• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

‘ししとう’から見出されたトウガラシの辛味低減に関与する新規2遺伝子の特定

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ1495
補助金の研究課題番号 22J13069 (2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2022)
応募区分国内
審査区分 小区分39030:園芸科学関連
研究機関信州大学

研究代表者

近藤 文哉  信州大学, 総合医理工学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2023年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2022年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードトウガラシ / カプサイシノイド / QTL解析 / HRM解析 / ゲノム・トランスクリプトーム解析 / ししとう / 比較ゲノム・トランスクリプトーム解析
研究開始時の研究の概要

本研究では、野菜用トウガラシ‘ししとう’から見出された辛味低減に関わる2遺伝子座(Shql3・Shql7)について、ゲノム解析によってその原因遺伝子を明らかにする。これら2遺伝子は、トウガラシ品種育成時の辛味調節に利用出来る可能性があるため、‘ししとう’が保持する遺伝子変異を特定し、育種利用に向けたDNAマーカーの開発を行う。一方、本研究ではトランスクリプトーム解析によって、当該2遺伝子に起因する‘ししとう’果実内の辛味低減メカニズムを遺伝子発現制御の観点から明らかにし、トウガラシの辛味制御機構に関する新たな洞察を得る。

研究実績の概要

2022年度は量的形質遺伝子座(QTL)解析により、‘ししとう’の辛味低減に関与する2遺伝子座(Shql3・Shql7)のゲノム領域を絞り込み、それぞれ4 Mbp程度の候補領域が明らかになった。しかし、これらは単年次栽培の交配集団(’ししとう’×辛味品種’鷹の爪’)から得られた解析結果であり、QTLの遺伝効果が栽培環境によって変化する可能性があることを考慮すると、他年次栽培の集団においても上記推定領域の妥当性を明確化しておく必要があった。そこで本年度は、新たに2021年度栽培の交配集団を用いて、辛味強度に関するQTL解析を再度実施した。その結果、2020年栽培集団と同様に第3・7染色体の末端部にそれそれぞれ有意なQTL(Shql3・Shql7)が検出され、そのゲノム領域は2020年の推定領域と重複していた。これらの結果から、前年度の解析結果の再現性が得られ、2遺伝子座の座乗領域が栽培環境や、用いた集団の変化によらず、一定であることが明らかになった。本研究では、研究期間全体を通じて‘ししとう’から見出された辛味低減に関する2遺伝子座(Shql3・Shql7)の詳細なゲノム領域を明らかにすることができた。これらは複数のDNAマーカーを用いて‘ししとう’から辛味品種に導入することが可能であり、現状のトウガラシ育種では困難な辛味強度調節が実現できる可能性がある。一方、前年度に実施した推定領域内のゲノム・トランスクリプトーム解析の結果から、当該領域には’ししとう’と辛味品種’鷹の爪’間でDNA配列、遺伝子発現に変異のある遺伝子が100遺伝子程度存在するため、原因遺伝子の特定には、準同質遺伝子系統などを用いた遺伝解析が今後必要になると考えられた。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Remapping the precise genomic positions of two loci (Shql3 and Shql7) associated with the reduction of pungency in chili pepper (Capsicum annuum)2024

    • 著者名/発表者名
      Fumiya Kondo, Koyuki Umeda, Kazuhiro Nemoto, Kenichi Matsushima
    • 雑誌名

      Acta Horticulturae

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetic analysis of pungency deficiency in Japanese chili pepper ‘Shishito’ (Capsicum annuum) revealed its unique heredity and brought the discovery of two genetic loci involved with the reduction of pungency2022

    • 著者名/発表者名
      Fumiya Kondo, Koyuki Umeda, Sathya Prabandaka Sudasinghe, Moe Yamaguchi, Shintaro Aratani, Yui Kumanomido, Kazuhiro Nemoto, Atsushi J. Nagano, Kenichi Matsushima
    • 雑誌名

      Molecular Genetics and Genomics

      巻: 298 号: 1 ページ: 201-212

    • DOI

      10.1007/s00438-022-01975-2

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] RNA sequencing in parthenocarpic chili pepper (Capsicum annuum) fruit reveals genes involved in transcriptional regulation of capsaicinoid biosynthesis genes responsible for the fluctuation of pungency2022

    • 著者名/発表者名
      Fumiya Kondo, Yui Kumanomido, Kazuhiro Nemoto, Kenichi Matsushima
    • 雑誌名

      Scientia Horticulturae

      巻: 306 ページ: 111456-111456

    • DOI

      10.1016/j.scienta.2022.111456

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Remapping the precise genomic positions of two loci (Shql3 and Shql7) associated with the reduction of pungency in chili pepper (Capsicum annuum)2023

    • 著者名/発表者名
      Fumiya Kondo
    • 学会等名
      The 4th asian horticultural congress
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Clarification of genetic regulation mechanism regarding pungent traits in Japanese chili pepper ‘Shishito’ Capsicum annuum2023

    • 著者名/発表者名
      Fumiya Kondo
    • 学会等名
      18th EUCARPIA International Meeting on Genetics and Breeding of Capsicum and Eggplant
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ‘ししとう’(Capsicum annuum)から見出された辛味低減に関与する2遺伝子座Shql3・Shql7の遺伝効果の評価2022

    • 著者名/発表者名
      近藤文哉, 梅田小雪, 根本和洋, 松島憲一
    • 学会等名
      園芸学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi