• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

相互学習で情報の参照が作る社会関係の解明:囚人のジレンマで生じる非対称均衡を例に

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ1414
補助金の研究課題番号 21J01393 (2021-2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2021-2022)
応募区分国内
審査区分 小区分61040:ソフトコンピューティング関連
研究機関総合研究大学院大学

研究代表者

藤本 悠雅  総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードゲーム理論 / 間接互恵 / マルチエージェント学習 / 数理生物学 / 複雑系 / 繰り返しゲーム / 進化 / 学習 / マルチエージェント / 協力・搾取
研究開始時の研究の概要

本研究は、個人がメモリを持つ、すなわち過去に自分や相手がとった行動に応じて次の行動選択を変えられる状況を想定する。そして、二人の個人が自身の戦略を学習することによってどのような関係を構築するかを研究する。本年度は、メモリありの学習を計算機科学や人工知能分野で研究されているアルゴリズム(replicator dynamics, gradient ascent, Q-learningなど)に応用することを考える。そして、そしてメモリありの学習が、実際の問題(ゼロサムゲームでのNash均衡への収束の困難)を解決できるかを検証する。

研究実績の概要

申請者の研究はゲーム理論によって社会構造を明らかにするものである。受入研究者との新しいテーマとして、大規模な社会における協力機構を議論する研究を行った。この協力機構は間接互恵と呼ばれ、個人は評判を通じて相手に協力するかどうかを選択する。そこでは、どのような行動・評価ルールに基づけば集団内で協力を保つことができるか、さらに他者の侵入を防げるかが主要な問題になっている。この問題は、ある個人の評判を全員で共有できるpublicな状況においては解かれているが、全員が独立に保持するprivateな状況においてはより深刻であり未解決である。このような問題に対し、我々はprivateな状況を取り扱うための数理的な枠組みを構築し、一部の評価ルールが他者の侵入に対して安定的に協力を達成できることを示した。また、個人間でコンセンサスを取れる評価ルールを用いることでこの安定的な協力が達成できることを明らかにした。

また、元々想定していた研究内容として、最適化を行う主体が複数いる状況下での学習過程を議論する研究を行った。これは計算機科学ではマルチエージェント学習と呼ばれており、個人が自身の行動選択の戦略を最適化しても、全体が最適な戦略をとる(ナッシュ均衡)のを実現するのが難しい場合がある。特に、現実の主体は過去の行動の情報を参照して次の自身の行動の選択を変えることが可能であり、そのときの主体の学習過程は複雑になる。このような複雑な学習過程において、ナッシュ均衡が達成できるかは未解決の問題であった。我々はそのような複雑な学習過程を理論的に分析する方法を構築し、情報の参照が対称な主体間ではナッシュ均衡から発散し、情報の非対称な主体間では逆に収束する挙動があることを理論・実験的に示した。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Game-theoretical approach to minimum entropy productions in information thermodynamics2024

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto Yuma、Ito Sosuke
    • 雑誌名

      Physical Review Research

      巻: 6 号: 1

    • DOI

      10.1103/physrevresearch.6.013023

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Memory Asymmetry Creates Heteroclinic Orbits to Nash Equilibrium in Learning in Zero-Sum Games2024

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto Yuma、Ariu Kaito、Abe Kenshi
    • 雑誌名

      Proceedings of the AAAI Conference on Artificial Intelligence

      巻: 38 号: 16 ページ: 17398-17406

    • DOI

      10.1609/aaai.v38i16.29688

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evolutionary stability of cooperation in indirect reciprocity under noisy and private assessment2023

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto Yuma、Ohtsuki Hisashi
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 120 号: 20 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1073/pnas.2300544120

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Learning in Multi-Memory Games Triggers Complex Dynamics Diverging from Nash Equilibrium2023

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto Yuma、Ariu Kaito、Abe Kenshi
    • 雑誌名

      Proceedings of the Thirty-Second International Joint Conference on Artificial Intelligence Main Track

      巻: - ページ: 118-125

    • DOI

      10.24963/ijcai.2023/14

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Reputation structure in indirect reciprocity under noisy and private assessment2022

    • 著者名/発表者名
      Yuma Fujimoto & Hisashi Ohtsuki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 10500-10500

    • DOI

      10.1038/s41598-022-14171-4

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Exploitation by asymmetry of information reference in coevolutionary learning in prisoner’s dilemma game2021

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto Yuma, Kaneko Kunihiko
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Complexity

      巻: 2 号: 4 ページ: 045007-045007

    • DOI

      10.1088/2632-072x/ac301a

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 私的評価下の間接互恵:コンセンサスを取るための社会規範とは?2024

    • 著者名/発表者名
      藤本悠雅
    • 学会等名
      ワークショップ:ヒトの協力行動の理解 ー間接互恵性とその周辺ー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Memory Asymmetry Creates Heteroclinic Orbits to Nash Equilibrium in Learning in Zero-Sum Games2024

    • 著者名/発表者名
      Yuma Fujimoto, Kaito Ariu, Kenshi Abe
    • 学会等名
      AAAI Conference on Artificial Intelligence
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Evolutionary stability of cooperation by the leading eight norms in indirect reciprocity under noisy and private assessment2024

    • 著者名/発表者名
      藤本悠雅
    • 学会等名
      ゲーム理論ワークショップ2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Evolutionary stability of cooperation in indirect reciprocity under noisy and private assessment2023

    • 著者名/発表者名
      Yuma Fujimoto, Hisashi Ohtsuki
    • 学会等名
      HBES conference 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of reputation structure in indirect reciprocity under noisy and private assessment2023

    • 著者名/発表者名
      Yuma Fujimoto, Hisashi Ohtsuki
    • 学会等名
      HBES conference 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Evolutionary stability of cooperation in indirect reciprocity under noisy and private assessment2023

    • 著者名/発表者名
      Yuma Fujimoto, Hisashi Ohtsuki
    • 学会等名
      STATPHYS28 Satellite Meeting, Statistical Physics and Information-Processing in Living Systems
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Learning in multi-memory games triggers complex dynamics diverging from Nash equilibrium2023

    • 著者名/発表者名
      Yuma Fujimoto, Kaito Ariu, Kenshi Abe
    • 学会等名
      Thirty-Second International Joint Conference on Artificial Intelligence
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Learning in multi-memory games triggers complex dynamics diverging from Nash equilibrium2023

    • 著者名/発表者名
      Yuma Fujimoto, Kaito Ariu, Kenshi Abe
    • 学会等名
      KiPAS Dynamics Days 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 私的評価下の間接互恵におけるLeading eight normsによる協力の安定性2023

    • 著者名/発表者名
      藤本悠雅, 大槻久
    • 学会等名
      2023年度日本数理生物学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 複雑な社会構造を数理によって理解する2023

    • 著者名/発表者名
      藤本悠雅
    • 学会等名
      2023年度日本数理生物学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 私的評価下の間接互恵における協力の安定性:評価ルールのシンプルさの重要性2023

    • 著者名/発表者名
      藤本悠雅, 大槻久
    • 学会等名
      日本物理学会 第78回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Learning in multi-memory games triggers complex dynamics diverging from Nash equilibrium2023

    • 著者名/発表者名
      藤本悠雅, 蟻生開人, 阿部拳之
    • 学会等名
      第26回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 私的評価下の間接互恵における協力の安定性 ~評価ルールのシンプルさの重要性~2023

    • 著者名/発表者名
      藤本悠雅
    • 学会等名
      社会物理学とその周辺
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 私的評価下の間接互恵における協力の安定性:評価ルールのシンプルさの重要性2023

    • 著者名/発表者名
      藤本悠雅
    • 学会等名
      ゲーム理論ワークショップ2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 間接互恵性でのnoisyでprivateなassessmentにおける協力の進化的安定性2022

    • 著者名/発表者名
      藤本悠雅
    • 学会等名
      第32回日本数理生物学会大会(2022年度年会)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 間接互恵性における個人間の信頼関係の形成2022

    • 著者名/発表者名
      藤本悠雅
    • 学会等名
      ゲーム理論ワークショップ2022
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 間接互恵における個人間の信頼構造の解析計算2022

    • 著者名/発表者名
      藤本悠雅, 大槻久
    • 学会等名
      物理学会第77回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 間接互恵性における信頼の個人間相関の形成2021

    • 著者名/発表者名
      藤本悠雅, 大槻久
    • 学会等名
      2021年日本数理生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-05-27   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi