• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小胞体内凝集体の分解を担うオートファジーの誘導機構と分解機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ0479
補助金の研究課題番号 22J12812 (2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2022)
応募区分国内
審査区分 小区分44010:細胞生物学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

石井 俊輔  千葉大学, 融合理工学府, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
研究課題ステータス 採択後辞退 (2023年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2023年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2022年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードオートファジー / 小胞体 / タンパク質凝集体 / プロテオスタシス
研究開始時の研究の概要

本研究は、哺乳類細胞内で多様なタンパク質の合成の場として機能する細胞小器官である小胞体のオートファジー依存的な分解機構に焦点を当てる。新たに、選択的に分解される小胞体基質の同定や、分解に伴う基質選択性を担保するメカニズムの解明、またその分解システムの誘導機構を探索することで、小胞体選択的オートファジーの詳細な機能機序と生理的意義を見出すことを目指す。

研究実績の概要

小胞体内に蓄積した不良化タンパク質を選択的に認識し分解するシステムである小胞体選択的オートファジー(ER-phagy)に焦点を当て、その分子メカニズムの解明を目指した。ER-phagyは電子顕微鏡による発見当初よりその生理的意義について、小胞体内の不良化タンパク質を除去することで小胞体恒常性を維持するとした仮説が立てられていたが詳細は不明であった。凝集性モデル基質を用いた解析から我々は、Cell cycle progression protein 1 (CCPG1)と呼ばれる小胞体膜タンパク質の小胞体内腔ドメインが直接基質を認識し、オートファジー依存的な分解へと誘導することを見出した。また、CCPG1の小胞体内腔ドメインは脊椎動物間に保存された複数の基質認識ドメインを有することもわかった。CCPG1が細胞質ドメインにおいてRB1CC1/FIP200やLC3/GABARAP familyといったオートファジータンパク質と相互作用しているという過去の報告と合わせて、本研究からCCPG1は、オートファジータンパク質と小胞体内基質の双方に親和性を持つレセプタータンパク質であることが示唆され、これらの成果をまとめ発表した。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] CCPG1 recognizes endoplasmic reticulum luminal proteins for selective ER-phagy2023

    • 著者名/発表者名
      Ishii Shunsuke、Chino Haruka、Ode Koji L.、Kurikawa Yoshitaka、Ueda Hiroki R.、Matsuura Akira、Mizushima Noboru、Itakura Eisuke
    • 雑誌名

      Molecular Biology of the Cell

      巻: 34 号: 4

    • DOI

      10.1091/mbc.e22-09-0432

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特集 リソソーム研究の新展開 Ⅰ.リソソームの新しい機能 リソソーム可視化から見えるリソソーム機能2022

    • 著者名/発表者名
      石井 俊輔、板倉 英祐
    • 雑誌名

      生体の科学

      巻: 73 号: 3 ページ: 216-220

    • DOI

      10.11477/mf.2425201505

    • ISSN
      0370-9531, 1883-5503
    • 年月日
      2022-06-15
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ER-phagyによる小胞体内腔タンパク質分解の解析2022

    • 著者名/発表者名
      石井俊輔、千野遥、松浦彰、水島昇、板倉英祐
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Analysis of selective degradation of ER-luminal substrates by ER-phagy2022

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Ishii, Haruka Chino, Akira Matsuura, Noboru Mizushima, Eisuke Itakura
    • 学会等名
      The 10th International Symposium on Autophagy
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-04-28   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi