• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

可視光活性型ホスフィンが拓く遷移金属触媒光反応

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ0458
補助金の研究課題番号 21J20135 (2021-2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2021-2022)
応募区分国内
審査区分 小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

栗原 崇人  千葉大学, 大学院薬学研究院, 特任助教

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2023年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2023年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2022年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2021年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード配位子 / 可視光 / 光反応 / 遷移金属触媒 / パラジウム / ラジカル / 計算化学 / ホスフィン / TD-DFT
研究開始時の研究の概要

可視光エネルギーを利用した光反応が、環境調和性の高い有機合成手法として注目を集めている。光触媒反応を開発するためには可視光の吸収が可能な触媒が必要となる。本研究では、可視光を吸収し遷移金属に配位する新規配位子を量子化学計算によりデザインする。デザインした配位子は高いエネルギーを有する可視光を吸収することで、配位先の遷移金属を活性化することが期待される。そこで、様々な遷移金属触媒の活性化について検討することで、活性化された遷移金属触媒による一電子反応の開発を行う。

研究実績の概要

研究期間全体を通じ、(1)可視光活性型ホスフィンリガンドのデザイン・合成・評価、および(2)可視光活性型ホスフィンリガンドを用いた遷移金属触媒可視光反応の開発を行った。
時間依存密度汎関数法に基づく理論解析により、可視光吸収が可能な新規ホスフィンリガンド(以下、Ligand A)を分子デザインし、市販の化合物から2工程で合成した。合成したLigand Aを種々解析したところ、Ligand Aは可視光吸収性、化学反応に適度な酸化還元能、パラジウムへの配位能を有していた。そこでパラジウム触媒とLigand Aを用いた可視光反応を検討したところ、Ligand Aは異なる電子状態のパラジウム、すなわち2価および0価のパラジウムを活性化し、ラジカル反応に活性な1価パラジウムを発生させることが予測された。実際にアミンα位のC-Hアリル化反応、不活性なアルキルブロミドのHeck反応、アリールクロリドやアリールブロミドのビアリール化反応および還元的水素化反応といった様々なラジカル反応の開発に成功した。また消光実験から、Ligand Aはリン原子を介したパラジウムへの配位が効率的な電子移動に影響を与えていることが示唆された。以上の結果を踏まえ、最終年度にはLigand Aとは異なるタイプのLigand Bを分子デザインした。さらに、Ligand Bを実際に化学合成し、分光学的性質を解析した。合成したLigand Bをパラジウム以外の種々の金属触媒に対し適応したところ、特定の金属触媒とともに用いた時に反応が効率よく進行することを見出した。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Scandium-Catalyzed Phenol-Directed Construction of 5-Carbonyl-4-hydroxybenzofurans via Intramolecular Friedel-Crafts Reaction2023

    • 著者名/発表者名
      Takahito Kuribara, Ayahito Kaneki, Yuma Mihara, Honoka Yuba, Tetsuhiro Nemoto
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: - 号: 43 ページ: 7890-7894

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.3c03123

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A visible-light activated secondary phosphine oxide ligand enabling Pd-catalyzed radical cross-couplings2022

    • 著者名/発表者名
      Kuribara Takahito、Nakajima Masaya、Nemoto Tetsuhiro
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 号: 1 ページ: 4052-4052

    • DOI

      10.1038/s41467-022-31613-9

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mechanistic Studies of the Pd- and Pt-Catalyzed Selective Cyclization of Propargyl/Allenyl Complexes2021

    • 著者名/発表者名
      Kuribara Takahito、Nakajima Masaya、Nemoto Tetsuhiro
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry

      巻: 86 号: 14 ページ: 9670-9681

    • DOI

      10.1021/acs.joc.1c00941

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] スカンジウム触媒による分子内 Friedel-Crafts 反応を利用した位置選択的ベンゾフラン合成2023

    • 著者名/発表者名
      栗原崇人、金木礼仁、三原悠慎、弓場帆乃果、根本哲宏
    • 学会等名
      第49回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Palladium-Catalyzed Photoreactions Using a Visible-Light-Activated Secondary Phosphine Oxide Ligand.2023

    • 著者名/発表者名
      Kuribara, T.; Nakajima, M.; Nemoto, T.
    • 学会等名
      3rd CRI-CGI-Chiba Symposium
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Palladium-Catalyzed Photoreactions Using a Visible-Light-Activated Secondary Phosphine Oxide Ligand.2023

    • 著者名/発表者名
      Kuribara, T.; Nakajima, M.; Nemoto, T.
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会 次世代薬学アジアシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 可視光活性型二級ホスフィンオキシドリガンドを用いたパラジウム触媒光反応2022

    • 著者名/発表者名
      栗原崇人、中島誠也、根本哲宏
    • 学会等名
      第68回有機金属化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 可視光活性型二級ホスフィンオキシドリガンドを用いたパラジウム触媒光反応2022

    • 著者名/発表者名
      栗原崇人、中島誠也、根本哲宏
    • 学会等名
      第121回有機合成シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Visible-Light-Induced Metal-/Photocatalyst-Free C-H Bond Imidation of Arenes2021

    • 著者名/発表者名
      Kuribara Takahito、Nakajima Masaya、Nemoto Tetsuhiro
    • 学会等名
      The 2nd CRI-CGI-Chiba Symposium in Chemistry
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-05-27   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi