• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リミットサイクルによる物理レザバー計算の力学系解析

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ1786
補助金の研究課題番号 22J01542 (2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2022)
応募区分国内
審査区分 小区分61040:ソフトコンピューティング関連
研究機関京都大学

研究代表者

明石 望洋  京都大学, 情報学研究科, 助教

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードレザバー計算 / 力学系 / 非線形物理学 / リミットサイクル / スピントロニクス / ソフトロボット / 機械学習
研究開始時の研究の概要

様々な物理ダイナミクスを計算資源として活用する物理レザバー計算という手法が開発され、これまでにロボットの身体、流体、光、量子など様々な物理体の計算機としての可能性が探求されてきた。物理レザバー計算は応用分野での発展してきている一方で、そのダイナミクスの特性と情報処理能力の関係といった、数理的な理解は十分ではないという課題がある。本研究では自然界に広く現れるリミットサイクルと呼ばれる振動現象に着目し、その情報処理能力を解析する。計算可能性の解析や情報処理能力の定量化といった理論解析から、人工筋肉やスピントロニクスデバイスと呼ばれる実デバイスにおける検証までを一貫して行う。

研究実績の概要

本年度の主な研究実施事項は、1. リミットサイクルの情報処理能力の理論解析、における解析手法の調査・適用と、2. 実モデルであるスピントロニクスデバイスと空気圧人工筋肉の情報処理への活用、における数値解析と実機実験である。
項目1について、共同研究者の実施する隔週セミナーに参加し、着目する理論解析手法の調査を進め、従来のエコーステートネットワークと呼ばれるリザバー計算に対する理論解析と得られた理論の数値検証を行った。
項目2について、スピントロニクスと人工筋肉双方の研究を進展させた。スピントロニクスに関して、昨年度自身が提案した多素子結合のフレームワークの計算効率の改善と複雑課題への適用を行った。昨年度、多素子結合系モデルを提案することで、従来の単一素子と比較して劇的に計算能力を向上させられることを報告した。しかし、数値実験において計算コストが非常に大きく、高々数十素子の結合系しか構成できないことが課題であった。本年度において、高並列の計算手法を提案することで、計算の大幅な高速化を達成し、昨年度モデルと同じ計算時間で数千素子の結合系の構成が可能になった。本結果は国際会議における査読付論文発表を行った。多素子の構成が実現可能になったことにより、昨年度までは困難であった画像分類問題への適用を行い、論文投稿を行った。空気圧人工筋肉については昨年度結果を得た、リミットサイクルやカオスといった様々なダイナミクスとそれらを含んだ分岐構造の埋め込みに関して、複数の人工筋肉の並列利用や結果の定量的評価など多数の実験を追加し包括的な解析を行った。本結果は国内学会・国際学会における口頭発表、発表賞の受賞、学術雑誌へ投稿し受理された(報告書執筆時点で出版済み)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究における項目1. 理論解析と2. 実モデル解析にそれぞれに対する達成目標に対して、項目1は計画よりやや遅れている一方で、項目2は計画より大幅に進展しているため、全体としてはおおむね順調に進展している。
項目1について、昨年度調査した位相共役の理論に基づくリザバー計算の力学系埋込能力について、当初予定していたリミットサイクルに基づくリザバー計算への直接の適用は困難であり、未だ達成できていないが、従来のエコーステートネットワークと呼ばれるリザバー計算を対象として、理論の証明やその数値実験を、共同研究の形で進展を得ている。
項目2については、スピントロニクスと人工筋肉の両対象において、数値シミュレーションと実機実験で、最先端レベルのベンチマーク性能や課題の実行を達成している。特に人工筋肉において達成した、リミットサイクルを含んだ分岐構造の埋込は、人工筋肉に限らない物理系における計算全般における初の成果であり、学会発表における受賞や高インパクトの論文誌への論文受理といった対外的にも高い評価を得ている。

今後の研究の推進方策

項目1. 理論解析に関しては、今年度実施したエコーステートネットワークにおけるリザバー計算の結果に基づいて、解析手法をリミットサイクルに適用することが主たる目的となる。ここでは当初の計画に基づき、理論と対応が付く平易な数値モデルを構築し、そのモデルに対する系統だった数値解析を平行して行うことで、理論解析の方向性を調査・調整する。
項目2. 実モデル解析においては、スピントロニクスと人工筋肉の情報処理への活用という観点で、当初の計画以上の成果を達成でき、すでに成果化も達成している。最終年度となる次年度は下記3点の実施を計画している。A. 国際学会における成果の発表や意見交換によって、成果の発信や将来の研究の方向性を模索する。来年度7月には国際会議4th Symposium on Machine Learning and Dynamical Systemsにおける登壇を予定している。B. 理論解析において得られた成果の適用。得られた理論が、実用的なモデルにおいてどのような応用可能性があるかを実験的に検討する。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 7件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Embedding Bifurcations into Pneumatic Artificial Muscle2024

    • 著者名/発表者名
      Akashi Nozomi、Kuniyoshi Yasuo、Jo Taketomo、Nishida Mitsuhiro、Sakurai Ryo、Wakao Yasumichi、Nakajima Kohei
    • 雑誌名

      Advanced Science

      巻: 2304402 号: 25

    • DOI

      10.1002/advs.202304402

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Virtual reservoir acceleration for CPU and GPU: Case study for coupled spin-torque oscillator reservoir2023

    • 著者名/発表者名
      Thomas Geert de Jong, Nozomi Akashi, Tomohiro Taniguchi, Hirofumi Notsu, Kohei Nakajima
    • 雑誌名

      NeurIPS 2023 Workshop on Machine Learning with New Compute Paradigms (MLNCP)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Sharp changes in fractal basin of attraction in passive dynamic walking2023

    • 著者名/発表者名
      Okamoto Kota、Akashi Nozomi、Obayashi Ippei、Nakajima Kohei、Kokubu Hiroshi、Senda Kei、Tsuchiya Kazuo、Aoi Shinya
    • 雑誌名

      Nonlinear Dynamics

      巻: 111 号: 23 ページ: 21941-21955

    • DOI

      10.1007/s11071-023-08913-w

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Information Processing Using Soft Body Dynamics2023

    • 著者名/発表者名
      Nakajima Kohei、Sawada Hideyuki、Akashi Nozomi
    • 雑誌名

      The Science of Soft Robots

      巻: - ページ: 357-392

    • DOI

      10.1007/978-981-19-5174-9_15

    • ISBN
      9789811951732, 9789811951749
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Modeling and Control of Continuum Body2023

    • 著者名/発表者名
      Hirai Shinichi、Mochiyama Hiromi、Nakajima Kohei、Akashi Nozomi
    • 雑誌名

      The Science of Soft Robots

      巻: - ページ: 279-318

    • DOI

      10.1007/978-981-19-5174-9_13

    • ISBN
      9789811951732, 9789811951749
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Physics-informed recurrent neural networks for soft pneumatic actuators2022

    • 著者名/発表者名
      Wentao Sun, Nozomi Akashi, Yasuo Kuniyoshi, Kohei Nakajima
    • 雑誌名

      IEEE Robotics and Automation Letters

      巻: 7 号: 3 ページ: 6862-6869

    • DOI

      10.1109/lra.2022.3178496

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Coupled Spintronics Neuromorphic Approach for High-Performance Reservoir Computing2022

    • 著者名/発表者名
      Nozomi Akashi, Yasuo Kuniyoshi, Sumito Tsunegi, Tomohiro Taniguchi, Mitsuru Nishida, Ryo Sakurai, Yasumichi Wakao, Kenji Kawashima, Kohei Nakajima
    • 雑誌名

      Advanced Intelligent Systems

      巻: 4 号: 10 ページ: 2200123-2200123

    • DOI

      10.1002/aisy.202200123

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Embedding bifurcation structures into a robotic body using physical reservoir computing2024

    • 著者名/発表者名
      Akashi Nozomi
    • 学会等名
      Tateyama Dynamics Workshop 2024
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] やわらかさによる計算: ソフトロボットと機械学習と数理の連関2023

    • 著者名/発表者名
      明石望洋
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2023シンポジウム『 “いいかげん”を科学して未来を創るソフトロボット学4』
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 物理リザバー計算による人工筋肉への分岐構造の埋込2023

    • 著者名/発表者名
      明石望洋, 國吉康夫, 城健智, 西田三博, 櫻井 良, 若尾泰通, 中嶋浩平
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Virtual reservoir acceleration for CPU and GPU: Case study for coupled spin-torque oscillator reservoir2023

    • 著者名/発表者名
      Thomas Geert de Jong, Nozomi Akashi, Tomohiro Taniguchi, Hirofumi Notsu, Kohei Nakajima
    • 学会等名
      NeurIPS 2023 Workshop on Machine Learning with New Compute Paradigms (MLNCP)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Embedding bifurcation structures into a soft robotic actuator2023

    • 著者名/発表者名
      Akashi Nozomi、Kuniyoshi Yasuo、Jo Taketomo、Nishida Mitsuhiro、Sakurai Ryo、Wakao Yasumichi、Nakajima Kohei
    • 学会等名
      10th International Congresson Industrial and Applied Mathematics (ICIAM2023)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Sudden change in fractality of basin boundary in passive dynamic walking2023

    • 著者名/発表者名
      Okamoto Kota、Akashi Nozomi、Obayashi Ippei、Nakajima Kohei、Kokubu Hiroshi、Senda Kei、Tsuchiya Kazuo、Aoi Shinya
    • 学会等名
      The 11th International Symposium on Adaptive Motion of Animals and Machines (AMAM2023),
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 人工筋肉による計算: 長さ推定と分岐の埋め込みの実装2023

    • 著者名/発表者名
      明石望洋, 國吉康夫, 城健智, 西田三博, 櫻井 良, 若尾泰通, 中嶋浩平
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Self-organization of physics-informed mechanisms in recurrent neural networks: a case study in pneumatic artificial muscles2022

    • 著者名/発表者名
      Wentao Sun, Nozomi Akashi, Yasuo Kuniyoshi, Kohei Nakajima
    • 学会等名
      2022 IEEE 5th International Conference on Soft Robotics (RoboSoft)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Bifurcations and information-processing capability in physical reservoir computing: Case studies of pneumatic artificial muscles and spintronics devices2022

    • 著者名/発表者名
      Nozomi Akashi, Yasuo Kuniyoshi, Sumito Tsunegi, Tomohiro Taniguchi, Jo Takemoto, Mitsuhiro Nishida, Ryo Sakurai, Yasumichi Wakao, Kenji Kawashima, Kohei Nakajima
    • 学会等名
      82nd Workshop: Unconventional Computing: Materials, Science, Informations, Hardware, Software
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Physics-informed recurrent neural networks for soft pneumatic actuators2022

    • 著者名/発表者名
      Wentao Sun, Nozomi Akashi, Yasuo Kuniyoshi, Kohei Nakajima, Physics-informed recurrent neural networks for soft pneumatic actuators
    • 学会等名
      2022 IEEE International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] ソフトロボット学入門: 基本構成と柔軟物体の数理2023

    • 著者名/発表者名
      鈴森康一、中嶋 浩平、新山 龍馬、舛屋 賢、明石望洋、岩本憲泰、梅舘拓也、川上勝、川節拓実、川村貞夫、清水正宏、下ノ村和弘、新竹純、高木賢太郎、高嶋一登、多田隈建二郎、田中博人、中田敏是、平井慎一、前田真吾、望山洋
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      株式会社オーム社
    • ISBN
      9784274229985
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 明石望洋のホームページ 研究成果

    • URL

      https://sites.google.com/view/nozomiakashi/work

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 計算する人工筋肉~物理リザバー計算により分岐構造を含む多様なパターンを生成~

    • URL

      https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2024-04-25-1

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 計算する人工筋肉~物理リザバー計算により分岐構造を含む多様なパターンを生成~

    • URL

      https://www.i.u-tokyo.ac.jp/news/press/2024/202404252413.shtml

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi