• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生命誕生前の地球を模擬した新たなRNAモノマー生成過程の検証

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ0200
補助金の研究課題番号 21J22596 (2021-2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2021-2022)
応募区分国内
審査区分 小区分17050:地球生命科学関連
研究機関東北大学

研究代表者

平川 祐太  東北大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2023年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2022年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2021年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードヌクレオチド / 初期地球 / RNA / ホウ酸 / リン酸 / 核酸塩基 / 糖 / ヌクレオシド / イミダゾール / シアン化水素 / 核酸 / 生命起源 / 化学進化 / リボース
研究開始時の研究の概要

継続課題のため、記入しない。

研究実績の概要

初期地球において、RNAのモノマーがどのように誕生したのかを調べるために、当時の環境を模擬した実験を行い、RNA構成分子の合成に取り組んだ。糖、核酸塩基の生成実験および、ヌクレオシド、ヌクレオチドの生成実験を行い、初期地球環境においてどのようなRNA構成分子が生成しうるか、現在の生命が用いるものとの違いはあるかなどを検証した。
RNAの基本骨格となるリボースリン酸の生成および、リボースリン酸を合成する原始的な代謝様反応の出発物質となる糖リン酸の生成に成功した。本成果は国内・国際学会で発表し、Scientifir reports誌に2本の論文を発表済みである。
核酸塩基やヌクレオシド合成のため、初期地球に豊富に存在していたと考えられるアルデヒドおよびアンモニアから反応を始めることで、現在の生命が用いるものとは異なる核酸塩基およびヌクレオシドが容易に生成することを見出した。本成果は国内学会で発表し、国際誌に投稿済みである。
現在の生命が用いる核酸塩基の生成実験にも取り組み、現在の生命が用いる全ての核酸塩基の生成に成功した他、その生成にには出発物質として用いた分子の量比が決定的な役割を果たしていることを明らかにした。本成果は、初期地球に留まらず、初期太陽系も含め、どのような環境で核酸塩基が誕生し得たかという知見をもたらすものであり、国際誌に論文を投稿準備中である。
現在の生命が用いるヌクレオチドの生成についても研究を行い、出発物質のリボースと核酸塩基から、アミドリン酸とホウ酸の存在下の元、一段階反応で生成することに成功した。リボースを出発物質とした一段階反応でのヌクレオチド生成は世界初である。また、アミドリン酸とホウ酸が反応の進行に決定的役割を果たすことから、初期地球においてヌクレオチドが生成した場所についても大きく制約できたと言える。本成果は国内学会で発表し、国際誌に投稿準備中である。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 4件)

  • [国際共同研究] FfAME(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] FfAME(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Hexose phosphorylation for a non-enzymatic glycolysis and pentose phosphate pathway on early Earth2024

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa Yuta、Kakegawa Takeshi、Furukawa Yoshihiro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 14 号: 1 ページ: 264-264

    • DOI

      10.1038/s41598-023-50743-8

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Abiotic formation of ribose 5'-phosphate from ribose and apatite with carbonate- and formate-rich solutions2023

    • 著者名/発表者名
      Takabayashi Masaya、Hirakawa Yuta、Kakegawa Takeshi、Furukawa Yoshihiro
    • 雑誌名

      GEOCHEMICAL JOURNAL

      巻: 57 号: 5 ページ: 134-142

    • DOI

      10.2343/geochemj.GJ23012

    • ISSN
      0016-7002, 1880-5973
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Borate-guided ribose phosphorylation for prebiotic nucleotide synthesis2022

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa Yuta、Kakegawa Takeshi、Furukawa Yoshihiro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 11828-11828

    • DOI

      10.1038/s41598-022-15753-y

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] アミドリン酸を用いたリボースと核酸塩基からのヌクレオチド合成2024

    • 著者名/発表者名
      平川祐太, Kim Hyo-Joong, 古川善博, Steven A. Benner
    • 学会等名
      生命の起源および進化学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Synthesis of hexose phosphate for non-enzymatic glycolysis and pentose phosphate pathway on early Earth2024

    • 著者名/発表者名
      Y. Hirakawa, T. Kakegawa, Y. Furukawa
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] One-pot formation of non-canonical ribonucleosides and their components from aldehydes and ammonia under prebiotic Earth conditions2024

    • 著者名/発表者名
      Y. Hirakawa, H. Okamura, F. Nagatsugi, T. Kakegawa, Y. Furukawa
    • 学会等名
      Goldschmidt Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Similarities in the relative abundance of amino acids and imidazole of heated cometary volatiles to primitive carbonaceous chondrites2023

    • 著者名/発表者名
      Y. Hirakawa, Y. Furukawa
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 初期地球における解糖系およびペントースリン酸経路の誕生に向けたグルコースリン酸およびホスホグルコン酸の生成2023

    • 著者名/発表者名
      平川祐太, 掛川武, 古川善博
    • 学会等名
      日本地球化学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 初期地球における原始解糖系およびペントースリン酸経路の誕生に向けたグルコースリン酸の生成.2023

    • 著者名/発表者名
      平川祐太, 掛川武, 古川善博
    • 学会等名
      生命の起源および進化学会 2022年度年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Effects of borate on selective phosphorylation of ribose on the early Earth.2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Hirakawa, T. Kakegawa, Y. Furukawa
    • 学会等名
      AbSciCon
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Non-canonical nucleoside synthesis through formose-type reaction on the early Earth.2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Hirakawa, H. Okamura, F. Nagatsugi, T. Kakegawa, Y. Furukawa
    • 学会等名
      JpGU
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 初期地球におけるホルモース型反応を用いた核酸塩基類似物およびヌクレオシド類似物の生成.2022

    • 著者名/発表者名
      平川祐太, 岡村秀紀, 永次史, 掛川武, 古川善博
    • 学会等名
      日本地球化学会 2022年度年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 初期地球におけるホルモース型反応を通したヌクレオシドの生成2022

    • 著者名/発表者名
      平川祐太
    • 学会等名
      第46回生命の起原および進化学会 学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-05-27   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi