研究課題/領域番号 |
22KJ0340
|
補助金の研究課題番号 |
21J00492 (2021-2022)
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 基金 (2023) 補助金 (2021-2022) |
応募区分 | 国内 |
審査区分 |
小区分59020:スポーツ科学関連
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
近藤 衣美 筑波大学, 体育系, 特別研究員(PD)
|
研究期間 (年度) |
2023-03-08 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 減量 / スポーツ / 栄養 / アスリート / コンディション / パフォーマンス / エネルギーバランス / 身体組成 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、一時的にエネルギー摂取量を増減させながら減量する間欠的絶食や、脂質の摂取比率を多くするケトン食などの減量方法がアスリートの減量に適しているかどうかを明らかにする。そのために、減量するアスリートを対象に、身体成分変化を精密に分析できる身体組成の4成分モデルを用い、各種減量によって減少する体脂肪、体水分、骨量、その他の成分の内訳を明らかにし、アスリートにとって重要な体調や体力との関連を検討する。
|
研究実績の概要 |
本研究は、間欠的絶食やケトン食がアスリートの減量時の食事法として適しているかを明らかにすることを目的に実施した。間欠的絶食とは、エネルギー摂取量を増減させながら減量する方法であり、ケトン食とはエネルギー産生栄養素のうち脂質の比率が多い食事のことである。アスリートの中でも体重階級制競技のアスリートの中には、相手よりも強い筋力で試合に臨むために1週間以内に体重の5%以上を減少させる急速減量を実施するがいる。しかし、急速減量を実施すると筋力は低下する。そこで、計量後に筋力を回復させる栄養摂取が必要となる。そこで、本研究はアスリートに適した減量及びリカバリープログラムを確立することを目的とした。 この目的を達成するために、はじめに減量前のアスリートの身体組成とエネルギー消費量及び水分代謝量、および環境因子との関連を調査した。本研究では、空気置換法で測定した身体体積、二重標識水法で測定した体水分量を用いた身体組成の3成分モデルから体脂肪量及び除脂肪量を推定した。柔道選手男女43名(男性34名、女性9名)を対象に、通常練習期1週間のエネルギー消費量と水分代謝量を二重標識水法で測定した。その結果、総エネルギー消費量は除脂肪量と最も高い相関関係がみられ(r = 0.897, p < 0.001)、水分代謝量は身体体積と最も高い相関が認められた (r = 0.577, p < 0.001)。重回帰分析の結果、水分代謝量には身体体積の他に気温、身体密度、性別が関連因子として検出された。 レスリング選手を対象とした減量方法の症例報告では、世界トップレスリング選手の試合に向けた減量方法と健康及びパフォーマンスとの関連を報告した。全日本レスリング選手権に出場したトップ女子選手においても欠食、低脂質食、減塩食、飲水制限、運動量の増加、サウナスーツを着用した運動の減量方法が用いられていた。
|