• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遷移金属ダイカルコゲナイドを用いた遠赤外発光素子の実現

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ1104
補助金の研究課題番号 22J22105 (2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2022)
応募区分国内
審査区分 小区分28020:ナノ構造物理関連
研究機関東京大学

研究代表者

木下 圭  東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2024年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2023年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2022年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード共鳴トンネル / 負性微分抵抗 / ツイスト / バンド構造 / TEM / 遷移金属ダイカルコゲナイド / 量子井戸 / サブバンド / ファンデルワールスヘテロ構造
研究開始時の研究の概要

WSe2、MoS2を始めとする遷移金属ダイカルコゲナイド(TMD)は、原子が二次元的に配列して単層を作り、それらが弱いファンデルワールス(vdW)力によって積層する二次元層状物質として知られている。TMDは複数層になると、膜厚方向に量子閉じ込め効果が働き、量子井戸のように離散的なエネルギーバンド(サブバンド)を形成する。そこで本研究では、複数層TMDを用いたvdWヘテロ構造による量子井戸技術を構築し、電子デバイス・光デバイスの実現を目指している。

研究実績の概要

本研究では、二次元層状半導体WSe2と二次元層状絶縁体h-BNを組み合わせたWSe2/h-BN/WSe2ファンデルワールス(vdW)トンネル接合素子を作製し、共鳴トンネル電流の検出とその電子・光デバイス応用へ向けた機能開拓を行っている。今年度は、本素子の「①高いピーク・バレー電流比(PVR)を利用可能な負性微分抵抗(NDR)デバイスとしての側面」と、「②エネルギーバンドをプローブする手法としての側面」に着目し、これらの側面をより発展させた研究を行った。
まず①に関して、本研究では1層から4層のWSe2を用いてWSe2/h-BN/WSe2トンネル接合を作製し、層数の異なる場合のトンネル測定の結果を比較した。すると、WSe2のバンド構造の層数依存性に伴い、K点・Γ点の波数のホールを用いたトンネルの選択的検出が可能であることが分かった。このうちソース側:3層WSe2とドレイン側:1層WSe2の組み合わせにおいて、Γ点の波数が保存された共鳴トンネルが生じ、PVR: 64の電流ピークを観測できた。この値は従来のvdWヘテロ構造による共鳴トンネル素子のトップデータを3倍近く更新する値だった。
続いて②に関して、1層WSe2をあらゆるツイスト角度下で積層したツイスト2層WSe2(tBL-WSe2)をドレイン側に配置してトンネル電流を測定し、バンド構造のツイスト角度依存性を調査した。すると、ツイスト角度が0~4度では価電子帯Γ点バンドのエネルギーが100 mV程度変調され、6度以上ではほぼ変化しないことが分かった。また、tBL-WSe2に対して透過電子顕微鏡(TEM)観察を行った結果、tBL-WSe2の原子再配置がツイスト角度4度まで観測できることが分かった。これらの結果から、原子再配置が価電子帯Γ点バンドの変調に関与していることを突き止めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本年度は、WSe2を用いた共鳴トンネル素子を用い、異なる2つの顕著な成果を得ることができた。1つは負性微分抵抗デバイスとしての性能の高さを示すものであり、もうひとつはツイスト角度を設計パラメータとすることでバンドのエネルギー変調が可能であることを示すものである。これらの成果は今後のデバイス応用を見据えた素子設計の指針を立てる上で非常に有用であり、1年間にあげた成果量としては期待以上であった。

今後の研究の推進方策

上記の2つの成果をどちらも論文として発表する。さらに、今後の電子・光デバイス応用に向けて、より複雑なWSe2/h-BN/WSe2/h-BN/WSe2二重トンネルバリア構造の実現と動作確認を行う予定である。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Polarity-dependent Twist-controlled Resonant Tunneling Device based on Few-layer WSe22023

    • 著者名/発表者名
      K. Kinoshita, R. Moriya, S. Okazaki, Y. Zhang, S. Masubuchi, K. Watanabe, T. Taniguchi, T. Sasagawa, and T. Machida
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Research

      巻: 5 号: 4 ページ: 43292-43292

    • DOI

      10.1103/physrevresearch.5.043292

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Resonant Tunneling between Quantized Subbands in van der Waals Double Quantum Well Structure Based on Few-Layer WSe22022

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita Kei、Moriya Rai、Okazaki Shota、Zhang Yijin、Masubuchi Satoru、Watanabe Kenji、Taniguchi Takashi、Sasagawa Takao、Machida Tomoki
    • 雑誌名

      Nano Letters

      巻: 22 号: 12 ページ: 4640-4645

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.2c00396

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Resonant tunneling detection of atomic reconstruction in twisted bilayer WSe22024

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita Kei、Moriya Rai、Onodera Momoko、Okazaki Shota、Lin Yung-Chang 、Zhang Yijin、Masubuchi Satoru、Watanabe Kenji、Taniguchi Takashi、Senga Ryosuke、Suenaga Kazu、Sasagawa Takao、Machida Tomoki
    • 学会等名
      APS March Meeting 2024
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] WSe2/h-BN/WSe2ヘテロ構造におけるΓ-ΓトンネルとK-Γトンネルの選択的検出2024

    • 著者名/発表者名
      木下 圭、守谷 頼、川﨑 盛矢、小野寺 桃子、張 奕勁、渡邊 賢司、谷口 尚、笹川 崇男、町田 友樹
    • 学会等名
      第71回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Twist-controlled resonant tunneling to probe quantum states of few-layer WSe22023

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita Kei、Moriya Rai、Okazaki Shota、Zhang Yijin、Masubuchi Satoru、Watanabe Kenji、Taniguchi Takashi、Sasagawa Takao、Machida Tomoki
    • 学会等名
      The 25th International Conference on the Electronic Properties of Two-Dimensional Systems (EP2DS-25)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ツイスト2層WSe2の価電子帯Γ点バンドのツイスト角度依存性2023

    • 著者名/発表者名
      木下 圭、守谷 頼、小野寺 桃子、岡崎 尚太、張 奕勁、増渕 覚、渡邊 賢司、谷口 尚、千賀 亮典、末永 和知、笹川 崇男、町田 友樹
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 共鳴トンネル効果を用いたツイスト2層WSe2の価電子帯Γ点バンドの検出2023

    • 著者名/発表者名
      木下圭、守谷頼、岡崎尚太、張奕勁、増渕覚、渡邊賢司、谷口尚、笹川崇男、町田友樹
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Resonant tunneling between quantized subbands of few-layer WSe2 in van der Waals double quantum well structures2022

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita Kei、Moriya Rai、Okazaki Shota、Zhang Yijin、Masubuchi Satoru、Watanabe Kenji、Taniguchi Takashi、Sasagawa Takao、Machida Tomoki
    • 学会等名
      35th International Conference on the Physics of Semiconductors (ICPS)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 4層WSe2のサブバンド間共鳴トンネルにおけるツイスト角度依存性2022

    • 著者名/発表者名
      木下圭、守谷頼、岡崎尚太、張奕勁、増渕覚、渡邊賢司、谷口尚、笹川崇男、町田友樹
    • 学会等名
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 遷移金属ダイカルコゲナイドの基礎と最新動向 (第14 章 剥離と転写)2023

    • 著者名/発表者名
      木下 圭、小野寺 桃子、町田 友樹
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • ISBN
      9784781317588
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi