• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スラブ内揮発成分挙動の解明:変成帯横断試料マルチ元素・同位体解析と高圧実験の統合

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ0298
補助金の研究課題番号 22J21064 (2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2022)
応募区分国内
審査区分 小区分17040:固体地球科学関連
研究機関東北大学

研究代表者

原田 浩伸  東北大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2024年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2023年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2022年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード炭質物 / 炭素同位体 / ラマン分光法 / 沈み込み帯 / 揮発成分 / 高圧変成岩 / プレート境界岩 / 白雲母 / 酸素同位体 / 水素同位体
研究開始時の研究の概要

地殻・マントル構成岩において揮発成分は著しい同位体分別を引き起こすほか、流体中の溶存種として元素輸送に関わるなど固体地球の物質輸送解読のための強力なトレーサーとなりうる。しかし、スラブにおける揮発成分・同位体組成の変化幅や含揮発成分流体のスラブ内での空間的な移動スケールは明らかでない。本研究ではコヒーレントな高圧変成帯の温度構造に直交するよう採取された試料についてマルチスケールな複数元素・H-C-N-O同位体組成分析と流体包有物解析及び含窒素流体-雲母系の実験的研究を行う。そして、スラブ内での流体の移動スケールと化学的特性を解明し、スラブ流体中での揮発成分挙動の理解を目指す。

研究実績の概要

2023年度は、プレート沈み込みの過程における有機物由来の炭質物の同位体組成、構造の変化を明らかにするために、四国中央部三波川帯の泥質片岩から分離された炭質物約200試料の解析を中心に行った。全ての試料の炭質物について炭素同位体組成分析と顕微ラマン分光装置による変成温度推定のためラマンスペクトルの取得を終えた。炭素同位体組成は高変成度試料ほど高い値を示す傾向があり、炭酸塩鉱物との同位体交換及び流体への炭素の放出が示唆される。これら炭質物の解析から得られた成果は日本地球惑星科学連合2024年大会で口頭発表予定である。また、初年度から解析を行っている四国中央部三波川帯の温度構造に直交するよう採取された岩石試料(トラバース試料)に含まれるフェンジャイト質白雲母についての解析も進み、LA-ICPMSによる局所微量元素組成分析を行った。フェンジャイト質白雲母の微量元素組成は変成度の変化に伴った系統的な変化は見られず、原岩の特徴を強く反映することが明らかとなった。今後は、後退変成作用による化学組成変化の評価を行うことが課題である。また、前年度に引き続いて米ペンシルベニア州立大学に計4ヶ月滞在し、TIMSによる雲母試料のSr同位体比分析を行い、トラバース試料の一部についてSr同位体比を得た。既に得ていたトラバース試料中のフェンジャイト質白雲母の酸素・水素安定同位体組成についての検討も進め、相平衡モデリングと同位体分別とを組み合わせた解釈から酸素同位体組成の傾向は温度条件を強く反映することが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

白雲母の微量元素濃度、Sr同位体比を得たことに加えて、泥質片岩から分離された炭質物およそ200試料全てについて変成温度推定のためのラマンスペクトルの取得及び炭素同位体組成の測定を終えることができた。以上から、研究の進展があったと判断する。

今後の研究の推進方策

最終年度は、白雲母の微量元素濃度の測定を追加で行うことに加え、白雲母と共存する変成鉱物についても局所分析による微量元素濃度を得る。また、前年度に取得した炭質物のラマンスペクトルについて解析を行い、変成温度を見積もる。推定した変成温度と炭質物の炭素同位体組成をあわせて変成条件の変化に伴う炭素同位体組成の傾向について考察し、これらの結果をまとめて国際誌へ投稿する。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 4件)

  • [国際共同研究] ペンシルベニア州立大学(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] グラナダ大学/サラマンカ大学(スペイン)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Methane genesis within olivine-hosted fluid inclusions in dolomitic marble of the Hida Belt, Japan2024

    • 著者名/発表者名
      Harada Hironobu、Tsujimori Tatsuki
    • 雑誌名

      Progress in Earth and Planetary Science

      巻: 11 号: 1 ページ: 6-6

    • DOI

      10.1186/s40645-024-00609-y

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Abiotic methane synthesis within olivine-hosted fluid inclusions in dolomitic marble2023

    • 著者名/発表者名
      原田 浩伸, 辻森 樹
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Tectonic affinity of the Permo-Triassic Hida Belt in Japan: Review of recent progress in the geochronological research2023

    • 著者名/発表者名
      原田 浩伸, 辻森 樹
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Methane in olivine-hosted fluid inclusions in dolomitic marble: As a natural evidence of abiotic methane synthesis during serpentinization2023

    • 著者名/発表者名
      Hironobu Harada, Tatsuki Tsujimori
    • 学会等名
      Earth, Sea and Sky VIII: International Joint Graduate Program Workshop in Earth and Environmental Sciences
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Decoding fluid-related processes in the Sambagawa Metamorphic Rocks through phengite geochemistry2023

    • 著者名/発表者名
      Hironobu Harada, Tatsuki Tsujimori, Maureen D. Feineman, Kazumasa Aoki, Daniel Pastor-Galan, Antonio Miguel Alvarez-Valero, Tetsumaru Itaya
    • 学会等名
      Water-Rock Interaction WRI-17/ Applied Isotope Geochemistry AIG-14
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 四国中央部三波川帯の泥質片岩に産するフェンジャイトの微量元素・ストロンチウム同位体地球化学2023

    • 著者名/発表者名
      原田 浩伸, 辻森 樹, ファインマン モリーン, 青木 一勝, 板谷 徹丸
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2023年年会・総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 北上山地宮古地域の接触変成大理石に産する変成かんらん石中の含メタン流体包有物2023

    • 著者名/発表者名
      原田 浩伸, 辻森 樹
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2023年年会・総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 飛騨帯の変成炭酸塩岩2023

    • 著者名/発表者名
      原田 浩伸, 辻森 樹
    • 学会等名
      日本地質学会第130年学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 四国中央部三波川帯南北トラバース試料に記録されたスラブ流体:フェンジャイトの酸素・水素同位体地球化学の可能性2023

    • 著者名/発表者名
      原田 浩伸, 辻森 樹, ファインマン モーリン, パストルガラン ダニエル, アルバレスバレロ アントニオ, 青木 一勝, 板谷 徹丸
    • 学会等名
      日本地質学会第130年学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Ubiquitous methane-rich fluid inclusions in olivine-bearing dolomitic marble: Significance of “crustal serpentinization”2022

    • 著者名/発表者名
      原田浩伸, 辻森樹
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2022年大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 北上山地根田茂帯の前期石炭紀及び前期三畳紀の付加コンプレックスに産するアンチゴライト蛇紋岩の起源2022

    • 著者名/発表者名
      小橋知佳, 辻森樹, 内野隆之, 原田浩伸, 青木一勝
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2022年大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Tectonic affinity of the Permo-Triassic Hida Belt in Japan: Implication for the East Asian continental growth2022

    • 著者名/発表者名
      Hironobu Harada, Tatsuki Tsujimori
    • 学会等名
      The 14th International Eclogite Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Methane-rich olivine-hosted fluid inclusions in dolomitic marble in the Hida Belt, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Hironobu Harada, Tatsuki Tsujimori
    • 学会等名
      The 23th General Meeting of the International Mineralogical Association
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 四国三波川帯五良津東部岩体産エクロジャイト相大理石の炭素・酸素同位体組成再訪2022

    • 著者名/発表者名
      原田浩伸, 辻森樹, 高柳栄子, 井龍康文
    • 学会等名
      日本地質学会第129年学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 飛騨帯産含かんらん石ドロマイト質大理石の安定同位体地球化学2022

    • 著者名/発表者名
      原田浩伸, 辻森樹, 高柳栄子, 井龍康文
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2022年年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi