• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地球温暖化による雪氷圏への影響評価を目的とした積雪生態系モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ0471
補助金の研究課題番号 22J11017 (2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2022)
応募区分国内
審査区分 小区分63010:環境動態解析関連
研究機関千葉大学

研究代表者

小野 誠仁  千葉大学, 融合理工学府, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2023年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2022年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード雪氷生物 / 積雪 / 氷河 / 雪氷藻類 / クマムシ / ワムシ / 生態系 / 樹林帯
研究開始時の研究の概要

氷河や積雪といった雪氷環境には,雪氷生物と呼ばれる寒冷な環境に適応した特殊な生物が生息している.近年の地球温暖化に伴う雪氷環境の縮小により,雪氷生物の繁殖や分布が制限される可能性がある一方で,雪氷環境の縮小がこれらの生物に与える影響は明らかになっていない.本研究ではこれらの生物の季節変動を時系列による試料採取に基づいて明らかにし,それぞれの生物の繁殖モデルを構築することで雪氷環境の変化に伴う雪氷生物の分布や個体数の変化を予測する.

研究実績の概要

2023年度は、6月末から7月初めにかけて米国アラスカ州グルカナ氷河において、雪氷藻類の繁殖により積雪表面が赤く色づいた赤雪の採取を行った。また、昨年度より引き続き実施していた、溶存有機態窒素の測定法を確立し、2022年および2023年に採取したグルカナ氷河のサンプルの分析を行った。その結果、積雪、氷表面に関わらず、溶存有機態窒素の豊富な地点で雪氷藻類が繁殖し、その後溶存有機態窒素が減少していることが明らかとなった。また、藻類の大きさや、種の多様性が、溶存有機態窒素の少ない地点で大きくなっていることが明らかになった。このことから、積雪生態系モデルの構築には、生物が栄養として利用する窒素(硝酸イオン、アンモニウムイオン)および溶存有機態窒素をパラメータとしたモデルの構築が必要である可能性が示された。中でもアンモニウムイオンに関しては、これまで行ってきた試料採取および保管方法では、分析までに濃度が有意に変化してしまう可能性を指摘いただき、現地でアンモニウムイオンを測定する方法の開発にも取り組んだ。現在、実施試験を終了しており、来年度以降の調査で導入、測定し、積雪生態系モデルのパラメータとしての導入を検討している。また、2023年度は最終年度であることから、研究機関全体を通して行った分析および得られた成果のうち、積雪内の雪氷生物の日周期および季節変動に関する成果を学術論文として執筆を進めると同時に、氷河上の雪氷生物の季節変化に関する結果を国内外の学会にて発表した。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] アダム・ミツキェヴィチ大学(ポーランド)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] アラスカパシフィック大学(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Negative impact of freeze?thaw cycles on the survival of tardigrades2023

    • 著者名/発表者名
      Zawierucha Krzysztof、Vecchi Matteo、Takeuchi Nozomu、Ono Masato、Calhim Sara
    • 雑誌名

      Ecological Indicators

      巻: 154 ページ: 110460-110460

    • DOI

      10.1016/j.ecolind.2023.110460

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Cryophilic Tardigrada have disjunct and bipolar distribution and establish long-term stable, low-density demes2023

    • 著者名/発表者名
      Zawierucha Krzysztof、Ka?parov? Eva ?tefkov?、McInnes Sandra、Buda Jakub、Ambrosini Roberto、Devetter Miloslav、Ficetola Gentile Francesco、Franzetti Andrea、Takeuchi Nozomu、Horna Patrik、Jarom??sk? Tereza Novotn?、Ono Masato、?aback? Marie、Janko Karel
    • 雑誌名

      Polar Biology

      巻: 46 号: 10 ページ: 1011-1027

    • DOI

      10.1007/s00300-023-03170-4

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Description of a new species of Tardigrada Hypsibius nivalis sp. nov. and new phylogenetic line in Hypsibiidae from snow ecosystem in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Ono Masato、Takeuchi Nozomu、Zawierucha Krzysztof
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 14995-14995

    • DOI

      10.1038/s41598-022-19183-8

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Spatiotemporal changes in communities of sno-ice microbes living on Gulkana Glacier, Alaska2023

    • 著者名/発表者名
      Masato Ono, Jun Uetake, Akane Tsushima, Yukihiko Onuma, Kino Kobayashi, Daiki Seto, Suzunosuke Usuba, Fuki Konishi, Nozomu Takeuchi
    • 学会等名
      Seventh International symposium on Arctic Research (ISAR-7)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Spatiotemporal changes in communities of sno-ice microbes living on Gulkana Glacier, Alaska2023

    • 著者名/発表者名
      Masato Ono, Nozomu Takeuchi, Akane Tsushima, Yukihiko Onuma, Kino Kobayashi, Daiki Seto, Suzunosuke Usuba, Fuki Konishi, Jun Uetake
    • 学会等名
      The EGU General Assembly 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ラスカ州グルカナ氷河に生息する雪氷微生物群集の空間分布の季節変化2023

    • 著者名/発表者名
      小野誠仁, 植竹淳, 對馬あかね, 小林綺乃, 瀬戸大貴, 薄羽珠ノ介, 小西ふき, 竹内望
    • 学会等名
      雪氷研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Diurnal vertical migration and seasonal change of snow-ice microorganisms on seasonal snow in Mt. Gassan, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Masato Ono, Nozomu Takeuchi
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2022年大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 山形県月山の樹林帯の積雪中に生息する雪氷微生物群集の季節変化2022

    • 著者名/発表者名
      小野誠仁, 小林綺乃, 瀬戸大貴, 薄羽珠ノ介, 小西ふき, 和田魁斗, 竹内望
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2022・札幌)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi