• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高大接続に向けた高校の探究学習モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ1740
補助金の研究課題番号 21J23225 (2021-2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2021-2022)
応募区分国内
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関京都大学

研究代表者

田中 孝平  京都大学, 教育学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2023年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2022年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2021年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード高大接続 / 高等教育への移行 / 教育接続 / 探究学習 / 移行 / トランジション / 対話型論証 / 連続性と非連続性
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は,高校で探究学習を経験した学習者を対象として,高校-大学-大学卒業後にわたって調査することによって,高校と大学の接続(高大接続)に向けた高校の探究学習モデルを構築することである。具体的には,進学校からエリート型の大学へ進学した学生と,進路多様校や進学中堅校からマス型の大学へと進学した学生を対象として,継続的・縦断的にインタビュー調査を実施することで,学生は高校から大学へどのように移行するのかを検討する。このような検討を通して,高大接続における学生の移行概念を再構成するとともに,このような検討を通して,高大接続に向けた高校の探究学習に対して具体的な提言を行う。

研究実績の概要

1. 高校の探究学習を通じた高大接続に関する実証的検討――マス型の大学で学ぶ学生にとって,高校での探究学習の経験が大学での学びにどのようにつながるのかについてインタビュー調査を通じて明らかにした。その結果,正課教育における教育内容・教育方法の側面から接続が検討されてきた従来の高大接続から,部活動や日常生活など,正課外の側面を含めた高大接続へと議論を拡張する必要性を提起した。また,「難関大学」「大学附属高校」「ボーダーフリー大学」を対象とした質的・量的な検討によって,高大接続のセグメント化の実態を浮き彫りにした。

2. 高校の探究学習の事例に関する実践的検討――これまでの先進的な実践を批判的に捉え直し,探究学習の多様性を描き出すとともに,中等教育における探究学習の固有性を浮き彫りした。特に,私は共同研究者とともに,広尾学園中学校高等学校 医進・サイエンスコースにおける「研究活動」を軸とした探究のカリキュラムの様相を紹介した。また,SSH・SGH 指定校における研究開発について計量テキスト分析を実施し,研究開発の中核である探究学習のカリキュラム編成の意図についての分析を通じて探究学習を研究する際の視点を提示した。

3. 高大接続における移行概念についての実証的・理論的検討――従来の「高等教育への移行」とそれに代わる「生成(becoming)」の対比をふまえ,日本人学生が経験した「高等教育への移行」の経験を明らかにすることによって,高等教育への移行の考え方を再構成する手がかりを得た。また,国内で用いられている高大接続と,欧米で用いられている高等教育への移行という概念を踏まえて,両者をどのように統合して再構成することができるかという問題意識をもとに,今後の研究構想についてを発表した。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 高大接続における学生の移行の多様性2023

    • 著者名/発表者名
      松下佳代・田中孝平・大野真理子・武藤浩子・宇田響・岡田航平
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 45(2) ページ: 115-120

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] SSH・SGH 指定校における探究学習のカリキュラムに関する検討―研究開発関連文書の分析を通して―2023

    • 著者名/発表者名
      田中孝平
    • 雑誌名

      京都大学大学院教育学研究科紀要

      巻: 70 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 探究型大学入試における高大接続観 : 大学教職員へのインタビュー調査を手がかりに2023

    • 著者名/発表者名
      田中 孝平・大野 真理子・岡田 航平
    • 雑誌名

      名古屋高等教育研究

      巻: 23 ページ: 437-457

    • DOI

      10.18999/njhe.23.437

    • ISSN
      1348-2459
    • URL

      https://nagoya.repo.nii.ac.jp/records/2005352

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高校・大学間における教育接続タイプの特徴2022

    • 著者名/発表者名
      田中孝平
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 44(1) ページ: 150-159

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 汎用的能力の育成と評価の可能性―ミネルヴァ・モデルを手がかりに―2022

    • 著者名/発表者名
      松下佳代・田中孝平・大野真理子・岡田航平・佐藤有理・斎藤有吾
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 44(2) ページ: 143-148

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] バカロレア型教育プログラムに関する論点―MBacc、IBDP、APキャップストーンとの比較検討―2022

    • 著者名/発表者名
      田中孝平
    • 雑誌名

      京都大学大学院教育学研究科紀要

      巻: 69 ページ: 193-206

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 青翔開智における「デザイン思考」を軸とする探究のカリキュラム――「学術研究としての探究」へのオルタナティブの模索――2022

    • 著者名/発表者名
      岡村亮佑・田中孝平・石田智敬・岡田航平
    • 雑誌名

      教育方法の探究

      巻: 26 ページ: 33-40

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 対話型論証を取り入れた高校の探究学習に関する量的・質的研究―教科学習と探究学習への取り組み方に着目して―2022

    • 著者名/発表者名
      田中孝平
    • 雑誌名

      京都大学大学院教育学研究科紀要

      巻: 68 ページ: 357-370

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 広尾学園・医サイコースにおける探究カリキュラムの特質―「研究活動」をコアとするカリキュラム編成論の意義と課題―2022

    • 著者名/発表者名
      石田智敬・岡村亮佑・田中孝平・岡田航平
    • 雑誌名

      教育方法の探究

      巻: 25 ページ: 21-28

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 高大接続における学習の連続性と非連続性の検討―高校で探究学習を経験した学生の語りの分析を通して―2021

    • 著者名/発表者名
      田中孝平・松下佳代
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 43(1) ページ: 149-158

    • NAID

      40022635843

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ミネルヴァ大学の正課教育における汎用的能力の育成―ミネルヴァ大学生へのインタビュー調査を通して―2021

    • 著者名/発表者名
      田中孝平・松下佳代
    • 雑誌名

      京都大学高等教育研究

      巻: 27 ページ: 1-12

    • NAID

      120007192870

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 高大接続研究の拡張可能性―接続から移行へ―2024

    • 著者名/発表者名
      田中孝平
    • 学会等名
      大学教育改革フォーラム in 東海
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 高大接続における学生の移行の多様性2023

    • 著者名/発表者名
      松下佳代・田中孝平・大野真理子・武藤浩子・宇田響・岡田航平
    • 学会等名
      大学教育学会第45回大会ラウンドテーブル
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] マス型高大接続における学生の移行の様相―高校で探究学習を経験した大学生の語りに焦点をあわせて―2023

    • 著者名/発表者名
      田中孝平
    • 学会等名
      大学教育学会第45回大会自由研究発表
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 探究学習の多様性の検討2023

    • 著者名/発表者名
      田中孝平・石田智敬・松下佳代・高橋亜希子・松尾奈美・宮本勇一・岡村亮佑
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会 第34回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Transition into Higher Education in Japan: Inquiry-Based Learning in High School to Research in University2023

    • 著者名/発表者名
      TANAKA Kohei
    • 学会等名
      European Educational Research Association
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本のエリート型高大接続・移行の質的検討(企画テーマ名:高大接続・移行への新たなアプローチ―日英比較と質的・量的研究を通して―2023

    • 著者名/発表者名
      田中孝平
    • 学会等名
      第29回大学教育研究フォーラム,参加者企画セッション,オンライン
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Forumを活用したオンライン授業の特徴/正課教育の目標と評価に対する学生の認識(企画テーマ名:汎用的能力の育成と評価の可能性―ミネルヴァ・モデルを手がかりに―)2022

    • 著者名/発表者名
      大野真理子・田中孝平/田中孝平
    • 学会等名
      大学教育学会第44回大会,ラウンドテーブル,岡山理科大学
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 高校の探究学習と大学における卒業研究の教育接続についての検討―研究大学に在籍する理工系学生の語りに着目して―2022

    • 著者名/発表者名
      田中孝平
    • 学会等名
      大学教育学会第44回大会,自由研究発表,岡山理科大学
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] MBaccにおける汎用的能力の育成―類似のバカロレア型教育モデルとの比較を通して―2022

    • 著者名/発表者名
      田中孝平
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第33回大会,自由研究発表 ,オンライン
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 対話型論証を取り入れた高校の探究学習における生徒の学びの実態―探究学習終了後の高校生への調査をもとにして―2022

    • 著者名/発表者名
      田中孝平
    • 学会等名
      日本教育方法学会第58回大会,自由研究発表,山口大学
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 探究学習評価型入試が目指す高大接続の検討―大学における教育的取組との接続をふまえて―2022

    • 著者名/発表者名
      田中孝平・大野真理子・岡田航平
    • 学会等名
      大学教育研究フォーラム,口頭発表(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ミネルヴァの汎用的能力育成のアプローチ―IBDPとの対比に着目して―2022

    • 著者名/発表者名
      田中孝平
    • 学会等名
      大学教育研究フォーラム,参加者企画セッション(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 高校の探究学習が大学における学習に及ぼす影響―初年次学生の語りに着目して―2021

    • 著者名/発表者名
      田中孝平
    • 学会等名
      大学教育学会,口頭発表(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 高校の探究学習でよく学んでいるのはどんな生徒か―教科学習と探究学習の対比に着目して―2021

    • 著者名/発表者名
      田中孝平
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会,口頭発表(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 高校の探究学習における対話型論証の実践2021

    • 著者名/発表者名
      田中孝平
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会,自主企画セッション(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 対話型論証ですすめる探究ワーク2022

    • 著者名/発表者名
      松下佳代・前田秀樹・田中 孝平
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326251643
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-05-27   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi