• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次世代光波制御を実現するガラス結晶化によるアクティブファイバ素子の創製

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ0290
補助金の研究課題番号 22J20307 (2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2022)
応募区分国内
審査区分 小区分26020:無機材料および物性関連
研究機関東北大学

研究代表者

中村 拓真  東北大学, 工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2024年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2023年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2022年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード二次非線形光学効果 / ポッケルス効果 / 光波制御素子 / 結晶化ガラス / 光ファイバ / ガラス
研究開始時の研究の概要

光信号の伝送系である光ファイバがSiO2系のガラスが主要材料なのに対し,制御系はLiNbO3などの強誘電体単結晶で構築される.これはガラスがその光学的等方性により光波制御能を持たないためであり,現行の光通信技術は両系の接続に際し大きな光損失を伴う.これを解決すべく,ガラスの結晶化及びそれによる機能性賦与に着目し,SiO2系のガラスファイバベースの光波制御素子開発を目指す.
これまでに,適切な熱処理により前駆体ガラスファイバの結晶化に伴う伝搬損失増を最小限とし,電場駆動の光波制御を実証した.今後は,結晶化後の特異構造を活用し,単なる材料の置き換えに留まらず,既存素子では不可能な光学応用を目指す.

研究実績の概要

光信号の伝送系である光ファイバがSiO2系ガラスを主要材料とするのに対し,制御系はニオブ酸リチウムなどの強誘電体単結晶が主要である。両系で大きく性質の異なる材料が使われる最大の理由には、ガラスがその光学的等方性により原理的に光波制御能を持たないことが挙げられる。したがって、現行の光通信において、両系の接続は大きな光損失の発生が免れない。本研究課題は,これら課題の解決策として、ガラスの結晶化及びそれに伴う機能性の賦与に着目し、ガラスファイバベースの光波制御素子の開発を目指している。
一年目に達成したSrO-TiO2-SiO2系の結晶化ガラスファイバにおける動的光機能性および光学単結晶級の低損失の実証について、2報の原著論文として投稿し低損失に関する論文については東北大学プレスリリースに至った。また、独自の応用展開として、結晶化ガラスファイバの特徴的な断面分極構造に着目し、「分極反転フリーかつ偏波無依存な波長変換器」を考案した。電磁場解析により最適な光導波路構造を設計し、それに基づいた形態の結晶化ガラスファイバ、および光硬化性樹脂クラッドを用いた光導波路を作製した。
さらに、本課題の扱うガラス系と同様の特徴を示す新規材料群開拓へ向けても取り組み始めた。学術変革領域(A)「超秩序構造科学」の支援を受け三ヵ月間アルフレッド大学に滞在し、実験的熱物性値から構築されるエネルギーランドスケープと分子動力学シミュレーションからガラスの熱力学的パラメータや表面エネルギーなどを取得し、結晶核形成および結晶成長の速度を予測する手法を習得した。これまでに、材料群開拓へ向けて、まずは本課題で扱うガラス系を対象として本手法に必要な各種パラメータの取得に取り組んだ。
これら成果について学会発表を6件行っており、国際特許についても1件出願中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

結晶化ガラスファイバの光機能性と低損失化の実証は論文化まで完了し、さらに当初の計画において最大の課題であった「ガラス結晶化で得られる独自の断面分極構造由来の応用法」の考案が完了し、同時に理論的にそれが可能であることも示せた。このように令和6年度までの計画はほとんど全て完了している。
そのため、現在では、本課題の扱うガラス系が極めて限定的であることから、経験的・実験的手法だけでなく最近報告された理論的手法を組み合わせて新規ガラス系開拓へ向けても取り組んでいる。

今後の研究の推進方策

令和5年度に購入したパルスレーザーを光源とし、波長変換機能に関する実験を実施し、「分極反転フリーかつ偏波無依存な波長変換器」の実験的実証に試みる。これについて、令和6年度3月時点で得られている結果に基づいた国際会議での発表を7月に予定している。また、この際レーザー強度が不十分である場合、先行研究において利用実績のある国内の他研究室保有のパルスレーザーを用いた試験依頼を予定しており、光源波長の違いに伴う光導波路の再設計が必要な場合には再度電磁場解析ソフトを導入することを予定している。
それと並行し、本課題の扱うガラス系の結晶化傾向計算および結晶化機構解明について取り組み、東北大学サイバーサイエンスセンター保有のスーパーコンピュータAOBAを用いる。
さらに、これら二種の取り組みについて、2報の論文出版を目指す。
出張費、依頼料、ソフトの料金、スーパーコンピュータ使用料、執筆から出版に係る費用などは本課題の研究費で支払う予定である。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [国際共同研究] Alfred University(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Optical modulation in nonlinear-optical glass-ceramic fiber driven by Pockels effect2024

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Takuma、Takahashi Yoshihiro、Terakado Nobuaki、Miyazaki Takamichi、Fujiwara Takumi
    • 雑誌名

      Journal of the Ceramic Society of Japan

      巻: 132 号: 1 ページ: 11-15

    • DOI

      10.2109/jcersj2.23139

    • ISSN
      1348-6535, 1882-0743
    • 年月日
      2024-01-01
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 光非線形結晶化ファイバーの創製と光学特性:伝搬損失の評価およびポッケルス効果による光変調2023

    • 著者名/発表者名
      高橋儀宏, 中村拓真, 寺門信明, 藤原巧, 小野円佳
    • 雑誌名

      NEW GLASS

      巻: 38 ページ: 20-23

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Silicate glass-ceramic fibers with nonlinear optical crystals: Evaluation of propagation loss and comparison to optical materials2023

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Takuma、Takahashi Yoshihiro、Terakado Nobuaki、Miyazaki Takamichi、Fujiwara Takumi
    • 雑誌名

      Ceramics International

      巻: 49 号: 17 ページ: 29259-29264

    • DOI

      10.1016/j.ceramint.2023.06.217

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Radially-Polarized Glass-Ceramic Fiber toward Electro-Optic Device2022

    • 著者名/発表者名
      Takuma Nakamura, Nobuaki Terakado, Yoshihiro Takahashi, Takumi Fujiwara
    • 雑誌名

      Optica Advanced Photonics Congress 2022 Technical Digest Series (Optica Publishing Group, 2022)

      巻: SoM2H ページ: SoM2H.2-SoM2H.2

    • DOI

      10.1364/sof.2022.som2h.2

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prominent Propagation Loss in Nonlinear Optical Glass-Ceramic Fiber2022

    • 著者名/発表者名
      Takuma Nakamura, Nobuaki Terakado, Yoshihiro Takahashi, Takamichi Miyazaki, Takumi Fujiwara
    • 雑誌名

      Optica Advanced Photonics Congress 2022 Technical Digest Series (Optica Publishing Group, 2022)

      巻: BTu4A ページ: BTu4A.6-BTu4A.6

    • DOI

      10.1364/bgppm.2022.btu4a.6

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] シリケートガラスの結晶化制御とPockels効果の付与2022

    • 著者名/発表者名
      寺門信明, 中村拓真, 高橋儀宏, 藤原巧
    • 雑誌名

      光アライアンス

      巻: 4月号

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 径対称分極構造ファイバ形成と自己位相整合波波変換: 原理と検証2024

    • 著者名/発表者名
      中村拓真, 寺門信明, 高橋儀宏, 藤原巧
    • 学会等名
      The 34th Meeting on Glasses for Photonics(東京工業大学, 2024年1月31日)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 光非線形応用に向けたガラス薄膜の創製と光学評価2024

    • 著者名/発表者名
      尾上正敏, 中村拓真, 寺門信明, 藤原巧, 米田修, 須藤裕之
    • 学会等名
      2024年 (令和6年) 第71回応用物理学会春季学術講演会(東京都市大学+オンライン, 2024年3月22日~25日)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 波長変換/増幅用の二次光非線形光ファイバに向けた研究2023

    • 著者名/発表者名
      中村拓真
    • 学会等名
      日本学術会議公開シンポジウム「光がもたらす未来社会~ICOの新たな発展に向けて~」(日本学術会議講堂, 2023年7月10日)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 結晶化ガラスファイバを用いた新規擬似位相整合法の提案2023

    • 著者名/発表者名
      中村拓真, 寺門信明, 高橋儀宏, 藤原巧
    • 学会等名
      超秩序構造科学第3回若手の学校(大阪大学, 2023年7月22日)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 光非線形結晶化ガラスファイバ:物性評価と今後の展望2023

    • 著者名/発表者名
      中村拓真, 寺門信明, 高橋儀宏, 藤原巧
    • 学会等名
      第35回日本セラミックス協会秋季シンポジウム(京都工芸繊維大学+オンライン, 2023年9月6日~8日)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 高配向結晶化ガラスの新規開拓に向けた前駆体ガラスのMD計算2023

    • 著者名/発表者名
      中村拓真, 寺門信明, 小野円佳, Collin Wilkinson, 藤原巧
    • 学会等名
      超秩序構造科学第6回成果報告会(東京大学, 2023年11月17日)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 非線形結晶化ガラスファイバの光学特性 ー損失の低減と電気光学効果ー2023

    • 著者名/発表者名
      中村拓真, 高橋儀宏, 寺門信明, 宮崎孝道, 藤原巧
    • 学会等名
      The 33rd Meeting on Glasses for Photonics (豊田工業大学,2023年3月15日)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Radially-Polarized Glass-Ceramic Fiber toward Electro-Optic Device2022

    • 著者名/発表者名
      Takuma Nakamura, Nobuaki Terakado, Yoshihiro Takahashi, Takumi Fujiwara
    • 学会等名
      OPTICA Advanced Photonics Congress (Hybrid) (24-28 July, 2022, Maastricht Exhibition & Conference Center, Maastricht, Netherlands)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Prominent Propagation Loss in Nonlinear Optical Glass-Ceramic Fiber2022

    • 著者名/発表者名
      Takuma Nakamura, Nobuaki Terakado, Yoshihiro Takahashi, Takamichi Miyazaki, Takumi Fujiwara
    • 学会等名
      OPTICA Advanced Photonics Congress (Hybrid) (24-28 July, 2022, Maastricht Exhibition & Conference Center, Maastricht, Netherlands)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Nonlinear optical glass-ceramic fiber with prominent optical propagation2022

    • 著者名/発表者名
      Takuma Nakamura, Takumi Fujiwara, Takamichi Miyazaki, Yoshihiro Takahashi, Nobuaki Terakado
    • 学会等名
      26th International Congress on Glass (3-8 July, 2022, Marriott Hotel Central District, Berlin, Germany)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Silicate glass-ceramic fiber with a prominent propagation loss and Pockels response2022

    • 著者名/発表者名
      Takuma Nakamura
    • 学会等名
      26th International Congress on Glass (3-8 July, 2022, Marriott Hotel Central District, Berlin, Germany)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Transparent glass-ceramic fiber toward active photonic applications2022

    • 著者名/発表者名
      Takuma Nakamura
    • 学会等名
      IYOG2022 Closing Conference (8-9 December, 2022, The University of Tokyo, Japan + Online)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 光波制御ファイバー素子に向けた光非線形結晶化ガラスの未知なるPockels係数の決定2022

    • 著者名/発表者名
      中村拓真, 高橋儀宏, 寺門信明, 藤原巧
    • 学会等名
      令和4年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会 (米沢市 伝国の杜, 2022年11月10日~11日)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 光非線形結晶化ガラスにおける未知のPockels係数の決定2022

    • 著者名/発表者名
      中村拓真, 高橋儀宏, 寺門信明, 藤原巧
    • 学会等名
      2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会 (東北大学+オンライン, 2022年9月20日~23日)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [産業財産権] 結晶化ガラスファイバ、光ファイバ、波長変換デバイス、光源及び結晶化ガラスファイバの製造方法2023

    • 発明者名
      中村拓真, 藤原巧, 高橋儀宏, 寺門信明
    • 権利者名
      中村拓真, 藤原巧, 高橋儀宏, 寺門信明
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2022-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi