• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

RNAスイッチ技術を用いた標的特異性を有するmRNA医薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ1892
補助金の研究課題番号 22J15236 (2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2022)
応募区分国内
審査区分 小区分43060:システムゲノム科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

正木 魁人  京都大学, 医学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2023年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2022年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
研究開始時の研究の概要

SARS-CoV-2に対するmRNAワクチンを皮切りとして、近年mRNA医薬の研究・開発が盛んに行われている。mRNAからのタンパク質発現を臓器・細胞特異的に制御することは、非標的細胞への望まぬ影響を避けることができ、がん治療や再生医療など新たな医療技術の創出に繋がる。特定の細胞種で特異的に発現するmicroRNAに応答してタンパク質発現が誘導されるONスイッチは、タンパク質発現の細胞種特異性を出すことが可能である。しかし、現状リーク発現が高く、特異性が低い。そのため本研究ではリークを低減し、高いON/OFF比を有するONスイッチ技術を開発し、マウス病態モデルで有用性を検証する。

URL: 

公開日: 2022-04-28   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi