• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱的X線プラズマの時間変動観測で明らかにする超新星残骸の衝撃波加熱機構

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ1660
補助金の研究課題番号 21J20027 (2021-2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2021-2022)
応募区分国内
審査区分 小区分16010:天文学関連
研究機関京都大学

研究代表者

松田 真宗  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2023年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2022年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2021年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード超新星残骸 / 衝撃波 / 宇宙線 / 星間物質 / X線天文学 / 衝撃波物理
研究開始時の研究の概要

SNR の衝撃波加熱による温度変化や電離過程を調べる。私は Chandra 衛星の高い角度分解能を用いて、Tycho’s SNR の北東部の数箇所で熱的放射が大きく時間変動していることを発見した。SNR の熱的放射の変動の大きい領域に注目して、衝撃波通過後の熱的プラズマの電子温度の数年単位での変動を測定す る。後述のように、衝撃波通過後の電子温度の時間変化は衝撃波面で働く熱交換プロセスで異なるため、粒子間で働く熱交換プロセスを明らかにできる。

研究実績の概要

ティコの超新星残骸 (SNR) は、1572年に発生した銀河系内のIa型超新星の残骸である。Tanaka et al. (2021) は、Chandra衛星で数年ごとに撮影されたX線画像データから、この残骸の南西の衝撃波面が数年スケールで減速しつつあることを発見した。これは爆発前に親星から噴き出たwindが形成したcavity wallと衝撃波が近年衝突したことを示唆し、周辺環境の描像に再考の余地を与えた。今回我々は、ティコのSNRの衝撃波のその後の運動とそれに伴うスペクトル変動を探るべく、Tanaka et al. (2021)で用いたデータに、2022--2023年にChandra衛星が観測した最新のデータを追加して解析を行った。その結果、先行研究で減速が発見された領域において、さらなる減速が明らかになった。特に減速の大きい領域では、2015年から2021年の間に、約3800 km/sから約2400 km/sまで衝撃波速度が低下し、先行研究が示唆した密度勾配を持つwallの存在を支持する結果となった。さらに、衝撃波面のスペクトルを冪函数でフィッティングしたところ、減速が見られた領域では、2003年から2021年の間に軟化している傾向が得られた。流体シミュレーションとの比較から、衝撃波の減速によってシンクロトロン放射のカットオフエネルギーが減少したと解釈することで、スペクトルの軟化を概ね説明できることがわかった。以上の内容と前年度までの内容を踏まえ、博士論文を提出した。また、上記の内容に関して、国際学会で1件、国内学会・研究会で3件発表を行った。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Discovery of Year-scale Time Variability from Thermal X-Ray Emission in Tycho’s Supernova Remnant2022

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Masamune、Uchida Hiroyuki、Tanaka Takaaki、Yamaguchi Hiroya、Tsuru Takeshi Go
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 940 号: 2 ページ: 105-105

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac94cf

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ティコの超新星残骸における衝撃波速度の追跡調査とスペクトル変動の探索2024

    • 著者名/発表者名
      松田真宗
    • 学会等名
      日本天文学会2024年春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Exploring Energy Transfer and Evolution of Supernova Remnants through Year-Scale X-ray Variability2024

    • 著者名/発表者名
      松田真宗
    • 学会等名
      第23回高宇連研究会+博士論文発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Exploring Energy Transfer and Evolution of Supernova Remnants through Year-Scale X-ray Variability2024

    • 著者名/発表者名
      松田真宗
    • 学会等名
      SXI卒論発表会2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Discovery of Year-scale Time Variability from Thermal X-Ray Emission in Tycho's Supernova Remnant2023

    • 著者名/発表者名
      Masamune Matsuda
    • 学会等名
      2023 Asia-Pacific Regional IAU Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Discovery of Year-Scale Time Variabilities of Thermal and Non-Thermal X-ray Emission in Tycho's Supernova Remnant2022

    • 著者名/発表者名
      Masamune Matsuda
    • 学会等名
      EAS 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Temporal and Spatial Variation of Synchrotron X-ray Stripes in Tycho’s Supernova Remnant2022

    • 著者名/発表者名
      Masamune Matsuda
    • 学会等名
      7th Heidelberg International Symposium on High-Energy Gamma-Ray Astronomy
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Discovery of Year-Scale Time Variability in Thermal X-ray Emission in Tycho's Supernova Remnant2022

    • 著者名/発表者名
      Masamune Matsuda
    • 学会等名
      Supernova Remnants and Their Progenitors
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] PyAtomDBを使ってみよう2022

    • 著者名/発表者名
      松田真宗
    • 学会等名
      XRISM Core-to-Core Workshop 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-05-27   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi