• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

量子インターコネクトを用いた量子クラスタ計算のシステムソフトウェア構築

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ1436
補助金の研究課題番号 22J20882 (2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2022)
応募区分国内
審査区分 小区分60040:計算機システム関連
研究機関総合研究大学院大学

研究代表者

西尾 真  総合研究大学院大学, 複合科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2024年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2023年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2022年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード量子多重化 / 表面符号 / HGP符号 / グラフ状態 / 量子誤り訂正符号 / 量子インターコネクト / フォールトトレラント量子計算 / 量子プログラミング言語 / マルチコア量子計算 / 時間多重 / 量子回路最適化 / Defect Braiding / プログラミング言語
研究開始時の研究の概要

大規模なフォールトトレラント量子計算実現の為、量子インターコネクトやマジック状態蒸留、符号スイッチンク等を含む量子計算機クラスタを設計し、それらを効率的に扱うためのシステムソフトウェアを定式化する。1年目には、量子計算機クラスタ上のプログラミング言語やフォールトトレラント量子回路最適化問題の定式化を行う。2年目には、クラスタ上に量子回路や量子変数を割り当てるシステムソフトウェアの定式化・設計を行う。3年目には、量子誤り訂正符号変換プロトコルを定義し、ユニハーサルゲートセット実現の為の符号スイッチングや、量子計算と量子インターコネクトで異なる符号間の変換コストを評価する。

研究実績の概要

本年度は複数量子プロセッサから成る量子計算機クラスタにおける、量子インターコネクトのリソースの削減に関する研究を行なった。
1.時間多重光子を用いることで、表面符号やハイパーグラフ積符号(HGP符号)を用いた量子通信に必要となる光子数を大幅に削減しながら同等の誤り率を達成したり、同等の光子数でより符号距離が大きくロバストな量子通信が可能となることを示した。この手法はフォールトトレラント分散量子計算のボトルネックとなりうる量子インターコネクトのより効率的な実装を可能とする。
2.測定型量子計算や様々な量子計算・通信における重要なリソース状態であるグラフ状態に関する研究を行なった。局所補グラフと呼ばれるグラフ理論的操作と低コストな単一量子ビットゲートを用いることで、特に次数の高いグラフ状態の必要とするエンタングルメントが大幅に削減できることを示した。
3.前年度に定式化を行なった、量子計算機クラスタ上における量子プログラミング言語InQuIRの応用に関する検討を行なった。InQuIRプログラムの静的解析やリソース解析のためのシステムの概念実装を行なった。

これらの成果は量子クラスタ上のフォールトトレラント量子計算の実現可能性を高め、計算機科学的理解を進展させるものである。研究の成果を元に、Physical Review A及びプレプリントサーバーarXivに論文を掲載した。また、 Quantum Error Correction 2023、Quantum Information Processing 2024、2024 YITP Quantum Error Correction Workshopにおいて発表を行なった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

2024年度は、量子計算機クラスタに必要となる量子通信の頑健性の検証と、効率的な回路の割り当てを行うためのグラフ状態の最適化に関する研究を行なった。このうち、グラフ状態の最適化は当初の計画にはなかったが、研究計画における項目2(クラスタ上に量子プログラムを割り当てるシステムソフトウェア)と共に用いることで、量子計算に必要となるリソースを大幅に削減することができる。さらに、この最適化手法は既存の最適化手法に比して計算量的に優れ、項目3(量子プログラム最適化ソフトウェアのスケーラビリティ評価)において活用が期待できる。
また、最終年度に向け、表面符号を用いた新しい量子計算機クラスタのアーキテクチャの検証を開始した。これは当初の計画よりもさらに現実的な物理系におけるシステムであり、実用性が高い。このアーキテクチャは2025年度の上半期に成果が見込まれる。

今後の研究の推進方策

本年度は、前年度までに得られた量子通信や誤り訂正符号に関する知見を活かし、効率的な量子計算機クラスタを設計する。近年になって共振器量子電磁力学を用いたデバイスの性能の向上が著しく、優れたスケーラビリティや柔軟な量子ビット間相互作用から量子情報処理における活用への期待が高まっている。さらに、このような系において効率的に実装可能なLDPC符号も提案されている。これらを用いた際に、大規模な量子計算機クラスタを構築した場合に必要となるシステムソフトウェアを設計・評価し、全体的なオーバーヘッドを評価する。この際、魔法状態蒸留のスループットや誤り訂正符号の復号器がシステム全体に与える影響を評価する。
さらに、量子計算機クラスタ上における量子プログラミング言語InQuIRを用いることで、計算機クラスタにおいて検証するべき物理的制約の軽量な静的解析を設計する。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 3件、 査読あり 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 9件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] University College London(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Imperial College London(英国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Photonic quantum signatures of chaos and boson sampling2023

    • 著者名/発表者名
      Victor M. Bastidas, Henry L. Nourse, Akitada Sakurai, Aoi Hayashi, Shin Nishio, Kae Nemoto, and William J. Munro
    • 雑誌名

      arXiv preprint

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impact of the form of weighted networks on the quantum extreme reservoir computation2023

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Aoi、Sakurai Akitada、Nishio Shin、Munro William J.、Nemoto Kae
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 108 号: 4

    • DOI

      10.1103/physreva.108.042609

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hardness of braided quantum circuit optimization in the surface code2023

    • 著者名/発表者名
      Kunihiro Wasa, Shin Nishio, Koki Suetsugu, Michael Hanks, Ashley Stephens, Yu Yokoi, Kae Nemoto
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Quantum Engineering

      巻: 4 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1109/tqe.2023.3251358

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Resource Reduction in Multiplexed High-Dimensional Quantum Reed-Solomon Codes2023

    • 著者名/発表者名
      Shin Nishio, Nicolo Lo Piparo, Michael Hanks, William John Munro, Kae Nemoto
    • 雑誌名

      Phys. Rev. A

      巻: 107(3) 号: 3

    • DOI

      10.1103/physreva.107.032620

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] InQuIR: Intermediate Representation for Interconnected Quantum Computers2023

    • 著者名/発表者名
      Shin Nishio、Ryo Wakizaka
    • 雑誌名

      arXiv preprint

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] How the form of weighted networks impacts quantum reservoir computation2023

    • 著者名/発表者名
      Aoi Hayashi、Akitada Sakurai、Shin Nishio、William J. Munro、Kae Nemoto
    • 雑誌名

      arXiv preprint

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Quantum Error Correction and Quantum Multiplexing2024

    • 著者名/発表者名
      Shin Nishio
    • 学会等名
      2024 YITP Quantum Error Correction Workshop
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Operations on graph states and flows2024

    • 著者名/発表者名
      Shin Nishio, Dan Browne, and Kae Nemoto
    • 学会等名
      The international conference on Quantum Information Processing 2024 (QIP2024)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] All the advantages of quantum multiplexing2024

    • 著者名/発表者名
      Nicolo Lo Piparo, Shin Nishio, William Munro, and Kae Nemoto
    • 学会等名
      Bulletin of the American Physical Society 2024
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Surface Code Communication with Quantum Multiplexing2023

    • 著者名/発表者名
      Shin Nishio, Thomas Scruby, Nicolo Lo Piparo, William Munro, and Kae Nemoto
    • 学会等名
      6th International Conference on Quantum Error Correction, Sydney (QEC23)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Computational complexity of optimizing defect braiding quantum circuits by reordering qubits2023

    • 著者名/発表者名
      Kunihiro Wasa, Shin Nishio(presentator), Koki Suetsugu, Michael Hanks, Ashley Stephens, Yu Yokoi and Kae Nemoto
    • 学会等名
      26th Conference on Quantum Information Processing (QIP2023)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Reducing the resources needed to implement quantum error correction codes using quantum multiplexing2022

    • 著者名/発表者名
      Shin Nishio, Nicolo Lo Piparo, Michael Hanks, William John Munro, Kae Nemoto
    • 学会等名
      The 15th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO Pacific Rim, CLEO-PR 2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Bridging the gap between theory and implementation via system software construction for quantum computing2022

    • 著者名/発表者名
      Shin Nishio
    • 学会等名
      Nano Korea 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] InQuIR: Intermediate Representation for Interconnected Quantum Computers2022

    • 著者名/発表者名
      Shin Nishio and Ryo Wakizaka
    • 学会等名
      Quantum Resource Estimation (QRE2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Hardness of braided quantum circuit optimization in the surface code2022

    • 著者名/発表者名
      Kunihiro Wasa, Shin Nishio, Koki Suetsugu, Michael Hanks, Ashley Stephens, Yu Yokoi, and Kae Nemoto
    • 学会等名
      Quantum Resource Estimation (QRE2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi