• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ビタミンB1誘導体による活動意欲促進の神経基盤:行動神経科学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ0362
補助金の研究課題番号 21J20478 (2021-2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2021-2022)
応募区分国内
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

秦 俊陽  筑波大学, 人間総合科学学術院, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2023年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2022年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2021年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードビタミンB1誘導体 / 自発運動 / ドーパミン / ノルアドレナリン / 前頭前皮質 / 青斑核
研究開始時の研究の概要

適度な運動と適切な栄養は、気分や認知機能障害といった社会課題の解決に対して有効な手段である。特に運動は薬の代替手段として注目されるが、多くの人にとって運動の習慣化は難しい。一方栄養摂取は、末梢や脳に対し幅広い作用を持ちながら、生活の一部であり、継続は比較的容易である。よって、栄養サポートの充実は、運動への意欲回復を促すことで社会課題解決の糸口となるかもしれない。所属研究室は既に、ビタミンB1誘導体がラットの自発運動を促進することを報告している。本研究ではこの作用の詳細な脳内神経機構の解明を通じて、身体活動の低下が著しい現代社会を栄養サポートによって改善する足がかりとなることを目指す。

研究実績の概要

所属研究室はラットへのビタミンB1誘導体(フルスルチアミン:TTFD)投与が、自発的な運動量を増加させることを明らかとし、その背景に内側前頭前皮質(mPFC)におけるドーパミン放出増加が関与することを報告している(Saiki et al., 2018)。この神経機構として、令和3年度および令和4年度の検討から、青斑核(LC)-mPFCカテコラミン系の関与が明らかとしてきたが、LC由来のノルアドレナリンの関与や、ドーパミン放出増加による前頭皮質機能への影響などは未検討であった。そこで令和5年度では、これらを明らかにするため、①TTFD誘発性身体活動におけるドーパミン・ノルアドレナリンの関与をそれぞれ検証する。②前頭皮質の機能への影響を行動試験により検討する。の2つの研究を実施した。
まず実験①では、各種受容体の拮抗薬をmPFCに局所投与することでmPFCにおけるドーパミン・ノルアドレナリンの関与を検証した。その結果、D1受容体拮抗薬のほか、α1受容体拮抗薬でもTTFDによる自発行動誘発効果が一部減弱する可能性が示唆された。このことから、TTFDはドーパミンのみならず、ノルアドレナリンも介して自発行動を調節しているかもしれない。
続いて実験②では、mPFCが担う機能として知られる認知機能や抗うつ機能への効果を検証するため、恐怖条件付け学習、Y字迷路、強制水泳試験を実施した。mPFCでドーパミン放出が増加することによるこれらの機能向上を期待したが、現在までに実施した試験の条件では、有意な差は確認できていない。今後、試験の条件(恐怖条件づけ学習:ショックの強度・回数・試験の時間、Y字迷路:部屋の明るさ、強制水泳試験:試験時間など)やTTFD投与のタイミングなどを検討していくことで、mPFC機能への影響を慎重に明らかにしていく。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2022 2021

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] c-Fos mapping of forebrain neuronal activation by vitamin B1 derivative administration.2024

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Hata, Taichi Hiraga, Masahiro Okamoto, Hideaki Soya
    • 学会等名
      ARIHHP Human High Performance Forum 2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ビタミンB1誘導体が駆動する身体活動促進機構の新仮説:青斑核-前頭皮質系の関与2022

    • 著者名/発表者名
      秦 俊陽, 平賀 大一, Grenier Francois, 岡本 正洋, 松井 崇, 征矢 英昭
    • 学会等名
      第5回スポーツニューロサイエンス研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ビタミンB1誘導体による青斑核-前頭皮質系を介した自発運動促進機構2022

    • 著者名/発表者名
      秦 俊陽, 平賀 大一, Grenier Francois, 岡本 正洋, 松井 崇, 征矢 英昭
    • 学会等名
      第77回日本体力医学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Vitamin B1 derivative enhance physical activity via coeruleo-cortical catecholaminergic pathways2022

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Hata, Taichi Hiraga, Francois Grenier, Masahiro Okamoto, Takashi Matsui, Hideaki Soya
    • 学会等名
      NEURO2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ビタミンB1誘導体で高まる身体活動性と覚醒に共通する脳内機構2021

    • 著者名/発表者名
      秦 俊陽, 平賀 大一, Grenier Francois, 岡本 正洋, 松井 崇, 征矢 英昭
    • 学会等名
      第76回日本体力医学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-05-27   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi