• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

テラヘルツ波帯・赤外領域の電磁波制御に向けた磁性制御メタ材料の学理構築

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ1233
補助金の研究課題番号 21J22822 (2021-2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2021-2022)
応募区分国内
審査区分 小区分21020:通信工学関連
研究機関東京農工大学

研究代表者

朝田 晴美  東京農工大学, 大学院工学府, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2023年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2022年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2021年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードメタサーフェス / 赤外域 / テラヘルツ波帯 / メタマテリアル / 極限屈折率材料
研究開始時の研究の概要

メタサーフェスは、メタアトムと呼ばれる波長よりも小さい構造を周期的に多数配置した人工構造材料である。メタアトムの形状や寸法の設計により、様々な光学特性を設計できる。本研究では、赤外域で誘電性だけでなく磁性も設計したメタサーフェスの実証を目指す。赤外域で誘電性と磁性の両方を制御可能なメタサーフェスは、物体から空間へ放射された熱輻射を制御する赤外域のアンテナなどへの応用が期待できる。

研究実績の概要

メタサーフェスは波長よりも小さな周期構造からなる人工構造材料である。誘電性と磁性の両方を制御したメタサーフェスは、高屈折率でありながら反射を抑えた特性を実現できる。高屈折率・低反射なメタサーフェスは、薄型で平面状の構造でありながらコリメート機能や光渦変換機能を有する光学コンポーネント(メタレンズ)へ応用できる。赤外域で誘電性と磁性の両方を制御したメタサーフェスを実現できれば、赤外域で動作するメタレンズへの応用や、さらなる機能の創出にも貢献できる可能性がある。本研究では、赤外域で誘電性と磁性の両方を制御した高屈折率・低反射なメタサーフェスの実現を目指した。
3年目は、50THz帯メタサーフェス吸収体の比誘電率と比透磁率の実験評価を進め、国際会議とジャーナル論文での発表を進めた。メタサーフェス吸収体は、厚さ100nmの極薄のSiNxメンブレンの表面に1200nm角の正方形Auパッチを周期的に配置し、裏面に薄いAu膜を設けた構造である。メタサーフェス吸収体の電子ビーム露光による作製とフーリエ変換赤外分光法による動作実証は昨年度までに完了してある。さらに昨年度構築した、クラマース・クローニッヒの関係式を用いたメタサーフェスの光学特性の導出法を適用することで、メタサーフェス吸収体の比誘電率と比透磁率の両方の実験評価を行った。メタサーフェス吸収体の作製、動作実証はIRMMW-2023で発表した。メタサーフェス吸収体の作製、動作実証、比誘電率と比透磁率の実験評価はジャーナル論文誌Optics Lettersで報告した。
本研究を通して、50THz帯高屈折率・低反射なメタサーフェスと50THz帯メタサーフェス吸収体を実現した。赤外域で誘電性と磁性の両方を制御したメタサーフェスの実現のため、電子ビーム露光による作製法と、クラマース・クローニッヒの関係式を用いた光学特性の導出法の構築を進めた。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Ultrathin metasurface on a 100 nm-thick dielectric membrane absorbs infrared rays2024

    • 著者名/発表者名
      Harumi Asada and Takehito Suzuki
    • 雑誌名

      Optics Letters

      巻: 49 号: 6 ページ: 1409-1409

    • DOI

      10.1364/ol.507304

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reflectionless metasurface with high refractive index in the terahertz waveband2021

    • 著者名/発表者名
      Asada Harumi、Endo Kota、Suzuki Takehito
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 29 号: 10 ページ: 14513-14513

    • DOI

      10.1364/oe.420827

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Absorptive infrared metasurface on 100 nm-thick dielectric membrane2023

    • 著者名/発表者名
      Harumi Asada and Takehito Suzuki
    • 学会等名
      IRMMW-THz 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 50THz帯高屈折率・無反射メタサーフェスの実効的な材料特性の実験評価2023

    • 著者名/発表者名
      朝田 晴美, 鈴木 健仁
    • 学会等名
      日本熱物性学会 ふく射性質とその放射制御に関する研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 電子ビーム露光によるSiNxメンブレンの表と裏両 面への正方形Auパッチの作製2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木健仁, 朝田晴美
    • 学会等名
      文部科学省マテリアル先端リサーチインフラ令和4年度利用成果発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Metasurface demonstrating both high refractive index and low reflectance in the infrared region2022

    • 著者名/発表者名
      Harumi Asada and Takehito Suzuki
    • 学会等名
      The Third International Symposium on Frontiers in THz Technology
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Reflectionless metasurface with high refractive index in the 50-THz band for directivity control of thermal radiation2022

    • 著者名/発表者名
      Harumi Asada and Takehito Suzuki
    • 学会等名
      IRMMW-THz 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 厚さ100 nmのSiNx膜の表裏両面に正方形Auパッチを配置した構造による物体から放射された熱輻射の制御に向けた高屈折率無反射なメタサーフェス2022

    • 著者名/発表者名
      朝田晴美, 鈴木健仁
    • 学会等名
      2022年第69回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 熱輻射制御に向けた高屈折率無反射メタサーフェスの高周波化2021

    • 著者名/発表者名
      朝田晴美, 鈴木健仁
    • 学会等名
      テラヘルツ科学の最先端VIII
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-05-27   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi