• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規シナプスLTP誘起法を用いた神経伝達物質分泌の時空間分布の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ1430
補助金の研究課題番号 22J13249 (2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2022)
応募区分国内
審査区分 小区分46030:神経機能学関連
研究機関生理学研究所 (2023)
総合研究大学院大学 (2022)

研究代表者

植田 大海  生理学研究所, 脳機能計測・支援センター, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2023年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2022年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードシナプス可塑性 / 光遺伝学 / 2光子顕微鏡 / 2光子顕微鏡 / 蛍光寿命イメージング / グリア細胞
研究開始時の研究の概要

脳神経細胞はシナプスでつながっており、記憶学習の際、シナプス後部の機能や構造が可塑的に変化(LTP)する。以前より、LTPに伴ってシナプス後部から様々な神経伝達物質が分泌される可能性が示されてきた。しかし実際に、LTP中に伝達物質が分泌される様子を可視化することは技術的に困難であった。本研究では、当研究室が開発した光応答性CaMKIIと神経伝達物質蛍光プローブ各種を組み合わせることで、光でLTPを誘起しつつ、それによって起こる伝達物質分泌を2光子顕微鏡でライブイメージングする。これによって、LTPと伝達物質が繰り広げる新規のシナプス可塑性を発見し、記憶形成やその破綻メカニズムの解明に貢献する。

研究実績の概要

脳神経細胞はシナプスという微小構造を介してコミュニケーションをしている。記憶を形成する時、シナプス後部の機能と構造が可塑的に変化する。これをシナプス可塑性、とくに、Long-term potentiation(LTP)という。LTPが起こったシナプス後部では、神経伝達物質や、神経修飾物質、グリオトランスミッターなどを介して周辺のアストロサイトやシナプス前部、近隣シナプスの機能にも影響を与える可能性が示唆されている。しかしそれら伝達物質と周辺細胞が繰り広げる可塑的な変化については、単一シナプスレベルであまり調べられていない。本研究では、(1)シナプス後部と周辺のアストロサイトやシナプス前部との接続を可視化するプローブを開発し、(2)アストロサイトやシナプス前部とシナプス後部との可塑性制御メカニズムを調べ、(3)2光子蛍光イメージング、2光子蛍光寿命イメージングを用いてシナプスの構造的可塑性やシグナリング活性を評価する。
現在、(1)では、遺伝子コード型プローブを開発し、それを用いて、シナプス前部とアストロサイト、シナプス前部とシナプス後部、シナプス後部とアストロサイトの接続を2光子ライブイメージングすることに成功した。またこれらのプローブの蛍光は、シアン、グリーンの2種類で開発することに成功し、シアン型のプローブは、すでに開発されているグリーン型の神経伝達物質可視化プローブと組み合わせて使うことが可能である。現在、神経細胞とアストロサイトに、開発したシアン型シナプス接続可視化プローブ、各種のグリーン型神経伝達物質可視化プローブ、そして光応答性CaMKIIを発現させている。そして、光応答性CaMKIIによってLTPを誘起しつつ、シナプスやアストロサイトの突起でどのような神経伝達物質が放出し作用しているのかをスクリーニングしている。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] LOV2-based photoactivatable CaMKII and its application to single synapses: Local Optogenetics2023

    • 著者名/発表者名
      Yutaro Nagasawa; Hiromi H. Ueda; Haruka Kawabata; Hideji Murakoshi
    • 雑誌名

      Biophysics and Physicobiology

      巻: 20 号: 2 ページ: n/a

    • DOI

      10.2142/biophysico.bppb-v20.0027

    • ISSN
      2189-4779
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chronic neuronal excitation leads to dual metaplasticity in the signaling for structural long-term potentiation.2022

    • 著者名/発表者名
      Ueda HH, Nagasawa Y, Sato A, Onda M, and Murakoshi H
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 38 号: 1 ページ: 110153-110153

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2021.110153

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Intrathecally administered substance P activated the spinal defecation center and enhanced colorectal motility in anesthetized rats2022

    • 著者名/発表者名
      Naitou Kiyotada、Iwashita Honoka、Ueda Hiromi H.、Shiraishi Mitsuya、Fujimoto Yoshikazu、Horii Kazuhiro、Sawamura Tomoya、Shiina Takahiko、Shimizu Yasutake
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology-Gastrointestinal and Liver Physiology

      巻: 323 号: 1 ページ: G21-G30

    • DOI

      10.1152/ajpgi.00342.2021

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] In-vivo three- and four-photon fluorescence microscopy using a 1.8 μm femtosecond fiber laser system.2022

    • 著者名/発表者名
      Murakoshi H, Ueda HH, Goto R, Hamada K, Nagasawa Y, and Fuji T.
    • 雑誌名

      Biomedical Optics Express

      巻: 14 号: 1 ページ: 326334-326334

    • DOI

      10.1364/boe.477322

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 脊髄排便中枢におけるコレシストキニンの作用の検討(Investigation of effects of cholecystokinin in the spinal defecation center)2024

    • 著者名/発表者名
      俣野拓友、髙木隆太、植田大海、藤本佳万、白石光也、内藤清惟
    • 学会等名
      第101回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Molecular mechanisms for metaplasticity in dendritic spines of hippocampal neurons.2023

    • 著者名/発表者名
      Hiromi H Ueda, Hideji Murakoshi
    • 学会等名
      CIN-NIPS-Asia Pacific Systems Neuroscience Symposium 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 脊髄排便中枢においてα-MSHは1型メラノコルチン受容体(MC1R)を介して大腸運動を促進する2022

    • 著者名/発表者名
      植田大海、内藤清惟、白石光也、児島一州、正谷逹謄、椎名貴彦、志水泰武
    • 学会等名
      第31回日本病態生理学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Multi-photon Fluorescence microscopy using a 1800 nm femtosecond fiber laser system(1800 nmフェムト秒ファイバーレーザーを用いた多光子蛍光顕微鏡)2022

    • 著者名/発表者名
      藤貴夫、村越秀治、植田大海、濱田航輔、後藤龍一郎
    • 学会等名
      第60回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 1.800 µmフェムト秒ファイバーレーザーを光源とした3光子・4光子励起蛍光顕微鏡2022

    • 著者名/発表者名
      藤貴夫、村越秀治、植田大海、濱田航輔、後藤龍一郎
    • 学会等名
      一般社団法人レーザー学会学術講演会第42回年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Molecular mechanisms for metaplasticity in dendritic spines of hippocampal neurons2022

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Ueda, Hideji Murakoshi
    • 学会等名
      CIN-NIPS-Asia Pacific Systems Neuroscience Symposium 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Spinal Substance P Related To Defecation Reflexes And Enhanced Colorectal Motility.2022

    • 著者名/発表者名
      Kiyotada Naitou, Honoka Iwashita, Hiromi H Ueda, Mitsuya Shiraishi, Yoshikazu Fujimoto, Kazuhiro Horii, Tomoya Sawamura, Takahiko Shiina, Yasutake Shimizu
    • 学会等名
      International Society for Autonomic Neuroscience
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi