研究課題/領域番号 |
22KJ0638
|
補助金の研究課題番号 |
21J21499 (2021-2022)
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 基金 (2023) 補助金 (2021-2022) |
応募区分 | 国内 |
審査区分 |
小区分03020:日本史関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
山本 瑞穂 東京大学, 人文社会系研究科, 特別研究員(DC1)
|
研究期間 (年度) |
2023-03-08 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2023年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2022年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2021年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
|
キーワード | 対外関係 / オランダ東インド会社 / 日蘭関係 / オランダ / 近世日本 / 対外政策 / 多国間関係 |
研究開始時の研究の概要 |
国民国家形成の直前にあたる18・19世紀の日本を対象に、幕府の管理内・外において異文化接触がどのように行われ、どのような日本情報・海外情報が伝達され、それが政治体制にどのような影響を及ぼしたかを、世界史的な背景を踏まえ、多言語史料を用いて明らかにする。 これまで幕府政策を多国間関係の視点で位置付けることを達成目標としてきたが、対外関係は必ずしも国家間の関係にとどまらないと考えた。そのため今年度は、民間レベルの異文化交流が国内外の政治・外交に影響を及ぼした点に着目し、19世紀日本近海の異国船に関する史料調査を日本・オランダで行う。これにより19世紀の社会の変化の背景をより正確に捉えることを目指す。
|
研究実績の概要 |
年度の前半は、前年度に引き続き日本国内で日本語・オランダ語の資料を収集・分析し、情報を整理した。また、オランダでの調査に向けて、閲覧資料の選定やオランダ語・英語の学習を進めた。 年度後半には調査のためオランダに渡航した。具体的には資料収集、史跡・博物館の見学、オランダ語・英語・フランス語の学習、学会発表、学会聴講、ゼミ参加、現地研究者との意見交換を行った。中でもオランダ国立文書館では、19世紀のロシアの対日政策の進捗状況についてのオランダ側の見解がうかがわれる書簡など、新たな研究材料となる資料を閲覧した。また日本では入手不可能なオランダの書誌学の古本をはじめとして、多数の研究書を購入し、分析に役立てた。受入先のライデン大学では、歴史学科のセミナーで研究発表を行い、アジア史・植民地史・日本史・日本文学の研究者や学生と討論を行ったほか、同学科の博士課程学生向けのゼミに参加するなどして、新たな知見を得、研究手法について学んだ。ドイツ、フランス、ベルギー、イギリスにも赴き、資料収集等を行った。特にイギリス国立文書館では、イギリスが拿捕したオランダ船に関する文書群を中心に、1800年前後のアジア海域における勢力図の把握に繋がる資料を閲覧した。 以上により、19世紀の日本近海における西洋諸勢力の動向と、その背景にある政治状況や法制度について、分析を進めることができた。さらに、そこで得た見解を、日本の沿岸部で実際に起きた異国船来航事件や、国内で伝達された異国船情報、江戸幕府の対外政策と、結びつけて検討した。その結果、18世紀後半から19世紀前半の日蘭関係の意義は、江戸幕府とオランダ東インド会社日本商館との間での貿易や、知識・情報の日本への輸入だけでなく、オランダの情報網が日本近海の情勢変化を規定する条件の一つとなっていたことにもあるという、おおよその結論を導き出した。
|