• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高分子劣化のマルチスケールシミュレーション: 分子ダイナミクスから物性変化まで

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ1543
補助金の研究課題番号 22J00300 (2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2022)
応募区分国内
審査区分 小区分13040:生物物理、化学物理およびソフトマターの物理関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

石田 崇人  名古屋大学, 工学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード劣化 / 酸化 / 分解 / シミュレーション / 反応 / ダイナミクス / 不均一 / 高分子劣化 / 粗視化分子動力学 / 自動酸化 / 空間不均一性 / マルチスケール
研究開始時の研究の概要

高分子材料の劣化はミクロな化学反応が蓄積し,最終的にはマクロな材料物性の低下に至るスケールを横断した現象である.当研究課題では,劣化に伴う分子鎖形態変化を含むメソスケールの粗視化分子運動モデリングを中心に,ミクロスケールの反応速度モデル及びマクロスケールの拡散シミュレータと連成することで「マルチスケール劣化シミュレーション基盤の構築」を目的とする.実際の劣化作用を受ける高分子材料に適用し,劣化に伴うマクロ物性(力学特性,粘弾性,熱物性)の変化を再現できる劣化予測技術へ昇華することを目指す.

研究実績の概要

当該研究課題「高分子劣化のマルチスケールシミュレーション: 分子ダイナミクスから物性変化まで」に関して,当初の研究遂行計画に対して非常に順調に進展している.これまでに,マルチスケールシミュレーションの根幹を成すメソスケールダイナミクスを表現する粗視化分子動力学に関して,長時間ダイナミクスの計算に実績のある粗視化Kremer-Grestモデル上で高分子劣化を表現することができるよう拡張することに成功し,そのフレームワークを用いて,酸素飽和条件下で熱劣化を受ける樹脂材料の劣化シミュレーションを実施した.
その結果,酸化劣化において活性なラジカル種が周囲の分子鎖を切断し,それがあたかも感染症が伝播するように拡散する様子が見て取れた.これはGossらが2000年代初頭に提唱した現象論的数理モデル(Goss et al., Polym. Degrad. Stab., 2001)の描像と極めて類似している.加えて,申請者の実施した非平衡劣化計算によれば,特徴的な反応時定数が分子鎖の緩和するタイムスケールより短い場合に劣化サイトが空間的に不均一に分布し,一方で,分子鎖の緩和時間が十分に短い系では劣化進行の空間不均一性は現れないことが明らかになった.総括すると,分子運動と劣化反応の時間スケールの関係が劣化後に立ち上がる不均一構造を決定づける重要な要因であることを静的構造因子や動径分布関数のような不均一構造の数量的指標を用いて確認することができた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

研究課題の提案当初に構想していた計画以上に進展ができている.当初は2年目までに粗視化分子シミュレーションを構築する予定でいたが,それは既に1年目に完了できており,2年度目はそのシミュレーションを用いた場合に引き出すことができる科学的知見に関する探索も十分に行うことができた.その上,本研究課題で得られた成果を高分子系論文誌のトップジャーナルであるMacromolecules誌に投稿することができた.既に関連論文の草稿も2報執筆完了しており,これらについても本研究課題最終年度中に投稿・掲載まで至ることができるものと思われる.最終年度に遂行予定の研究についてもシミュレーションコードの作成は既に完了しており,計算機を用いてデータ取得を進めている間に成果発表等の準備を進められる見込みである.

今後の研究の推進方策

2024年度は本研究課題の最終年度となる.これまでに構築したメソ領域における高分子劣化の粗視化分子シミュレーションとマクロスケールでの劣化を紐づけることによってマルチスケールでの高分子劣化現象を記述を実現する.マクロスケールでの劣化シミュレーションにおいては酸化反応において重要な役割を果たす酸素濃度プロファイルを表現する反応拡散方程式を解き,時々刻々と変化する局所酸素濃度をパラメータとしてメソ領域の粗視化分子シミュレーションを用いた劣化計算を実施する.局所酸素濃度をパラメータとして受け取ることができるようにシミュレーションの仕様変更は既に完了しており,2024年度も計画通りに研究を進展していける見込みである.具体的には,現在検討しているシミュレーション領域を多数連結した系を設計し,各シミュレーションボックスを連成させた大規模シミュレーションを行う.これを名古屋大学スーパーコンピュータ不老を用いて実施する.

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 1件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (23件) (うち国際学会 6件、 招待講演 3件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] パリ国立工芸学校(フランス)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] パリ国立工芸学校(ENSAM)(フランス)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] A Multi-Chain Slip-Spring Model without the Slip-Spring Degeneracy2023

    • 著者名/発表者名
      Masubuchi Yuichi、Doi Yuya、Ishida Takato、Uneyama Takashi
    • 雑誌名

      日本レオロジー学会誌

      巻: 51 号: 4 ページ: 211-217

    • DOI

      10.1678/rheology.51.211

    • ISSN
      0387-1533, 2186-4586
    • 年月日
      2023-09-15
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Review of Rheology in Cement-Based Materials and Its Application to 3D Printing Using Concrete2023

    • 著者名/発表者名
      I. Kaneda, S. Kaneko, T. Tochihara, M. Ohnuma
    • 雑誌名

      日本レオロジー学会誌

      巻: 51 号: 1 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1678/rheology.51.1

    • ISSN
      0387-1533, 2186-4586
    • 年月日
      2023-02-15
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modeling for Heterogeneous Oxidative Aging of Polymers Using Coarse-Grained Molecular Dynamics2023

    • 著者名/発表者名
      Ishida Takato、Doi Yuya、Uneyama Takashi、Masubuchi Yuichi
    • 雑誌名

      Macromolecules

      巻: 56 号: 21 ページ: 8474-8483

    • DOI

      10.1021/acs.macromol.3c01708

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gas diffusion in cement pastes: An analysis using a fluctuating diffusivity model2023

    • 著者名/発表者名
      Nakai Fumiaki、Ishida Takato
    • 雑誌名

      Construction and Building Materials

      巻: 407 ページ: 133411-133411

    • DOI

      10.1016/j.conbuildmat.2023.133411

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Increase in rod diffusivity emerges even in Markovian nature2023

    • 著者名/発表者名
      Nakai Fumiaki、Kroger Martin、Ishida Takato、Uneyama Takashi、Doi Yuya、Masubuchi Yuichi
    • 雑誌名

      Physical Review E

      巻: 107 号: 4 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1103/physreve.107.044604

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Preparation and characterization of two-dimensional sheet-shaped poly(methyl methacrylate) synthesized via γ-ray polymerization in nanoclay template2023

    • 著者名/発表者名
      Doi Yuya、Hara Mitsuo、Seki Takahiro、Takano Atsushi、Ishida Takato、Uneyama Takashi、Masubuchi Yuichi
    • 雑誌名

      Polymer Journal

      巻: 55 号: 9 ページ: 957-965

    • DOI

      10.1038/s41428-023-00795-4

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Extension of moving particle simulation by introducing rotational degrees of freedom for dilute fiber suspensions2023

    • 著者名/発表者名
      Enomoto Keigo、Ishida Takato、Doi Yuya、Uneyama Takashi、Masubuchi Yuichi
    • 雑誌名

      International Journal for Numerical Methods in Fluids

      巻: 96 号: 2 ページ: 125-137

    • DOI

      10.1002/fld.5235

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phantom-Chain Simulations for the Effect of Node Functionality on the Fracture of Star-Polymer Networks2023

    • 著者名/発表者名
      Masubuchi Yuichi、Doi Yuya、Ishida Takato、Sakumichi Naoyuki、Sakai Takamasa、Mayumi Koichi、Satoh Kotaro、Uneyama Takashi
    • 雑誌名

      Macromolecules

      巻: 56 号: 23 ページ: 9359-9367

    • DOI

      10.1021/acs.macromol.3c01291

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Network Degradation Assessed by Evolved Gas Analysis?Mass Spectrometry Combined with Principal Component Analysis (EGA?MS?PCA): A Case of Thermo-Oxidized Epoxy/Amine Network2023

    • 著者名/発表者名
      Ishida Takato、Kitagaki Ryoma、Elakneswaran Yogarajah、Mizukado Junji、Shinzawa Hideyuki、Sato Hiroaki、Hagihara Hideaki、Watanabe Ryota
    • 雑誌名

      Macromolecules

      巻: 56 号: 3 ページ: 883-891

    • DOI

      10.1021/acs.macromol.2c02383

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phantom Chain Simulations for the Fracture of Energy-Minimized Tetra- and Tri-Branched Networks2023

    • 著者名/発表者名
      Masubuchi Yuichi、Doi Yuya、Ishida Takato、Sakumichi Naoyuki、Sakai Takamasa、Mayumi Koichi、Uneyama Takashi
    • 雑誌名

      Macromolecules

      巻: 56 号: 5 ページ: 2217-2223

    • DOI

      10.1021/acs.macromol.3c00047

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fluctuating diffusivity emerges even in binary gas mixtures2023

    • 著者名/発表者名
      Nakai Fumiaki、Masubuchi Yuichi、Doi Yuya、Ishida Takato、Uneyama Takashi
    • 雑誌名

      Physical Review E

      巻: 107 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1103/physreve.107.014605

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stress Tensor of Single Rigid Dumbbell by Virtual Work Method2022

    • 著者名/発表者名
      Uneyama Takashi、Oishi Tatsuma、Ishida Takato、Doi Yuya、Masubuchi Yuichi
    • 雑誌名

      日本レオロジー学会誌

      巻: 50 号: 4 ページ: 313-322

    • DOI

      10.1678/rheology.50.313

    • ISSN
      0387-1533, 2186-4586
    • 年月日
      2022-09-15
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Accelerated Aging Test Modeling for Polycarbonate: Effects of Light Source2022

    • 著者名/発表者名
      Ishida Takato、Kitagaki Ryoma
    • 雑誌名

      Macromolecular Symposia

      巻: 405 号: 1 ページ: 2100211-2100211

    • DOI

      10.1002/masy.202100211

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] In-situ infrared cure monitoring combined with two-trace two-dimensional (2T2D) correlation analysis to elucidate the matrix?filler interaction of nanocomposites: Case of thermosetting urethane/silica nanospheres2022

    • 著者名/発表者名
      Ishida Takato、Watanabe Ryota、Shinzawa Hideyuki、Mizukado Junji、Hagihara Hideaki、Kitagaki Ryoma、Elakneswaran Yogarajah
    • 雑誌名

      Polymer Testing

      巻: 112 ページ: 107587-107587

    • DOI

      10.1016/j.polymertesting.2022.107587

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ラジカルによって駆動される高分子酸化劣化の粗視化分子動力学計算2023

    • 著者名/発表者名
      石田崇人
    • 学会等名
      高分子学会 高分子計算機科学研究会,高分子の劣化・DNAの損傷・タンパク質の変性:シミュレーションと実験の連携を探究して
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Study of heterogeneous oxidative aging of polymers by coarse-grained molecular dynamics2023

    • 著者名/発表者名
      T. Ishida, Y. Doi, T. Uneyama, Y. Masubuchi
    • 学会等名
      XIXth International Congress on Rheology
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Estimating Network Lifetime of AUN in Photo-aging by Kinetic modeling and “Degelation” model2023

    • 著者名/発表者名
      T. Ishida, E. Richaud, H. Hagihara, R. Kitagaki
    • 学会等名
      The 11th Conference on Times of Polymers (TOP) & Composites
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 粗視化分子動力学法による高分子の酸化劣化モデリング2023

    • 著者名/発表者名
      石田崇人,土肥侑也,畝山多加志,増渕雄一
    • 学会等名
      日本レオロジー学会第50回記念年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 劣化温度と劣化時間を変えたときのポリスチレンのゼロ剪断年度と緩和時間の変化2023

    • 著者名/発表者名
      冨田京武,石田崇人, 土肥侑也, 畝山多加志, 増渕雄一
    • 学会等名
      日本レオロジー学会第50回記念年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] EGA-MS-PCA法による架橋高分子の劣化解析 -エポキシ樹脂の熱酸化劣化-2023

    • 著者名/発表者名
      石田崇人,北垣亮馬,エラクネスヨガラジャ,水門潤治,新澤英之,佐藤浩昭,萩原英昭,渡邉亮太
    • 学会等名
      日本ゴム協会2023年年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ラジカルを介した自動酸化機構を組み入れた高分子劣化のメソスケールシミュレーション2023

    • 著者名/発表者名
      石田崇人,土肥侑也,畝山多加志,増渕雄一
    • 学会等名
      マテリアルライフ学会「第 34 回研究発表会,特別講演会」
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] セメントペースト中を拡散するガスの揺らぐ拡散性2023

    • 著者名/発表者名
      石田崇人,仲井文明
    • 学会等名
      2023年度日本建築学会大会 [近畿]
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 熱酸化劣化を受けるポリスチレンの分子量分布の経時変化とランダム切断モデルとの比較2023

    • 著者名/発表者名
      冨田京武,石田崇人, 土肥侑也, 畝山多加志, 増渕雄一
    • 学会等名
      第71回レオロジー討論会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 高分子劣化の粗視化分子シミュレーション‐フリーラジカルの運動性と劣化の空間不均一性‐2023

    • 著者名/発表者名
      石田崇人,土肥侑也,畝山多加志,増渕雄一
    • 学会等名
      第71回レオロジー討論会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 自己減速型の劣化挙動を示す樹脂の促進耐候性試験におけるSchwarzschildパラメータの決定と異なる光源間での劣化状況比較について2023

    • 著者名/発表者名
      石田崇人,北垣亮馬
    • 学会等名
      日本建築仕上学会2023年大会学術講演会 第34回研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 発生ガス分析法を主軸とした線状高分子の熱酸化劣化解析2023

    • 著者名/発表者名
      石田崇人,渡邉亮太.中村清香,萩原英昭,土肥侑也,畝山多加志,増渕雄一
    • 学会等名
      高分子分析研究懇談会,第28回高分子分析討論会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] An accelerated scission model for thermal oxidation of polystyrene2023

    • 著者名/発表者名
      K. Tomita, T. Ishida, Y. Doi, T. Uneyama, and Y. Masubuchi
    • 学会等名
      The 17th International Workshop for East Asian Young Rheologist (2024/1)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Network lifetime of crosslinked urethane in photo-aging2023

    • 著者名/発表者名
      T. Ishida, R. Kitagaki
    • 学会等名
      The 16th International Workshop for East Asian Young Rheologist(2023/2/18–21) L02, Udon Thani, Thailand(Centara Hotel & Convention Centre), Long Oral presentation
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of Repulsive Inter-Molecular Interactions on the Structural Formation Process of Tetra-PEG Gels2023

    • 著者名/発表者名
      S. Ayaguchi, T. Ishida, Y. Doi, T. Uneyama, and Y. Masubuchi
    • 学会等名
      The 16th International Workshop for East Asian Young Rheologist (2023/2/18–21) P23, Udon Thani, Thailand(Centara Hotel & Convention Centre), Short Oral and Poster presentation
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Viscoelastic and Dielectric Relaxations for Secondary Relaxation in Aged Polystyrene Glass with Narrow Molecular Weight Distribution2023

    • 著者名/発表者名
      C. Ichikawa, T. Ishida, Y. Doi, T. Uneyama and Y. Masubuchi
    • 学会等名
      The 16th International Workshop for East Asian Young Rheologist(2023/2/18–21) P33, Udon Thani, Thailand(Centara Hotel & Convention Centre), Short Oral and Poster presentation
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Change of Viscoelastic Master Curves for Thermo-Oxidized Polystyrenes2023

    • 著者名/発表者名
      K. Tomita, T. Ishida, Y. Doi, T. Uneyama, and Y. Masubuchi
    • 学会等名
      The 16th International Workshop for East Asian Young Rheologist (2023/2/18–21) P49, Udon Thani, Thailand(Centara Hotel & Convention Centre), Short Oral and Poster presentation
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 熱硬化性樹脂のマルチスケール劣化解析:物理およびインフォマティクスを駆使した劣化描像把握2023

    • 著者名/発表者名
      石田崇人
    • 学会等名
      高分子分析研究懇談会第413回例会 ~「劣化」分析・解析のアプローチを考える~,東京,2023年2月
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 熱酸化劣化反応のkineticモデリング2022

    • 著者名/発表者名
      石田崇人,Richaud Emmanuel
    • 学会等名
      2022年度高分子基礎物性研究会・高分子計算機科学研究会・高分子ナノテクノロジー研究会合同討論会(2022/12/15)発表番号11, オンライン
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 光劣化を受けるウレタン架橋樹脂のネットワーク寿命2022

    • 著者名/発表者名
      石田崇人
    • 学会等名
      第10回ソフトマター研究会 (2022/11/22)発表 , PB21, 九州大学 西新プラザ, ポスター発表
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 熱硬化性ウレタン / シリカナノコンポジット材料の硬化挙動解析2022

    • 著者名/発表者名
      石田崇人,渡邉亮太,萩原英昭,北垣亮馬
    • 学会等名
      第27回高分子分析討論会 (2022/10/27), ポスター発表, 名古屋国際会議場(名古屋)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 2T2D 相関分光法を用いた熱硬化性ウレタン/シリカ ナノコンポジット材料の硬化挙動解2022

    • 著者名/発表者名
      石田崇人,渡邉亮太,萩原英昭,北垣亮馬
    • 学会等名
      第70回レオロジー討論会 (2022/10/14) 2D03, 口頭発表, 金沢歌劇座(金沢)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ウレタン架橋樹脂のマルチスケール光劣化解析とミクロ・メソ視点の劣化モデル2022

    • 著者名/発表者名
      石田崇人
    • 学会等名
      第12回CSJ化学フェスタ2022,東京,2022年10月
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] Takato Ishidaの研究スペース

    • URL

      https://takato-ishida.jp/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] Rheology Physics, Nagoya University, Japan

    • URL

      http://rheology.jp/nagoya/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi