• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マクロファージ担持微粒子を用いた生体材料の免疫学的評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ1206
補助金の研究課題番号 22J14910 (2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2022)
応募区分国内
審査区分 小区分90120:生体材料学関連
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

戸田 翔太  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2023年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2022年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードバイオマテリアル / THP-1 / マクロファージ / バイオマテリアルの炎症性評価 / マクロファージの分極 / 旋回培養
研究開始時の研究の概要

バイオマテリアルは生体内でマクロファージを主とした異物反応を引き起こす。異物反応の強さや継続時間は材料の炎症性を反映しており、しばしばバイオマテリアルの機能不全を引き起こす。現在、バイオマテリアルとマクロファージの反応は詳細まで解明されておらず、in vitroで研究されている。本研究ではそのアプローチの一つとして通常の培養法とは異なる旋回培養で作製したマクロファージを用いてバイオマテリアルとの反応を評価し、異物反応の機序解明ならびに材料の炎症性評価法の開発を目指す。

研究実績の概要

本研究ではTHP-1細胞由来のマクロファージの分極を指標としたin vitroにおけるバイオマテリアルの免疫学的評価法の確立を目指した。現在、THP-1細胞をマクロファージに分化させるための培養条件やその後のin vitroにおける免疫学的評価法は定まっておらず、様々な手法が採用されている。なかでも、TCPS上でTHP-1細胞をM0マクロファージに分化させたのち、バイオマテリアル上に播種し、免疫学的評価を行う手法とバイオマテリアル上で分化させ、その後の免疫学的評価を行う手法が存在する。本年度は、THP-1細胞をバイオマテリアル上でマクロファージに分化させる手法が後の免疫学的評価に与える影響を検討した。THP-1細胞がTCPS 上でM0マクロファージに分化することでM1遺伝子の発現量増加が報告されているが、セルロースとPETとPMMA上で分化したマクロファージではM1遺伝子がTCPS以上に強発現した。以上のことから、TCPS 上ではM0マクロファージに分化するが、セルロースとPETとPMMA上で分化したマクロファージはM1型に分極することが示唆された。バイオマテリアル上の分化では、分化後のマクロファージの遺伝子発現量がバイオマテリアルによって異なるため、免疫学的評価を行う際はTCPS 上でM0マクロファージに分化させたのち、バイオマテリアル上に播種し、その後の評価を行う手法を採用することで、系統的な評価が可能になると考えている。また、昨年度に報告したTHP-1細胞を旋回培養で分化させることで得られるM2型のマクロファージ凝集体を用いて、バイオマテリアルの免疫学的評価をin vitroで行った。その結果、セルロースとPETとPMMAとPTFEでは同組成の材料を用いた既報のin vivo研究と似た傾向があったものの、ナイロンでは異なったため、今後更なる検討が必要と考えている。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Effects of Polymeric Materials on Activation of THP-1 Cell-derived Macrophages during Differentiation Induced by PMA2024

    • 著者名/発表者名
      TODA Shota、HASHIMOTO Yoshihide、NAKAMURA Naoko、YAMADA Masahiro、NAKAOKA Ryusuke、NOMURA Wataru、YAMAMOTO Masaya、KIMURA Tsuyoshi、KISHIDA Akio
    • 雑誌名

      Advanced Biomedical Engineering

      巻: 13 号: 0 ページ: 1-10

    • DOI

      10.14326/abe.13.1

    • ISSN
      2187-5219
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Characteristics of macrophage aggregates prepared by rotation culture and their response to polymeric materials2024

    • 著者名/発表者名
      Toda Shota、Hashimoto Yoshihide、Nakamura Naoko、Yamada Masahiro、Nakaoka Ryusuke、Nomura Wataru、Yamamoto Masaya、Kimura Tsuyoshi、Kishida Akio
    • 雑誌名

      Journal of Artificial Organs

      巻: - 号: 4 ページ: 410-418

    • DOI

      10.1007/s10047-023-01428-6

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] マクロファージ凝集体の分極特性と高分子材料に対する応答2023

    • 著者名/発表者名
      戸田翔太
    • 学会等名
      第45回 日本バイオマテリアル学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi