• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

核生成機構の体系化とその速度論的モデル構築に立脚した合理的ナノ粒子合成戦略の確立

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ1754
補助金の研究課題番号 21J23476 (2021-2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2021-2022)
応募区分国内
審査区分 小区分27010:移動現象および単位操作関連
研究機関京都大学

研究代表者

飯田 裕也  京都大学, 工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2023年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2022年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2021年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード核生成 / 核生成経路 / MDシミュレーション / ポピュレーションバランス / 粒子径分布 / 核生成速度 / ナノ粒子
研究開始時の研究の概要

ナノ粒子の特性の制御のためには,形成初期の過程である核生成過程の制御が不可欠であるが,多様な経路を辿って進行する核生成の予測は困難である。本研究では,分子シミュレーションに基づいて核生成経路を予測するモデルを構築するとともに,経路の違いを表現した粒子径分布推定数値シミュレーションを実施し,経路の違いが粒子径分布に与える影響を体系的に整理することで,ナノ粒子材料の普遍的な設計指針を示すことを目指す。

研究実績の概要

本研究では合理的なナノ粒子設計戦略の確立を目的とし,多様に変化する核生成経路を決定づける因子の解明と経路の影響を組み込んだ粒子径分布推定手法の開発を行う。本年度は(1)昨年度までに構築した経路予測モデルの拡張を目指した,電荷の経路への影響の検討,および(2)経路の違いによる粒子径分布への影響の評価に取り組んだ。
(1)については,電荷を有する溶質LJ分子を含む溶液系の核生成過程のMDシミュレーションを行った。その結果,非荷電系と同様に溶質間相互作用の強さに応じて,液クラスターを介して結晶化する経路と,クラスターが成長する前に結晶化する経路が観測された。一方で,非荷電系と異なり,本系ではまず溶質が数個から数十個集まった会合体を形成し,その会合体を構成単位として上記経路が進行することを見出した。そこで会合体を高分子とみなして経路予測モデルを拡張したところ,本系の経路変化を説明することに成功した。
(2)では上記経路予測モデルを利用して核生成経路を表現可能なポピュレーションバランスモデルを構築した。本モデルにより粒子径分布の時間発展を計算したところ,液滴が成長途中に結晶化するような二段階経路の場合に粒子径分布が狭くなることを見出した。さらにこの原因が,結晶化による成長速度の低下により,あとから生成した粒子の粒径が先に生成した粒子に追いつくことにあることを示した。すなわち,経路を適切に操作し「後発粒子の追いつき」を促進するという,従来と異なる粒子合成戦略をとることができることを示した。
研究期間全体を通じて本研究では,MDシミュレーションと熱力学に基づく理論的な検討から経路を物性値から予測する経路予測モデルの構築に成功し,経路を表現した数理モデルから経路が粒子径分布に与える影響を整理した。以上により,経路を制御することで粒子径分布を制御するための指針を与えることができた。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Solute interaction-driven and solvent interaction-driven liquid?liquid phase separation induced by molecular size difference2024

    • 著者名/発表者名
      Iida Yuya、Hiraide Shotaro、Miyahara Minoru T.、Watanabe Satoshi
    • 雑誌名

      The Journal of Chemical Physics

      巻: 160 号: 4

    • DOI

      10.1063/5.0190119

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] LJ 二成分系の分子シミュレーションに基づく核生成経路への影響因子の整理と経路予測モデルの構築2024

    • 著者名/発表者名
      飯田裕也,渡邉 哲
    • 雑誌名

      アンサンブル

      巻: 26 ページ: 61-67

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanism of Nucleation Pathway Selection in Binary Lennard-Jones Solution: A Combined Study of Molecular Dynamics Simulation and Free Energy Analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Iida Yuya、Hiratsuka Tatsumasa、Miyahara Minoru T.、Watanabe Satoshi
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B

      巻: 127 号: 15 ページ: 3524-3533

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.2c08893

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 二段階核生成を表現したポピュレーションバランスモデルに基づく粒子形成過程の数値解析2023

    • 著者名/発表者名
      飯田裕也
    • 学会等名
      2023年度 粉体操作に伴う諸現象に関する勉強会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 二段階核生成を表現したポピュレーションバランスモデルに基づく粒子形成過程の数値シミュレーション2023

    • 著者名/発表者名
      飯田裕也,宮原稔,渡邉哲
    • 学会等名
      第7回未来のコロイドおよび界面化学を創る若手討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 二段階核生成を表現したポピュレーションバランスモデルに基づく粒子形成過程の数値シミュレーション2023

    • 著者名/発表者名
      飯田裕也,宮原稔,渡邉哲
    • 学会等名
      第74回コロイドおよび界面化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 核生成経路の理解に基づく合理的な粒子合成戦略の確立2023

    • 著者名/発表者名
      飯田裕也
    • 学会等名
      材料化学システム工学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Molecular Modeling of Nucleation Process of Crystalline Particles2022

    • 著者名/発表者名
      Yuya Iida, Satoshi Watanabe, Minoru T. Miyahara
    • 学会等名
      14th International Conference on Fundamentals of Adsorption
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Lennard-Jones系における核生成過程の分子動力学シミュレーション2022

    • 著者名/発表者名
      飯田裕也,渡邉哲,宮原稔
    • 学会等名
      化学工学会第53回秋季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 二段階核生成における液液相分離過程の分子シミュレーション解析2022

    • 著者名/発表者名
      飯田裕也,渡邉哲,宮原稔
    • 学会等名
      第73回コロイドおよび界面化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Molecular dynamics simulation and free energy analysis of nucleation processes in Lennard-Jones systems2022

    • 著者名/発表者名
      Yuya Iida, Satoshi Watanabe, Minoru T. Miyahara
    • 学会等名
      14th Japan-Korea Symposium on Materials and Interfaces
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 二段階核生成における結晶化過程の分子シミュレーション解析2022

    • 著者名/発表者名
      飯田裕也,渡邉哲,宮原稔
    • 学会等名
      化学工学会第87年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] LJ2成分系の分子シミュレーションに立脚した核生成経路の決定因子の解明2021

    • 著者名/発表者名
      飯田裕也,渡邉哲,宮原稔
    • 学会等名
      2021年度 粉体工学会春期研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] LJ2 成分系の核生成過程の分子シミュレーションと自由エネルギー解析2021

    • 著者名/発表者名
      飯田裕也,渡邉哲,宮原稔
    • 学会等名
      第72回コロイドおよび界面化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 液液相分離に誘起される核生成過程の分子シミュレーション解析2021

    • 著者名/発表者名
      飯田裕也,渡邉哲,宮原稔
    • 学会等名
      化学工学会第52回秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Molecular dynamics simulation and free energy analysis of nucleation processes in binary Lennard-Jones systems2021

    • 著者名/発表者名
      Yuya Iida, Satoshi Watanabe, Minoru T. Miyahara
    • 学会等名
      The 8th Asian Particle Technology Symposium
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-05-27   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi