するときに性能が高くなることが示された.この結果については,最終年度の4月に論文採択された.そして最終年度では,培養神経回路網に損傷を与えた際の,損傷修復特性を調べる実験に取り組んだ.培養神経回路を切断し,その修復過程について神経回路の機能的な結合を基に評価した結果,損傷印加直後では機能的結合性に混乱が生じるが,24時間後には元の結合性を回復させることが分かった.さらに,その損傷耐性の数理的な発現メカニズムを調べるために,神経可塑性を取り入れたモデルを構築し,各パラメータと損傷耐性の関係を調べた.これらを通じて,本研究では,培養神経回路の情報表現や情報処理について調べる新しいin vitro実験系を構築し,さらに損傷前後の応答について実細胞および数理モデルの観点から解析した.

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Biological neurons act as generalization filters in reservoir computing2023

    • 著者名/発表者名
      T. Sumi, H. Yamamoto, Y. Katori, K. Ito, S. Moriya, T. Konno, S. Sato, A. Hirano-Iwata
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A.

      巻: 120 号: 25 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1073/pnas.2217008120

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Modular Topology Enhances Reservoir Computing Performance in Biological Neuronal Networks2023

    • 著者名/発表者名
      T. Sumi, H. Yamamoto, Y. Katori, K. Ito, S. Sato, A. Hirano-Iwata
    • 学会等名
      2023 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マイクロパターン培養神経ネットワークのダイナミクスを用いたリザバーコンピューティング2023

    • 著者名/発表者名
      住 拓磨, 山本 英明, 伊藤 亘輝, 香取 勇一, 佐藤 茂雄, 平野 愛弓
    • 学会等名
      第33回 日本神経回路学会全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Physical reservoir computing using dynamics of biological neuronal network with modular structure2023

    • 著者名/発表者名
      T. Sumi, H. Yamamoto, Y. Katori, K. Ito, S. Sato, A. Hirano Iwata
    • 学会等名
      10th International Congress on Industrial and Applied Mathematics
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] モジュール構造型培養神経回路のリザバー計算 特性の解析2023

    • 著者名/発表者名
      住 拓磨, 山本 英明, 香取 勇一, 伊藤 亘輝, 佐藤 茂雄, 平野 愛弓
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Physical reservoir computing with biological neuronal network with modular organization2023

    • 著者名/発表者名
      T. Sumi, H. Yamamoto, K. Ito, Y. Katori, S. Sato, A. Hirano Iwata
    • 学会等名
      The 11th RIEC International Symposium on Brain Functions and Brain Computer
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Time-series classification in micropatterned neuronal network reservoirs2022

    • 著者名/発表者名
      T. Sumi, H. Yamamoto, Y. Katori, K. Ito, S. Sato, A. Hirano-Iwata
    • 学会等名
      2022 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] リザバー計算に基づく人工神経細胞回路のパターン分類特性の評価2021

    • 著者名/発表者名
      住 拓磨, 山本 英明, 守谷 哲, 竹室 汰貴,金野智浩, 佐藤 茂雄, 平野 愛弓
    • 学会等名
      第31回日本神経回路学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] マイクロパターン培養神経回路のリザバー計算特性の解析2021

    • 著者名/発表者名
      住 拓磨, 山本 英明, 守谷 哲, 竹室 汰貴, 金野智浩, 佐藤 茂雄, 平野 愛弓
    • 学会等名
      ニューロコンピューティング研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-05-27   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi