• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

GaN IMPATTダイオードを用いた新規テラヘルツ光源の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ1582
補助金の研究課題番号 22J15656 (2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2022)
応募区分国内
審査区分 小区分21060:電子デバイスおよび電子機器関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

川崎 晟也  名古屋大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2023年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2022年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードIMPATTダイオード / 窒化ガリウム / アバランシェ降伏 / 高周波発振素子 / GaN / マイクロ波発振
研究開始時の研究の概要

テラヘルツ帯で動作可能な新規高周波・高出力発振器として、GaN IMPATTダイオードに着目し、500 GHz以上でワットクラスの出力を有する固体発振器の実現を目的とする。具体的には、(1).nmオーダーの薄膜で不純物濃度を精密に制御したGaNIMPATTダイオード構造をMOVPE法により作製する、(2).ダイオード作製プロセスの検討をおこない、直列抵抗を低減する、(3).発振特性の評価を行い、素子の熱特性と高周波特性の相関を評価する。これらを一貫して行い、テラヘルツ帯で動作するGaN IMPATTダイオードの実現を目指す。

研究実績の概要

今年度はマイクロ波帯及びミリ波帯で動作するGaN IMPATTダイオードの高出力化・高周波化に向けてデバイス構造の改善に取り組んだ。
マイクロ波帯での高出力化に向けて、昨年度検討したp+-n接合界面に高濃度n型層を挟んだp+-n+-n-n+構造を引き続き検討した。電界分布が出力特性に与える影響について、n層の不純物濃度を変化させることで調べた。その結果、動作周波数(15 GHz)に対して最適な出力が得られる不純物濃度があることがわかり、動作周波数15 GHzでパルス出力25 Wの特性が得られた。これは、GaN IMPATT ダイオードにおいては突出したものであり、これまでに報告されているSi、 GaAsで作製されたIMPATTダイオードでのトップデータに並ぶ出力であった。また、電力密度に換算するとSi、 GaAsを上回る結果であり、GaN IMPATTダイオードの高出力発振素子としての優位性の一端を示すことができた。
加えて、高周波化という観点では、ミリ波帯でのGaN IMPATT ダイオードの動作実証を目的に、昨年度作製したWR-34空洞共振器を用いて、30 GHz超のミリ波帯で動作するGaN IMPATTダイオードの作製を行った。引き続き、p+-n+-n-n+構造を採用し、n層幅をより狭くしたダイオードを作製した。発振特性を評価したところ、18-38 GHzにわたる多周波数動作での発振が確認でき、ミリ波帯での発振が実現できた。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] 15 GHz GaN Hi-Lo IMPATT Diodes With Pulsed Peak Power of 25.5 W2024

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki Seiya、Kumabe Takeru、Deki Manato、Watanabe Hirotaka、Tanaka Atsushi、Honda Yoshio、Arai Manabu、Amano Hiroshi
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Electron Devices

      巻: 71 号: 3 ページ: 1408-1415

    • DOI

      10.1109/ted.2023.3345822

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Junction Diameter Dependence of Oscillation Frequency of GaN IMPATT Diode Up to 21 GHz2023

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki Seiya、Kumabe Takeru、Ando Yuto、Deki Manato、Watanabe Hirotaka、Tanaka Atsushi、Honda Yoshio、Arai Manabu、Amano Hiroshi
    • 雑誌名

      IEEE Electron Device Letters

      巻: 44 号: 8 ページ: 1328-1331

    • DOI

      10.1109/led.2023.3285938

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] K-Ka 帯 GaN IMPATT ダイオードの作製2024

    • 著者名/発表者名
      川崎晟也、隈部岳瑠、出来真斗、 渡邉 浩崇、田中敦之、本田善央、新井学、天野浩
    • 学会等名
      電子情報通信学会 総合大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Fabrication of GaN Hi-Lo IMPATT diode2023

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki Seiya、Kumabe Takeru、Deki Manato、Watanabe Hirotaka、Tanaka Atsushi、Honda Yoshio、Arai Manabu、Amano Hiroshi
    • 学会等名
      46th Workshop on Compound Semiconductor Devices and Integrated Circuits held in Europe, 17th Expert Evaluation and Control of Compound Semiconductor Materials and Technologies (WOCSDICE-EXMATEC 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 15 GHz GaN Hi-Lo IMPATT diodes with pulsed peak power of 25.5 W2023

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki Seiya、Kumabe Takeru、Deki Manato、Watanabe Hirotaka、Tanaka Atsushi、Honda Yoshio、Arai Manabu、Amano Hiroshi
    • 学会等名
      The 14th International Conference on Nitride Semiconductors (ICNS-14)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マイクロ波帯Hi Lo 型GaN IMPATT ダイオードにおけるLo 層ドナー濃度が入出力特性に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      川崎晟也、隈部岳瑠、出来真斗、 渡邉 浩崇、田中敦之、本田善央、新井学、天野浩
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] マイクロ波帯Hi-Lo型GaN IMPATTダイオードの設計および作製2023

    • 著者名/発表者名
      川崎晟也
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] GaN IMPATT diode with pulsed watt-class microwave oscillation2022

    • 著者名/発表者名
      Seiya Kawasaki
    • 学会等名
      International Workshop on Nitride Semiconductors (IWN 2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi