• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水生成を伴う原始大気の進化モデルの構築と系外地球型惑星の獲得水量予測

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ0816
補助金の研究課題番号 22J11725 (2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2022)
応募区分国内
審査区分 小区分17010:宇宙惑星科学関連
研究機関国立天文台 (2023)
東京大学 (2022)

研究代表者

木村 真博  国立天文台, 科学研究部, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2023年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2022年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード系外惑星 / 惑星形成 / 地球型惑星 / exoplanet / planet formation / terrestrial planet
研究開始時の研究の概要

本研究では地球のような岩石惑星が水を獲得するプロセスを明らかにし,系外惑星がもつ水量を理論的に予測する.特に「惑星が形成される時に保持している大気(原始大気)の中の化学反応によって水が生成されるプロセス」を考慮し,原始大気の形成・進化を理論的にモデル化する.また開発した理論モデルをその他の惑星形成プロセスと組み合わせて統合モデルを作り,系外惑星の質量・半径・位置・獲得水量分布に対して理論予測をおこなう.そして,理論予測と現在得られている系外惑星観測データを統計的に比較し,理論モデル中に存在する不確定なパラメータに対して制約を与える.これにより現在の惑星形成理論を検証して不足点を明らかにできる.

研究実績の概要

前年度までの研究においては,系外惑星の軌道やサイズ,そして海水量といった情報を理論的に予測するために,現在の惑星形成理論の統合モデルを開発した.そして現状の理論において標準的に用いられているパラメータなどを用いて,系外惑星のもつ海水量を見積もった.その結果,多様な海水量をもつ惑星の存在が示唆されたが,その存在頻度に関してはモデルパラメータに依存することもわかった.
そこで本年度の研究では,現在得られている系外惑星観測量(主に惑星のサイズと公転周期)の分布を用いて,不確定なパラメータに制約を与えることを目標とした.具体的には,系外惑星観測データと自分の理論モデルの結果とを統計的に比較し,パラメータ推定を行う手法の開発を進めた.また,その比較を行うためには大規模なパラメータスタディを行う必要性が明らかとなったため,モデルの計算コストの削減に向けていくつかの改良を施した.特に着目したのは惑星同士の巨大衝突・軌道散乱プロセスである.このプロセスは最終的な惑星の質量や軌道を決定する重要なものであるが,その計算には従来N体計算が用いられており,膨大な計算時間が必要となっていた.そこで本研究ではこのプロセスをN対計算以外の手法で計算するための半解析的モデルを新しく開発し,これによって計算コストの大幅な削減に成功した.現在この成果を論文にまとめ,国際誌への投稿に向けて準備中である.
またモデルによって得られる理論的な惑星の分布(惑星の公転周期やサイズの頻度分布など)と実際の系外惑星の分布とを統計的に比較し,モデル中に存在する多くのパラメータについて推定を与えるために,マルコフ鎖モンテカルロ法を用いた方法を現在開発中である.これには非常に多くのモデル計算コストが必要になるが,今年度進めた研究の成果によって,十分に現実的な時間で計算が可能になった.

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] University of Bern(スイス)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Space Telescope Science Institute(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Groningen(オランダ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Predicted diversity in water content of terrestrial exoplanets orbiting M dwarfs2022

    • 著者名/発表者名
      Kimura Tadahiro、Ikoma Masahiro
    • 雑誌名

      Nature Astronomy

      巻: 6 号: 11 ページ: 1296-1307

    • DOI

      10.1038/s41550-022-01781-1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 複数惑星系の巨大衝突進化に関する半解析的モデルの開発2023

    • 著者名/発表者名
      木村真博
    • 学会等名
      地球惑星科学連合大会2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 複数惑星系の巨大衝突進化に関する半解析的モデルの開発2023

    • 著者名/発表者名
      木村真博
    • 学会等名
      日本惑星科学会2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Predicted diversity in water content of terrestrial exoplanets orbiting M dwarfs2023

    • 著者名/発表者名
      木村真博
    • 学会等名
      Protostars and Planets VII
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Formation of water-rich exoplanets2023

    • 著者名/発表者名
      木村真博
    • 学会等名
      From Disks to Planets: Formation and Early Evolution
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 惑星種族合成モデルを用いたスーパーアース形成過程の制約2023

    • 著者名/発表者名
      木村真博
    • 学会等名
      新学術領域「星・惑星形成」2022年度大研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Theoretical prediction of water contents of exoplanets around M dwarfs with effects of water production in the primordial atmospheres2022

    • 著者名/発表者名
      木村真博
    • 学会等名
      JpGU 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Theoretical prediction of water contents of terrestrial exoplanets around M dwarfs with effects of water production in primordial atmospheres2022

    • 著者名/発表者名
      木村真博
    • 学会等名
      Rocky World II
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] M型星周りの水惑星存在度に関する惑星形成論的予測2022

    • 著者名/発表者名
      木村真博
    • 学会等名
      日本天文学会 2022年秋季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi