• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鏡像スクリーニングを用いた低免疫原性鏡像型モノボディの創製と応用

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ1842
補助金の研究課題番号 22J13697 (2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2022)
応募区分国内
審査区分 小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

岩本 直也  京都大学, 薬学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2023年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2022年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード鏡像型タンパク質 / タンパク質化学合成 / 抗体様分子 / モノボディ
研究開始時の研究の概要

D-アミノ酸を用いた化学合成によって取得される「鏡像型タンパク質」は、既存のバイオ医薬品に共通する免疫原性の問題を克服した魅力的な新規医薬品モダリティとして利用可能であると考えられる。申請者は、モノボディと呼ばれる小型の抗体様分子に着目し、「鏡像スクリーニング」と呼ばれる手法に基づいた、所望の活性を有する鏡像型モノボディ取得プロセスの実証を目指すこととした。モデルとして、免疫チェックポイント阻害剤として利用可能な抗TIGIT鏡像型モノボディ・抗CD155鏡像型モノボディ、及びそれらの血中滞留性を向上させるツールとして利用可能な抗ヒト血清アルブミン鏡像型モノボディの取得に向けた検討を行う。

研究実績の概要

これまでに、鏡像スクリーニング戦略による、全配列がD-アミノ酸からなる鏡像型抗体様分子の創製を目指した研究を展開してきた。本年度は、スクリーニングに用いる鏡像型標的タンパク質の取得に向けた検討を継続するとともに、これまでに見出された鏡像型抗体様分子の構造展開を行った。
①腫瘍免疫に関わるタンパク質間相互作用を阻害可能な鏡像型抗体様分子の創製:スクリーニングに供する鏡像型標的タンパク質の取得に向けて、昨年度までに、2種類の腫瘍免疫に関わる膜タンパク質の細胞外ドメインの配列構築法を確立した。このうち1種類について、生物活性を示す活性型構造を得ることに成功した。
②血中滞留性の改善に利用可能な血清タンパク質結合性鏡像型抗体様分子の創製:昨年度に引き続き、血清タンパク質に含まれるドメイン構造の化学合成に取り組んだ。合成した全長配列を適切なフォールディング条件に付すことにより、生物活性を有する活性構造へと導いた。合成タンパク質の生物活性は、既知のタンパク質受容体及び蛍光プローブとの結合評価により確認した。また、確立した条件に基づき、鏡像型ドメイン構造の配列構築・フォールディングを行った。種々の解析により、合成した鏡像型タンパク質が天然型タンパク質と鏡写しの構造・機能を有していることを確認した。
③鏡像型抗体様分子の構造活性相関研究:本年度から、これまでに見出された創薬標的に結合する鏡像型抗体様分子の構造活性相関研究に着手した。効率的な化学合成を可能にするアミノ酸置換を導入した複数種類の改変体を合成するとともに、側鎖の反応性官能基に対する修飾反応により誘導化を行った。得られた誘導体の熱安定性及び標的タンパク質への結合活性を網羅的に評価し、親和性・安定性に優れた誘導体を見出した。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Synthetic studies on the extracellular domain of the T cell immunoreceptor with immunoglobulin and immunoreceptor tyrosine-based inhibitory motif domain (TIGIT) using Trt-K10 solubilizing tags2024

    • 著者名/発表者名
      Iwamoto Naoya、Sasaki Jumpei、Ohno Saya、Aoki Keisuke、Usui Yusuke、Inuki Shinsuke、Ohno Hiroaki、Oishi Shinya
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry

      巻: 99 ページ: 117585-117585

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2023.117585

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design and Synthesis of Monobody Variants with Low Immunogenicity2023

    • 著者名/発表者名
      Iwamoto Naoya、Sato Yukino、Manabe Asako、Inuki Shinsuke、Ohno Hiroaki、Nonaka Motohiro、Oishi Shinya
    • 雑誌名

      ACS Medicinal Chemistry Letters

      巻: 14 号: 11 ページ: 1596-1601

    • DOI

      10.1021/acsmedchemlett.3c00342

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ヒト血清アルブミンドメインIIIの化学合成と機能評価2024

    • 著者名/発表者名
      岩本直也、井貫晋輔、大野浩章、大石真也
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Development of a Mirror-image Monobody Scaffold for Less Immunogenic Protein Therapeutics2023

    • 著者名/発表者名
      Naoya Iwamoto, Yukino Sato, Asako Manabe, Shinsuke Inuki, Hiroaki Ohno, Motohiro Nonaka, Shinya Oishi
    • 学会等名
      28th American Peptide Symposium
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Chemical synthesis of mirror-image human serum albumin domain III2023

    • 著者名/発表者名
      Naoya Iwamoto, Shinsuke Inuki, Hiroaki Ohno, Shinya Oishi
    • 学会等名
      第60回ペプチド討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 創薬モダリティとしての応用を指向した鏡像モノボディの化学合成法の確立と応用2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤 志乃、岩本 直也、眞鍋 麻彩子、井貫 晋輔、大野 浩章、野中 元裕、大石 真也
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 免疫チェックポイントを調節するタンパク質の化学合成研究2023

    • 著者名/発表者名
      岩本直也、佐々木順平、青木啓輔、井貫晋輔、大野浩章、大石真也
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Synthesis and Functional Analysis of Mirror-image Monobody2022

    • 著者名/発表者名
      Naoya Iwamoto, Yukino Sato, Asako Manabe, Shinsuke Inuki, Hiroaki Ohno, Motohuro Nonaka, and Shinya Oishi
    • 学会等名
      第59回ペプチド討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 鏡像モノボディの化学合成法の確立と機能評価2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤 志乃、岩本 直也、眞鍋 麻彩子、井貫 晋輔、大野 浩章、野中 元裕、大石 真也
    • 学会等名
      第39回メディシナルケミストリーシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi