• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ディラック・ワイル電子系における高速な光電流・スピン流の観測および制御

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ0598
補助金の研究課題番号 21J20873 (2021-2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2021-2022)
応募区分国内
審査区分 小区分13020:半導体、光物性および原子物理関連
研究機関東京大学

研究代表者

平井 誉主在  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2023年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2022年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2021年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードディラック電子 / フロッケエンジニアリング / 光誘起相転移 / トポロジカル相転移 / ワイルフェルミオン / フロッケ理論 / 異常ホール効果 / テラヘルツ波 / トポロジカル半金属
研究開始時の研究の概要

ディラック・ワイル電子系は運動量とエネルギーが比例する特殊な電子を有する物質の総称である。これらの特殊な電子の存在に伴い、電流・スピン流変換や光・スピン相互作用など特徴的な性質を示すことが知られており、注目を集めている。本研究ではディラック電子系の代表であるビスマスと円偏光の相互作用、それによってもたらされる電流やスピン流について、超高速分光を用いた実験によって理解を深める。

研究実績の概要

本研究はディラック電子と光の相互作用や、それによって生じる電流・スピン流について明らかにすることを目的としていた。特に、光によるスピン流生成のメカニズムの背景にはディラック電子系に円偏光を照射することでカイラルゲージ場が誘起されワイル半金属に転移する、「フロッケワイル半金属状態」と呼ばれる理論的な予言が関連している可能性があることから、特に円偏光とディラック電子の相互作用について詳しく研究を進めた。
これまでの研究ではビスマスの薄膜試料に円偏光の中赤外光を照射し、その際に表れる異常ホール伝導度をテラヘルツファラデー分光で測定することでディラック電子と円偏光の相互作用について実験的に調べてきた。その結果として、光がディラック電子と共鳴的に結合する場合には予言されてきたフロッケワイル半金属とも異なるワイル状態に関連して異常ホール伝導度が現れることが明らかになりつつあった。
本年度はまず共鳴において現れるワイル状態の特徴付けを行うべく、共鳴におけるフロッケ状態の有効モデルを構築し、その振る舞いを体系的に調べた。共鳴部分においてはトポロジカル数が通常のワイル点の2倍ある「二重ワイル点」が発現すること、楕円偏光を用いることで二重ワイル点を通常のワイル点ペアにさらに分割するような制御が可能なことを明らかにした。二重ワイル状態は共鳴がある限り普遍的に現れるという点が特に重要であり、ビスマスに限らず、ディラック電子と光の相互作用の根源にワイル性があるということを示した結果である。
さらに楕円率を通したワイル点制御について、実験的に検証することにも取り組んだ。実際単結晶ビスマス薄膜試料に対して楕円偏光の中赤外ポンプテラヘルツファラデー測定を行うと複雑な楕円率依存性が確認され、フロッケ二重ワイル状態のモデルで定性的に理解できることも確認された。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Floquet Weyl states at one-photon resonance: An origin of nonperturbative optical responses in three-dimensional materials2024

    • 著者名/発表者名
      Yoshua Hirai, Shun Okumura, Naotaka Yoshikawa, Takashi Oka, Ryo Shimano
    • 雑誌名

      Physical Review Research

      巻: 6 号: 1

    • DOI

      10.1103/physrevresearch.6.l012027

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Helicity-dependent terahertz-wave emission from the Dirac electrons in bismuth2022

    • 著者名/発表者名
      Hirai Yoshua、Yoshikawa Naotaka、Hirose Hana、Kawaguchi Masashi、Hayashi Masamitsu、Shimano Ryo
    • 雑誌名

      Proceedings of SPIE

      巻: 12205 ページ: 1220502-1220502

    • DOI

      10.1117/12.2632879

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ビスマスにおける楕円偏光誘起異常Hall効果2024

    • 著者名/発表者名
      平井誉主在、吉川尚孝、谷内息吹、秋山了太、長谷川修司、奥村駿、岡隆史、島野亮
    • 学会等名
      第15回低温科学研究センター研究交流会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 異方的な3次元ディラック電子の一光子共鳴点におけるフロッケ・ワイル状態2023

    • 著者名/発表者名
      平井誉主在、吉川尚孝、奥村駿、岡隆史、島野亮
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 3次元Dirac電子系ビスマスの円偏光誘起異常Hall効果とFloquet二重Weyl状態2023

    • 著者名/発表者名
      平井誉主在、吉川尚孝、河口真志、林将光、奥村駿、岡隆史、島野亮
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 円偏光駆動した3次元Dirac電子系ビスマスの異常Hall効果2023

    • 著者名/発表者名
      平井誉主在、吉川尚孝、河口真志、林将光、奥村駿、岡隆史、島野亮
    • 学会等名
      第14回低温科学研究センター研究交流会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 3次元Dirac電子系ビスマスの円偏光誘起異常Hall効果とFloquet二重Weyl状態2023

    • 著者名/発表者名
      平井誉主在、吉川尚孝、河口真志、林将光、奥村駿、岡隆史、島野亮
    • 学会等名
      日本物理学会 2023年春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 3次元Dirac電子系の1光子共鳴点におけるFloquet二重Weyl状態2023

    • 著者名/発表者名
      奥村駿、平井誉主在、吉川尚孝、島野亮、岡隆史
    • 学会等名
      日本物理学会 2023年春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Helicity-dependent terahertz-wave emission from the Dirac electrons in bismuth2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshua Hirai, Naotaka Yoshikawa, Masashi Kawaguchi, Masamitsu Hayashi, and Ryo Shimano
    • 学会等名
      SPIE Optics + Photonics 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Terahertz anomalous Hall effect in the light-driven Dirac electrons in bismuth2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshua Hirai, Naotaka Yoshikawa, Masashi Kawaguchi, Masamitsu Hayashi, Shun Okumura, Takashi Oka, and Ryo Shimano
    • 学会等名
      Ultrafast Phenomena in Cooperative Systems (Gordon Research Conference)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Circularly polarized light-induced terahertz anomalous Hall effect of three-dimensional Dirac electrons in bismuth2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshua Hirai, Naotaka Yoshikawa, Masashi Kawaguchi, Masamitsu Hayashi, Shun Okumura, Takashi Oka, and Ryo Shimano
    • 学会等名
      2nd International Symposium on Trans-scale Quantum Science
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dirac電子系ビスマスにおける円偏光誘起異常Hall効果2022

    • 著者名/発表者名
      平井誉主在、吉川尚孝、河口真志、林将光、奥村駿、岡隆史、島野亮
    • 学会等名
      日本物理学会 第77回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 強磁性ワイル半金属Co3Sn2S2のディラック電子相における円偏光誘起テラヘルツ異常ホール効果2022

    • 著者名/発表者名
      小川和馬、吉川尚孝、平井誉主在、藤原宏平、池田絢哉、塚﨑敦、奥村駿、岡隆史、島野亮
    • 学会等名
      日本物理学会 第77回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 円偏光励起による i Bi 薄膜からのテラヘルツ波放射の温度依存性2021

    • 著者名/発表者名
      平井誉主在、吉川尚孝、廣瀬葉菜、河口真志、林将光、島野亮
    • 学会等名
      日本物理学会 2021年秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-05-27   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi