• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノ光学デバイスの創製を目的とした合成超分子集合体とDNA工学の融合

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ0467
補助金の研究課題番号 21J21037 (2021-2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2021-2022)
応募区分国内
審査区分 小区分28010:ナノ構造化学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

相澤 匠  千葉大学, 融合理工学府, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2023年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2022年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2021年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード自己組織化 / 発光 / 水素結合 / 超分子 / ナノチューブ / ナノシート / OLED / 螺旋 / 自己集合 / 超分子ポリマー / アントラセン / 階層的自己組織化 / DNA
研究開始時の研究の概要

人工の分子を用いてナノサイズの構造を作り上げる技術は近年著しい発展を見せており、ナノ構造材料を用いた全く新しい素子や用途への幅広い応用研究が行われています。中でも近年最も発展したナノ構造材料の一つがDNAオリガミです。しかしながら、多くのDNAオリガミの研究は自然が生み出した優秀なDNAを利用した構造開発の域を脱しておらず、なかでも【人工の自己集合分子】と【DNAオリガミ技術】の融合は発展途上の分野といえます。
申請者が所属する研究室では、人工の自己集合分子によってナノサイズのリングやチューブの構築を行ってきました。今回申請者はこの技術とDNA工学を融合させ、全く新しい構造体の構築を目指します。

研究実績の概要

これまで我々は、直線状に拡張されたπ共役バルビツール酸分子の自己集合挙動の調査を行ってきた。それらは低極性溶媒(メチルシクロヘキサン)中において相補的水素結合によって環状六量体(ロゼット)を形成し、このロゼットがπ-π相互作用によって自発的に積層する際に湾曲性を維持しつつ集合することで様々なかたちを持つ超分子ポリマーを形成する。一方で最近、ある限定的な条件下でのみ、分子が1次元状に連結した水素結合パターン(テープ)に由来する結晶性シート状集合体を与えることも見出している。
これまでに私は結晶性シート状集合体を選択的に得るいくつかの分子設計を検討した。かさ高いπ共役系を用いることでロゼット形成を経由した自己集合経路が制限され、テープ形成を経由した発光性の超分子ナノシートを形成することが明らかになった。この成果は、欧州王立化学会の旗艦雑誌であるChemical Science誌に掲載済みである。またバルビツール酸の1つの酸素原子を硫黄原子に置換した2-チオバルビツール酸を水素結合部位に用いることでπ共役系のかさ高さにかかわらず選択的にテープ状水素結合パターンをもつ集合体を得られることが分かった。チオバルビツール酸集合体は、チオカルボニル基の励起状態電荷分離により無発光性であり、先述の強発光性ナノシートとは大きく異なる性質をもつ。この成果は欧州王立化学会の速報誌であるChemical Communications誌に掲載済みである。
さらに最近では強発光性のナノチューブの創出にも成功している。これまでの分子設計によるナノ構造制御の知見を生かし、昨年度はシンプルな分子構造の変化によって、ナノ繊維、ナノ螺旋、ナノチューブなどの構造を調整できる分子設計を確立した。これらの成果は現在論文執筆中である。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ISIS Neutron and Muon Source/Diamond Light Source/Keele University(英国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] CEA Saclay, DSM-IRAMIS-SPEC-TITANS(フランス)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Keele University(英国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Supramolecular Polymer Polymorphism: Spontaneous Helix?Helicoid Transition through Dislocation of Hydrogen-Bonded π-Rosettes2023

    • 著者名/発表者名
      Otsuka Chie、Takahashi Sho、Isobe Atsushi、Saito Takuho、Aizawa Takumi、Tsuchida Ryoma、Yamashita Shuhei、Harano Koji、Hanayama Hiroki、Shimizu Nobutaka、Takagi Hideaki、Haruki Rie、Liu Luzhi、Hollamby Martin J.、Ohkubo Takahiro、Yagai Shiki
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 145 号: 41 ページ: 22563-22576

    • DOI

      10.1021/jacs.3c07556

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Supramolecular polymerization of thiobarbituric acid naphthalene dye2022

    • 著者名/発表者名
      Aizawa Takumi、Kawaura Maika、Kajitani Takashi、Hengphasatporn Kowit、Shigeta Yasuteru、Yagai Shiki
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 58 号: 67 ページ: 9365-9368

    • DOI

      10.1039/d2cc02984g

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fluorescent Nanofibers Self-assembled from a Diphenylanthracene Scissor-shaped Dyad2022

    • 著者名/発表者名
      Suda Natsuki, Arima Hironari, Saito Takuho, Aizawa Takumi, Yagai Shiki
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 51 号: 7 ページ: 700-703

    • DOI

      10.1246/cl.220193

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fluorescent Supramolecular Polymers of Barbiturate Dyes with Thiophene-Cored Twisted π-Systems2022

    • 著者名/発表者名
      Maika Kawaura, Takumi Aizawa, Sho Takahashi, Hiroshi Miyasaka, Hikaru Sotome, Shiki Yagai
    • 雑誌名

      Chem. Sci.

      巻: 13 号: 5 ページ: 1281-1287

    • DOI

      10.1039/d1sc06246h

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rod and Helical Organic Fiber Structures Revealing Lamellar and Rosette Ordering Pathways in Self-Assembly of Barbiturate Oligothiophene Derivatives2022

    • 著者名/発表者名
      Silly Fabien、Kawaura Maika、Aizawa Takumi、Ouchi Hayato、Yagai Shiki
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 126 号: 5 ページ: 2780-2787

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.1c09077

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Wavy supramolecular polymers formed by hydrogen-bonded rosettes2021

    • 著者名/発表者名
      Tamaki Kenta、Aizawa Takumi、Yagai Shiki
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 57 号: 39 ページ: 4779-4782

    • DOI

      10.1039/d1cc01636a

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Fluorescent Nanotubes Self-assembled from 9,10- Diphenylanthracene Dyads2023

    • 著者名/発表者名
      相澤匠、有馬大就、矢貝史樹
    • 学会等名
      ⑰The 13th SPSJ International Polymer Conference (IPC2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 9,10-diphenylanthracene色素二量体のナノチューブへの自己集合2022

    • 著者名/発表者名
      相澤 匠、有馬大就、矢貝 史樹
    • 学会等名
      第12回CSJ化学フェスタ
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 9,10-diphenylanthracene色素二量体のナノチューブへの階層的自己集合2022

    • 著者名/発表者名
      相澤 匠、有馬大就、矢貝 史樹
    • 学会等名
      第32回基礎有機化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 水素結合基の一部不能化による会合経路および経路の制御2021

    • 著者名/発表者名
      相澤匠、矢貝史樹
    • 学会等名
      第42回光化学若手の会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 2-チオバルビツール酸の特異な水素結合を利用したπ共役分子の自己集合制御2021

    • 著者名/発表者名
      相澤匠、矢貝史樹
    • 学会等名
      第31回基礎有機化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 2-チオバルビツール酸の特異な水素結合を利用したπ共役分子の自己集合制御2021

    • 著者名/発表者名
      相澤匠、矢貝史樹
    • 学会等名
      第11回CSJ化学フェスタ
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 水素結合基の部分的機能不全による会合経路および集合形態の制御2021

    • 著者名/発表者名
      相澤匠、矢貝史樹
    • 学会等名
      日本化学会 第102春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Control of Aggregation Pathway and Self-Assembled Morphology by Partial Disabling of Hydrogen-bonding Group2021

    • 著者名/発表者名
      Takumi Aizawa, Shiki Yagai
    • 学会等名
      環太平洋国際会議 (Pacifichem2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] YAGAI Research Group

    • URL

      http://chem.tf.chiba-u.jp/yagai/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-05-27   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi