• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハビタブル天体探査による前生物的分子の起源解明に向けたレーザー同位体分光法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ0603
補助金の研究課題番号 21J20894 (2021-2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2021-2022)
応募区分国内
審査区分 小区分17010:宇宙惑星科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

湯本 航生  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2023年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2022年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2021年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードレーザー誘起プラズマ分光法 / 惑星探査 / 月探査 / 元素分析 / プラズマ発光分光 / 水素 / LIBS / LAMIS / プラズマ分光 / 同位体
研究開始時の研究の概要

惑星着陸探査機による揮発性元素の分析に向けてレーザー誘起プラズマ分光(LIBS)及びレーザー同位体分光(LAMIS)法の性能試験及び校正方法の開発を行う。これらの装置は前年度までに製作済みである。
近年の月面観測や小惑星の帰還試料分析から、将来これらの天体への着陸探査によって表層あるいは地下に存在する水素の量を制約することが期待されている。本研究では、着陸探査によるLIBS/LAMIS分析から、水素を含む揮発性元素の量を高精度で測定することを目指す。特に、水素については1 wt%H2O以下の精度で定量するために必要な装置の性能(感度や分解能)及び校正方法(試料群・変量)を明らかにする。

研究実績の概要

前年度の研究(Yumoto et al., 2023)から、レーザープラズマ分光法を用いて真空中で正確に水素量を定量するには、主要元素量(Si,・Fe・Mgなど)も同時に定量し、岩石種を同定することが有効だと分かった。そのため、初年度に製作した装置を用いて、月隕石を含む175個の岩石・レゴリス試料の元素分析を行い、主要元素の定量性能を明らかにした。また、表面の物理状態(粒径やバルク密度)によって発光輝線の強度が数倍変わることもYumoto et al.(2023)で明らかになったため、粒径・密度が異なる試料も網羅的に測定し、実際の惑星表面に存在しうる様々な状態の試料を正確に分析できる汎化性能の高いデータ校正手法を開発した。部分最小二乗回帰を用いた本校正手法を適用することで、高イルメナイト土壌・純斜長岩・(ノーライト質な組成を持つ)衝突溶融岩の同定など、将来の月探査の主要目標に資する分析が可能であることを示し、レーザープラズマ分光法が月探査にも有効であることを明らかにした。これらの成果をSpectrochimica Acta Part B誌に投稿した。
本研究期間全体を通じて開発した一連の分析装置とその校正手法は、様々な化学組成・物理状態を持つ惑星表面物質に対して、真空環境下でも精密な前生物的物質の元素分析を可能にするものである。これまでも米国主導の火星探査によってレーザープラズマ分光法は強力な元素分析手法であることが示されてきた。これに対し、本研究で開発した新たな装置・手法によって、プラズマ発光強度が何桁も小さくなる大気がない惑星であっても、火星環境と同等あるいはそれよりも良い精度での元素分析が可能になった。更に、真空中での計測に必要な装置の性能値(分光器の波長分解能や口径の大きさなど)も明らかになったため、探査機搭載品の製作という次のステップに進むことが可能になった。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Arizona University/Brown University(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Paris Observatory(フランス)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Arizona/Brown University/University of Central Florida(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Instituto de Astrofisica de Canarias/University of La Laguna(スペイン)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] German Aerospace Center(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Fraunhofer line-based wavelength-calibration method without calibration targets for planetary lander instruments2024

    • 著者名/発表者名
      Mori, S., Cho, Y., Tabata, H., Yumoto, K., Bottger, U., Buder, M., Dietz, E., Hagelschuer, T., Hubers, H.-W., Kameda, S., Kopp, E., Prieto-Ballesteros, O., Rull, F., Ryan, C., Schroder, S., Usui, T., Sugita, S.
    • 雑誌名

      Planetary and Space Science

      巻: 240 ページ: 105835-105835

    • DOI

      10.1016/j.pss.2023.105835

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] In-situ measurement of hydrogen on airless planetary bodies using laser-induced breakdown spectroscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Yumoto Koki、Cho Yuichiro、Kameda Shingo、Kasahara Satoshi、Sugita Seiji
    • 雑誌名

      Spectrochimica Acta Part B: Atomic Spectroscopy

      巻: - ページ: 106696-106696

    • DOI

      10.1016/j.sab.2023.106696

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ryugu Sample Database System (RS-DBS) on the Data Archives and Transmission System (DARTS) by the JAXA curation2023

    • 著者名/発表者名
      Nishimura M., Nakato A., Abe M., Nagashima K., Soejima H., ...Tachibana S., et al
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 75 号: 1 ページ: 0-0

    • DOI

      10.1186/s40623-023-01887-4

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Inflight calibration of the optical navigation camera for the extended mission phase of Hayabusa22023

    • 著者名/発表者名
      Yamada Manabu、Kouyama Toru、Yumoto Koki、Tatsumi Eri、et al.
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 75 号: 1 ページ: 1-19

    • DOI

      10.1186/s40623-023-01789-5

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Dynamics of gas-driven eruption on Ceres as a probe to its interior2023

    • 著者名/発表者名
      Yumoto Koki、Cho Yuichiro、Koyaguchi Takehiro、Sugita Seiji
    • 雑誌名

      Icarus

      巻: 400 ページ: 115533-115533

    • DOI

      10.1016/j.icarus.2023.115533

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a multispectral stereo-camera system comparable to Hayabusa2 optical navigation camera (ONC-T) for observing samples returned from asteroid (162173) Ryugu2022

    • 著者名/発表者名
      Cho Yuichiro、Yumoto Koki、Yabe Yuna、Mori Shoki、Ogura Jo A.、Yada Toru、Miyazaki Akiko、Yogata Kasumi、Hatakeda Kentaro、Nishimura Masahiro、Abe Masanao、Usui Tomohiro、Sugita Seiji
    • 雑誌名

      Planetary and Space Science

      巻: 221 ページ: 105549-105549

    • DOI

      10.1016/j.pss.2022.105549

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Observations of Transiting Exoplanets with the Optical Navigation Camera onboard Hayabusa22024

    • 著者名/発表者名
      湯本 航生
    • 学会等名
      Lunar and Planetary Science Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] はやぶさ2搭載光学航法カメラとOSIRIS-REx搭載MapCamの相互校正による小惑星Ryugu・Bennuのスペクトル進化の比較分析2023

    • 著者名/発表者名
      湯本 航生
    • 学会等名
      惑星科学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] A nanosecond time-gated Raman spectroscopy of clay minerals for the reconstruction of water chemistry on early Mars2023

    • 著者名/発表者名
      田畑 陽久
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Development of visible spectroscopy and stereo vision measurement system for OSIRIS-REx returned samples at JAXA2023

    • 著者名/発表者名
      古市 圭佑
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Simulating K-Ar isochron ages of Martian meteorites with EPMA mapping Element mapping of Martian meteorites from EPMA constrain conditions of the instrument and lithology in K-Ar isochron dating measured by LIBS2023

    • 著者名/発表者名
      日向 輝
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Development of the Raman spectrometer for MMX (RAX): Delivery of the flight model2023

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Cho
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Possible detection of bright boulder fragments in Ryugu samples based on polarization measurement2023

    • 著者名/発表者名
      Shoki Mori
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Development status of a laser-induced breakdown spectrometer for lunar exploration2023

    • 著者名/発表者名
      Kasumi Yogata
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Reflectance spectrum of Ryugu grains and their acid-extracted residues in the UV–VIS range2022

    • 著者名/発表者名
      Koki Yumoto
    • 学会等名
      Hayabusa Symposium 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Specular photometry of opaque minerals in Ryugu returned samples2022

    • 著者名/発表者名
      Koki Yumoto
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Visible Multi-band Spectra and Specular Reflectivity of Ryugu Returned Samples2022

    • 著者名/発表者名
      Koki Yumoto
    • 学会等名
      53rd Lunar and Planetary Science Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 月面その場水資源探査のための減圧下レーザー誘起ブレークダウン分光分析装置(LP-LIBS)の開発2022

    • 著者名/発表者名
      Kasumi Yogata
    • 学会等名
      宇宙科学技術連合大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 月面サンプルリターン探査に向けたその場物質分析装置の開発2022

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Cho
    • 学会等名
      宇宙科学技術連合大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 小惑星着陸探査に向けた、レーザー誘起プラズマ分光法(LIBS)による隕石の元素分析2022

    • 著者名/発表者名
      Aoi Tomioka
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] レーザー誘起ブレークダウン分光による惑星表面その場の新規元素測定技術開発2022

    • 著者名/発表者名
      Kasumi Yogata
    • 学会等名
      レーザー学会 学術講演会 第42回年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] MMXローバ搭載用ラマン分光器RAX: FM開発報告2022

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Cho
    • 学会等名
      惑星科学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Development of the autofocusing subsystem (AFS) onboard the Raman spectrometer for MMX (RAX): Delivery of the AFS flight model2022

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Cho
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] In situ wavelength calibration method for planteraty exploration: utilization of Fraunhofer lines2022

    • 著者名/発表者名
      Shoki Mori
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-05-27   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi