• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高次元共形場理論の実時間解析に基づく、双対な量子重力理論のダイナミクスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ0584
補助金の研究課題番号 21J20750 (2021-2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2021-2022)
応募区分国内
審査区分 小区分15010:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論
研究機関東京大学

研究代表者

奥山 義隆  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2023年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2022年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2021年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード特殊関数 / 共形場理論 / 臨界現象 / AdS/CFT対応 / ブラックホール / 量子エンタングルメント / ホログラフィー原理
研究開始時の研究の概要

AdS/CFT対応という作業仮設があり、未だ未完成の量子重力理論の手がかりとして広く研究がなされている。この対応によれば、未知の量子重力理論を、性質のよくわかっている共形場理論の言葉に書き換えることができる。
本研究の目的は、共形場理論についての理解を深めることによって、対応する量子重力理論の性質を探ることである。特に量子重力のダイナミクスにアクセスするために、実時間形式の共形場理論についての研究を中心に行う。

研究実績の概要

本研究の課題名にもある通り、AdS/CFT対応において量子重力理論の時間依存ダイナミクスは双対な実時間での共形場理論を通じて理解される。また、実時間での理論を考えることによって、理論の因果律や内積などの正定値性から量子重力理論のダイナミクスに制限を加えることもできる。以上の点から、量子重力理論を解明するためには、実時間形式の共形場理論の理解は肝要になる。

我々は究極的には我々の住む四次元時空の量子重力理論に対応する三次元の共形場理論に興味がある。本年度、我々はその足がかりとして、さまざまな物理量の解析が容易になる低次元の共形場理論を中心に調べた。残念ながら特別研究員としての採用期間中に、物理的に新しい結果を得ることは叶わなかった。しかしながら、最終年度には研究の副産物として一次元の大域的共形対称性だけを持つ共形場理論の三点相関関数のFourier変換を二通りの方法で評価することにより、合流型超幾何関数の新しい恒等式を複数発見することに成功した。この数学の結果を一編の論文にまとめ、数学の論文誌”Journal of Approximation Theory”にて出版した。

また本研究課題期間中には、境界や不純物などの”欠陥”がある場合の臨界現象を記述する欠陥付きの共形場理論に関する研究や、ブラックホールの情報損失問題に関する研究など、主となる課題以外にも比較的広範なトピックに関する研究を行なった。前者に関しては、欠陥がある場合の共形場理論の相関関数と、欠陥がない場合の共形場理論の相関関数の間の単純な対応関係について指摘し、さらには線欠陥や境界がある場合のO(N)模型の臨界現象について、従来とは異なる共形対称性を保つような摂動計算を使った解析を行なった。後者に関しては、エンタングルメント比熱と呼ばれる情報量の観点から、トイ模型を使ってブラックホールの情報損失問題を調べた。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] On some identities for confluent hypergeometric functions and Bessel functions2024

    • 著者名/発表者名
      Okuyama Yoshitaka
    • 雑誌名

      Journal of Approximation Theory

      巻: 298 ページ: 106014-106014

    • DOI

      10.1016/j.jat.2023.106014

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comments on epsilon expansion of the O(N) model with boundary2023

    • 著者名/発表者名
      Nishioka Tatsuma、Okuyama Yoshitaka、Shimamori Soichiro
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2023 号: 3 ページ: 051-051

    • DOI

      10.1007/jhep03(2023)051

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The epsilon expansion of the O(N) model with line defect from conformal field theory2023

    • 著者名/発表者名
      Nishioka Tatsuma、Okuyama Yoshitaka、Shimamori Soichiro
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2023 号: 3 ページ: 203-203

    • DOI

      10.1007/jhep03(2023)203

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Method of images in defect conformal field theories2022

    • 著者名/発表者名
      Nishioka Tatsuma、Okuyama Yoshitaka、Shimamori Soichiro
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 106 号: 8

    • DOI

      10.1103/physrevd.106.l081701

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Replica wormholes and capacity of entanglement2021

    • 著者名/発表者名
      K. Kawabata, T. Nishioka, Y. Okuyama and K. Watanabe
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 10 号: 10 ページ: 227-227

    • DOI

      10.1007/jhep10(2021)227

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Method of images in defect conformal field theories2022

    • 著者名/発表者名
      Okuyama Yoshitaka
    • 学会等名
      YITP workshop Strings and Fields 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-05-27   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi