• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チンパンジーのエスノグラフィの理論と実践

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ1639
補助金の研究課題番号 20J40285 (2020-2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2020-2022)
応募区分国内
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関京都大学

研究代表者

西江 仁徳  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 特別研究員(RPD)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードチンパンジー / 動物 / エスノグラフィ / フィールドワーク / 動物研究 / 動物記 / 科学コミュニケーション
研究開始時の研究の概要

タンザニア・マハレで1965年から継続されてきた野生チンパンジー調査の研究史にもとづきながら、チンパンジー研究の長期データ、チンパンジーの社会的相互行為の調査、現地住民や調査助手からの聞き取り、過去の写真やノートといったアーカイブデータを用いて、野生チンパンジーのエスノグラフィを多角的・重層的に記述する。また、動物のエスノグラフィの実践に関わる理論的な問題を整理し、これまで人間を対象におこなわれてきたエスノグラフィの拡張を目指す。

研究実績の概要

2023年度は、本研究課題に関わる「動物のエスノグラフィ」プロジェクトの一環として、新・動物記シリーズ(京都大学学術出版会)第8巻を刊行し、既刊第7巻の著者によるトークイベントを企画・実施した。また本シリーズ続巻の刊行に向けた準備も進めた。日本霊長類学史を再構築するための研究資料のアーカイブ化へ向けた予備作業として、画像データのデジタル化や紙資料の整理作業を進めた。動物系の学会だけでなく、生物学史や動物表象論、身体性の人類学、学問フェスなど、多様な場で「動物を観察する動物研究者の立場と視点」というテーマで研究発表をする機会を作り、動物のエスノグラフィに関わる学際的な議論を深めることができた。
本研究課題期間を通じて、チンパンジーのエスノグラフィの理論と実践という課題に対して、コロナ禍もありながら野生チンパンジーのフィールドワークを再開し、これまでの成果をまとめつつチンパンジーのエスノグラフィを執筆する作業に取りかかることができた。また動物のエスノグラフィを学問的な成果として発表する場として、単行本シリーズ「新・動物記」(京都大学学術出版会)を企画立案し、シリーズ共同編者として2021年6月の創刊から現在まで8巻の動物記を世に出すことができた。この新・動物記プロジェクトは本研究課題終了後も継続発展させていくため、本研究課題期間に実施してきた動物のエスノグラフィに向けた理論的な整備と実践的なメディア構築が、本プロジェクトとして結実し発展させていく基盤となったことは大きな成果であった。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 2件) 図書 (10件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 「動物のエスノグラフィ」事始め2022

    • 著者名/発表者名
      西江仁徳
    • 雑誌名

      生態人類学会ニュースレター

      巻: 28 ページ: 41-45

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 身体の環境化、環境の身体化:動物を追う身体の変容2024

    • 著者名/発表者名
      西江仁徳
    • 学会等名
      身体性の人類学―「もの」の人類学的研究(4)― 2023年度第2回研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 動物研究者は何を代理=表象するか:フィールド動物研究の本音と建前2023

    • 著者名/発表者名
      西江仁徳
    • 学会等名
      動物表象研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] チンパンジーの「わからなさ」を記述する:チンパンジーの心の存在論と認識論2023

    • 著者名/発表者名
      西江仁徳
    • 学会等名
      日本動物行動学会第42回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 生態的参与観察の来し方と行く末:フィールド動物研究の観察実践2023

    • 著者名/発表者名
      西江仁徳
    • 学会等名
      2023年日本科学史学会生物学史分科会 夏の学校
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 『待つ』:動物の行動を記述する動詞2023

    • 著者名/発表者名
      西江仁徳
    • 学会等名
      VerbFeS@2023年マキコミヤの祭り
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 「動物記」を書く:『新・動物記』シリーズへの誘い2022

    • 著者名/発表者名
      西江仁徳
    • 学会等名
      日本動物行動学会第41回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] チンパンジーは<死ぬ>のか:チンパンジー死生学再考2022

    • 著者名/発表者名
      西江仁徳
    • 学会等名
      公開シンポジウム「ライフヒストリー:サルとヒトの誕生・成長・死」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 来たるべき動物記のために:新・動物記シリーズの構想と実践2022

    • 著者名/発表者名
      西江仁徳
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究会「「描かれた動物」の人類学 ―動物×ヒトの生成変化に着目して」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「動物のエスノグラフィ」事始め2022

    • 著者名/発表者名
      西江仁徳
    • 学会等名
      生態人類学会第27回研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] チンパンジーの/と共に環境を探索する2021

    • 著者名/発表者名
      西江仁徳
    • 学会等名
      京都人類学研究会8月季節例会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [学会発表] チンパンジーが食べるアリを食べてみる:野生チンパンジー研究者のオートエスノグラフィ2021

    • 著者名/発表者名
      西江仁徳
    • 学会等名
      日本文化人類学会第55回研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [学会発表] 「動物のエスノグラフィ」事始め2021

    • 著者名/発表者名
      西江仁徳
    • 学会等名
      生態人類学会第27回研究大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 土の塔に木が生えて : シロアリ塚からはじまる小さな森の話2023

    • 著者名/発表者名
      山科千里(シリーズ編集:黒田末壽、西江仁徳)
    • 総ページ数
      277
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814004621
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 白黒つけないベニガオザル : やられたらやり返すサルの「平和」の秘訣2023

    • 著者名/発表者名
      豊田 有(シリーズ共同編集:黒田末壽、西江仁徳)
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814004515
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] アザラシ語入門 : 水中のふしぎな音に耳を澄ませて2022

    • 著者名/発表者名
      水口 大輔(シリーズ共同編集:黒田末壽、西江仁徳)
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814004393
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] カニの歌を聴け : ハクセンシオマネキの恋の駆け引き2022

    • 著者名/発表者名
      竹下 文雄(シリーズ共同編集:黒田末壽、西江仁徳)
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814003952
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] わざの人類学2021

    • 著者名/発表者名
      床呂 郁哉
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814003754
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [図書] 夜のイチジクの木の上で2021

    • 著者名/発表者名
      中林 雅
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814003563
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [図書] 出会いと別れ2021

    • 著者名/発表者名
      木村 大治、花村 俊吉
    • 総ページ数
      374
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779514982
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [図書] 隣のボノボ2021

    • 著者名/発表者名
      坂巻 哲也
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814003365
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [図書] 武器を持たないチョウの戦い方2021

    • 著者名/発表者名
      竹内 剛
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814003372
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [図書] キリンの保育園2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤 美保
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814003334
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [備考] 動物研究の最前線から届くドキュメンタリー・シリーズ 新・動物記(京都大学学術出版会)

    • URL

      https://www.kyoto-up.or.jp/series.php?id=157

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-10-27   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi