• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳機能画像およびゲノム解析による診断閾下自閉スペクトラム症の診断指標の確立

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ2176
補助金の研究課題番号 22J14602 (2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2022)
応募区分国内
審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

塩田 友果  大阪大学, 連合小児発達学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2023年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2022年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードASD / HFA / NGS / パネル解析 / 自閉スペクトラム症 / CNTNAP2 / MEG
研究開始時の研究の概要

診断閾下自閉スペクトラム症(診断閾下ASD)は,ASDの診断基準を部分的に満たし,コミュニケーションに困難を抱えやすい。思春期以降に特性が顕在化し,いじめや不適応行動などの問題が生じることも多い。そこで,診断閾下ASDを早期に発見する客観的指標が必要である。
ASDと同様に,診断閾下ASDにはASD関連遺伝子の関与が想定される。一方,生物学的中間表現型として脳画像も有用視されている。脳磁図は脳活動時に伴う磁場の変化を非侵襲的に捉え,脳内ネットワークの機能的結合を定量評価できる。そこで,ASD関連遺伝子・社会的相互反応・脳内ネットワーク結合の関連を解析し,診断閾下ASDを早期発見する指標を見出す。

研究実績の概要

当該年度は、自閉スペクトラム症(autism spectrum disorder: ASD)の遺伝的変異とASDに関連する遺伝的変異と言語発達、社会的反応性、知能指数などの特性との関係を調べるために、ターゲットパネルによる次世代シーケンシング技術(Next Generation Sequencing: NGS)を取り入れたASD児及び定型発達児のゲノム解析を行なった。日本人ASD(主に高機能自閉症(high-functioning autism: HFA))児32名と定型発達(Typically Development)児36名を対象とし、NGSを用いてこれまでに報告されているASD関連遺伝子を探索し、自閉的特性と知能指数との関連を検討した。
その結果、遺伝子型―表現型解析において、SCN1AとSCN2Aを含む40のバリアントがASD/TDの表現型と関連していた(χ2 = 18.8―5.80, p = 1.45×10-5―0.016)。特にSCN1Aの10バリアントは、ASDの頻度と強い関連を示した(FDRs < 0.05 (q = 2.8×10-3―0.02)) 。
本結果は、これらのバリアントがHFAの遺伝的構造に関係することを示唆し、Frontiers in Geneticsに受理された(Association of Genetic Variants with Autism Spectrum Disorder in Japanese Children Revealed by Targeted Sequencing, doi:10.3389/fgene.2024.1352480)。乳幼児の唾液中白血球・頬粘膜細胞などの微量検体からゲノムDNAを抽出し、塩基配列を決定するという実験技術の困難さを克服し、今後より大きなコホートでHFAの遺伝的構造を解明するための基盤を確立した。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Association of Genetic Variants with Autism Spectrum Disorder in Japanese Children Revealed by Targeted Sequencing2024

    • 著者名/発表者名
      Yuka Shiota, Tomoaki Nishiyama, Shigeru Yokoyama, Yuko Yoshimura, Chiaki Hasegawa, Sanae Tanaka, Sumie Iwasaki, Mitsuru Kikuchi
    • 雑誌名

      Frontiers in Genetics

      巻: 15

    • DOI

      10.3389/fgene.2024.1352480

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of CNTNAP2 polymorphism on receptive language in children with autism spectrum disorder without language developmental delay2022

    • 著者名/発表者名
      Shiota Yuka、Hirosawa Tetsu、Yoshimura Yuko、Tanaka Sanae、Hasegawa Chiaki、Iwasaki Sumie、Sano Masuhiko、An Kyung‐min、Yokoyama Shigeru、Kikuchi Mitsuru
    • 雑誌名

      Neuropsychopharmacology Reports

      巻: 42 号: 3 ページ: 352-355

    • DOI

      10.1002/npr2.12267

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Alterations in brain networks in children with sub-threshold autism spectrum disorder: A magnetoencephalography study2022

    • 著者名/発表者名
      Shiota Yuka、Soma Daiki、Hirosawa Tetsu、Yoshimura Yuko、Tanaka Sanae、Hasegawa Chiaki、Yaoi Ken、Iwasaki Sumie、Kameya Masafumi、Yokoyama Shigeru、Kikuchi Mitsuru
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychiatry

      巻: 13

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2022.959763

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Next-Generation Sequencing in Children With Autism Spectrum Disorder(小児自閉スペクトラム症における次世代シーケンス解析)2023

    • 著者名/発表者名
      塩田 友果、西山 智明、横山 茂、菊知 充
    • 学会等名
      第46回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 小児用MEGによる診断閾下自閉スペクトラム症の脳内ネットワークの変化2022

    • 著者名/発表者名
      塩田 友果, 廣澤 徹, 横山 茂, 菊知 充
    • 学会等名
      第45回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2022-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi