• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マウス体性感覚野における毛細血管の刺激応答性拡張・収縮

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ1373
補助金の研究課題番号 22J23260 (2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2022)
応募区分国内
審査区分 小区分20020:ロボティクスおよび知能機械システム関連
研究機関電気通信大学

研究代表者

鈴木 大樹  電気通信大学, 情報理工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2024年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2023年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2022年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードcapillary fluctuation / pericyte / image analysis / in vivo imaging / somatosensory cortex / GCaMP / neurovascular coupling
研究開始時の研究の概要

脳の解剖学的構造や生理学的機能を微小空間内の個々の細胞またはそれらのネットワークレベルで理解することは,脳疾患や脳老化のメカニズムを解明する糸口として重要である.
先行研究において,機能刺激に対して大脳皮質神経細胞の賦活と同時に毛細血管において拡張収縮応答がみとめられている.
しかしながら,局所的な神経細胞の賦活と血管の拡張収縮応答の空間的な関係性と毛細血管の血流調節機構は明らかでない.
そこで本研究では二光子顕微鏡法を用いて、in vivoで神経細胞活動のイメージングと脳微小血管の蛍光造影を三次元で行うことで,血管構造ネットワークから血管の役割と血流調節機構を推定することを目的とする.

研究実績の概要

大脳皮質のペリサイト(NG2ChR2下)にYFPもしくはカルシウムイオンセンサーGCaMP6を発現させた遺伝子改変マウスを用いてペリサイトの裏打ちパターンと脳血管の時空間変動について解析した.まず二光子レーザー顕微鏡を用いてペリサイトの裏打ちと同時に撮像した脳微小血管の画像を骨格化し,得られたすべての血管中心点群において血管径を自動で計測した.さらに、同じ計測位置の血管軸法線方向のペリサイトの裏打ちの評価を行うためのソフトウエアを構築した.つぎに、空間的なばらつきを評価するために、血管軸方向に各血管中心点に格納された血管径,ペリサイトの裏打ち,安静時毛細血管径の変動係数の空間変化率に対して周波数解析を行う手法を提案した.
本研究で開発したこれらの手法を用いて脳の毛細血管の形態に関するビッグデータ分析を行った結果, 毛細血管内腔の微小変動は,毛細血管径やペリサイトの裏打ちの空間的なばらつきに比べて空間周波数が非常に高いことが示され,毛細血管内腔径の大きさは5μm以下の周期で空間的に変化していることが示された.この周期はペリサイト被覆の空間的なばらつきの周期(13μm)よりも小さいことが示された.ネットワーク全体の毛細血管内腔は0.1Hzの周波数で0.5μmの振幅の自発変動を示し、毛細血管の微小ゆらぎは局所的で, ペリサイトの裏打ちとは無関係であり, 単一毛細血管内でも毛細血管ネットワーク全体でも空間的に広く分布した.毛細血管内腔のこれらの微小変動は血球の流れに影響を与え, 赤血球の空間分布に影響を与える可能性がある.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究への取組として,二光子レーザー顕微鏡で撮像した脳毛細血管の構造画像に関するビックデータ解析を行い,毛細血管の安静時微小変動とペリサイトの裏打ちが独立した関係であったことを示し,微小運動の時空間特性について評価した.
当該年度における研究成果として、査読付き国際論文1本(第一著者)を投稿した.また国内1件と国外1件の研究発表を活発に行い、Young investigator award(12th World Congress of Microcirculation)と学会奨励賞 最優秀賞 (第49回日本微小循環学会)を受賞した.
現在,この脳毛細血管の微小変動が流速に与える影響を説明するための赤血球の流れに着目し,流速の揺らぎと周辺毛細血管の微小変動の同期性に関して画像解析の技術を駆使した研究開発を進めている.
よって,来年度は,毛細血管の微小変動が血球の分配に与える影響について研究の進展が期待される.

今後の研究の推進方策

毛細血管内腔の微小変動は約5μmの長さで局在することが明らかになった.この毛細血管の微小変動は血球の流れに影響を与え, 赤血球の空間分布に影響を与える可能性がある.そこで,次年度は赤血球イメージングを行ったデータを解析し,赤血球の詰まりや流速の変化と本年度示された毛細血管の微小変動の時空間的な関係性について明らかにする.よって,来年度は,毛細血管の微小変動が血球の分配に与える影響について研究の進展が期待される.

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Capillary responses to functional and pathological activations rely on the capillary states at rest2023

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Hiroki、Takeda Hiroshi、Takuwa Hiroyuki、Ji Bin、Higuchi Makoto、Kanno Iwao、Masamoto Kazuto
    • 雑誌名

      Journal of Cerebral Blood Flow & Metabolism

      巻: 未定 号: 6 ページ: 271678231156372-271678231156372

    • DOI

      10.1177/0271678x231156372

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Spatiotemporal structure of spontaneous fluctuations in brain capillary diameter in the anesthetized mouse cortex2024

    • 著者名/発表者名
      鈴木 大樹
    • 学会等名
      第49回日本微小循環学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] The smallest unit of capillary activity in the somatosensory cortex of awake mouse.2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Suzuki
    • 学会等名
      12th World Congress of Microcirculation
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Network analysis for pathway-dependent brain capillary responses to neural activation in the mouse somatosensory cortex2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Suzuki, Hiroyuki TAKUWA, Makoto HIGUCHI, Iwao KANNO and Kazuto MASAMOTO
    • 学会等名
      ISOTT 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Spatiotemporal changes in capillary diameters at rest and during neural activation in the somatosensory cortex of awakened mice2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Suzuki, Takuma Sugashi, Hiroshi Takeda, Kazuto Masamoto
    • 学会等名
      9th World Congress of Biomechanics 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Minimum functional unit of the cerebral capillaries for neural activation in the somatosensory cortex2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Suzuki, Hiroyuki Takuwa, Makoto Higuchi, Iwao Kanno, Kazuto Masamoto
    • 学会等名
      Brain & Brain PET 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 神経血管連関における大脳毛細血管応答の最小機能単位長さの推定2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木大樹,田桑弘之, 樋口 真人, 菅野 巖, 正本和人
    • 学会等名
      第65回日本脳循環代謝学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] マウス脳内神経賦活時の毛細血管応答に関する構造単位の推定2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木大樹, 須貸拓馬, 武田寛史, 正本和人
    • 学会等名
      第28回医用近赤外線分光法研究会・第26回酸素ダイナミクス研究会 合同研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 体性感覚刺激に応答する毛細血管機能最小単位2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木大樹,田桑弘之, 樋口 真人, 菅野 巖, 正本和人
    • 学会等名
      日本機械学会 第34回バイオエンジニアリング講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi