• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

擬二次元性を用いた熱電性能向上の物理に基づく新規高性能層状熱電材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ2052
補助金の研究課題番号 21J20161 (2021-2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2021-2022)
応募区分国内
審査区分 小区分28030:ナノ材料科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

上松 悠人  大阪大学, 基礎工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2023年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2022年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2021年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード熱電材料 / 熱電デバイス / 二次元電子ガス / 二次元 / 層状物質 / 熱電変換 / 電気二重層
研究開始時の研究の概要

本研究では、IoT社会において必須とされるセンサ用自立電源の確保のために、世界的に排出量が問題となっている低温廃熱や身の周りの熱を活用して発電可能な高性能薄膜熱電材料の開発を行う。
高性能熱電材料開発の戦略としては擬二次元系の利用に注目しており、まずはGaAs系二次元電子ガスを用いて実験・理論の両面から擬二次元系での熱電性能向上メカニズムを明らかにする。
さらにそこで得られた知見を基に、構造制御した層状物質GeHの擬二次元的な電子・フォノン伝導を利用した新規高性能熱電材料を開発する。

研究実績の概要

本研究では、擬二次元的な電子・フォノンの輸送特性を利用した高性能熱電薄膜の開発を目的としている。
2023年度は、まずGaAs系二次元電子ガス(2DEG)における熱電出力因子の増大に向けて、量子井戸内の離散的な電子の準位(サブバンド)に注目した。量子井戸のポテンシャル形状に応じて、量子井戸内のサブバンド数が変化することに着目し、多数のサブバンドの電子の伝導が期待できる三角井戸型ポテンシャル中の2DEGを形成することで、単一のサブバンドを有する矩形井戸型ポテンシャル中の2DEGよりも高い熱電出力因子が得られるという複数サブバンド効果を実証した。この新概念によって、本研究の複数サブバンドを有するGaAs 2DEGでは、従来の量子閉じ込め効果の理論を4倍上回る熱電出力因子が得られている。これは、今まで注目されていた電子閉じ込め幅を狭くする手法以外の観点から、熱電出力因子増大をもたらす方法論を提案する新たな成果といえる。
さらに、上記の複数サブバンド効果が応用に向けて有効であることを示すために、複数サブバンド効果の発現が期待できる薄膜熱電デバイスを作製した。ここでは、三角井戸型ポテンシャルを積層化した薄膜を形成し、エッチングと配線を施すことでプレーナー型薄膜熱電デバイスを作製した。本デバイスは、積層化によるフォノン輸送の抑制に起因した低熱伝導率を示すとともに、同等の構造を有するプレーナー型薄膜熱電デバイスの中で最も高いデバイス性能因子を示しており、中空構造化などの微細加工を施すことで、さらに高い出力電力を示す薄膜熱電デバイスを実現できる可能性を示した。本成果は、複数サブバンド効果という新学理とその応用の架け橋となる成果であり、これを起点として2DEGを利用した薄膜熱電デバイスの開発が促進されることが期待できる。

報告書

(3件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Anomalous enhancement of thermoelectric power factor in multiple two-dimensional electron gas system2024

    • 著者名/発表者名
      Uematsu Yuto、Ishibe Takafumi、Mano Takaaki、Ohtake Akihiro、Miyazaki Hideki T.、Kasaya Takeshi、Nakamura Yoshiaki
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 15 号: 1 ページ: 322-322

    • DOI

      10.1038/s41467-023-44165-3

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 二次元電子ガスにおけるサブバンド数が熱電出力因子に与える影響2024

    • 著者名/発表者名
      上松 悠人
    • 学会等名
      第71回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] AlGaAs/GaAs系二次元電子ガスにおける多数サブバンドによる熱電出力因子向上2023

    • 著者名/発表者名
      上松 悠人
    • 学会等名
      第20回日本熱電学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] AlGaAs/GaAs系二次元電子ガスにおける熱電出力因子制御2023

    • 著者名/発表者名
      上松 悠人
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 層状物質GeHの面直方向熱伝導率評価2023

    • 著者名/発表者名
      上松 悠人
    • 学会等名
      第7回フォノンエンジニアリング研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 熱電発電応用に向けたエピタキシャルGeH薄膜/Geの作製と伝熱特性2023

    • 著者名/発表者名
      上松 悠人、寺田 吏、佐藤 健人、石部 貴史、中村 芳明
    • 学会等名
      2023年 第70回 応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Formation and Thermal Conductivity Measurements of Layered Germanane Films for Thermoelectrics2022

    • 著者名/発表者名
      Yuto Uematsu, Tsukasa Terada, Takafumi Ishibe, Yoshiaki Nakamura
    • 学会等名
      9th International Symposium on Control of Semiconductor Interfaces (ISCSI-IX)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 極小熱伝導率を有する単結晶ゲルマナン薄膜の創製2022

    • 著者名/発表者名
      上松 悠人、寺田 吏、石部 貴史、中村 芳明
    • 学会等名
      2022年 第69回 応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Investigation of thermal conductivity in epitaxial germanane films2021

    • 著者名/発表者名
      Y. Uematsu, T. Terada, T. Ishibe, and Y. Nakamura
    • 学会等名
      Materials Research Meeting 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-05-27   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi