研究課題/領域番号 |
22KJ0550
|
補助金の研究課題番号 |
21J20283 (2021-2022)
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 基金 (2023) 補助金 (2021-2022) |
応募区分 | 国内 |
審査区分 |
小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
三宅 舞佐志 東京大学, 人文社会系研究科, 特別研究員(DC1)
|
研究期間 (年度) |
2023-03-08 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2023年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2022年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2021年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
|
キーワード | 高車 / 柔然 / エフタル / 中国北朝 / 内陸アジア史 |
研究開始時の研究の概要 |
しばしば4-6世紀の歴史はユーラシア大陸の東西において、遊牧民の移動に伴う分裂と混乱の時代とされてきた。本研究の目的は、5世紀末にジュンガル盆地で独立の動きを見せた高車と呼ばれるテュルク系遊牧民勢力の国際的位置づけを考察することで、当該時代の東部ユーラシア歴史像の探究を試みることである。 具体的には諸言語文献史料及び石刻史料等の非文献史料の利用を通じて、中央アジアのエフタルやモンゴル高原の柔然、チベットの吐谷渾、中国北朝等との関係性を多角的に分析していく。それによって、高車の盛衰を基軸に展開する東部ユーラシア国際秩序の変動とその歴史的意義を検討する。
|
研究実績の概要 |
最終年度として、昨年度までに行ってきた研究の基礎的作業や個別実証作業の総括・体系化を進めそれらを発信した。 まず、高車史研究に取り組んできた成果として、「杜佑『通典』に見える華夷思想:高車とレヴィレートの記述を手がかりに」を発表した。当該論文は、『魏書』と『通典』における高車の婚姻習俗に関する記録の差異を検討し、古代中国における華夷思想の実態に迫った。我々が扱う史料がそうした思想に基づき編まれた史書であると明らかにしたことは、高車をはじめとする北方遊牧民たちの歴史を研究する際に今後も重要な視座を提供する。 次に、「北魏の対柔然政策と六鎮の乱」と題する口頭発表を行った。北魏末に起きた六鎮の乱について従来の研究では、北方に居住する鎮民たちの社会的・政治的地位の下落に起因するという言説が声高に唱えられてきたが、その背景には当事者の政治的思惑が存在し、柔然を中心とする北方情勢との関係の中で原因を探っていくべきであると報告した。学会では質疑応答にて建設的な議論を展開することができ、さらに探究していくべき課題も明らかになった。 今年度はその他にも書評の投稿などを行い、研究に対する理解を深化させることができた。 また、研究期間中に取り組んできた作業において、高車とつながりが深い柔然について研究が大幅に進展した。本研究が扱ってきた時代の歴史において柔然が極めて重要なアクターであったことは、上記の論文でも示唆した。これまで築いてきた研究を基盤として、今後はより広範な視野と多角的な検討をもって高車と柔然の両勢力が与えた歴史上のインパクトについて研究を展開していきたい。
|