• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規球状π共役分子の有機合成研究

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ2284
補助金の研究課題番号 22J10337 (2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2022)
応募区分国内
審査区分 小区分35030:有機機能材料関連
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

加納 春華  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2023年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2022年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードナノカーボン材料 / π共役系化合物 / キラリティー / ケージ状分子 / コラニュレン / カルセランド / キラリティ
研究開始時の研究の概要

ケージ状分子の構築手法としては合成の容易さから超分子法が用いられることが多いが,本研究ではより強固な共有結合からなるケージ状分子の合成に挑戦する。広いπ共役系を有するお椀型分子のコラニュレンを出発物質とすることで,ボトムアップ的に球形ナノカーボンを短工程で構築し,分子設計自由度の高いケージ状分子を合成できる。共有結合によって構築したケージ状化合物は,化学的に安定であるため,内包分子の化学変換やケージそのものの誘導体化が期待できる。また,本ケージ状化合物は修飾位置によってメソ体あるいはキラルになり,蛍光発光体としての利用と合わせて,円偏光発光 (CPL) などのキロプティカル物性を検討する。

研究実績の概要

ゲスト分子の取り込み可能なサイズの内部空間をもつケージ状分子を合成する戦略として,通常は合成の容易さから超分子法や金属配位が用いられることが多い。しかしながら可逆的な弱い相互作用を用いて構築するケージ状化合物は溶媒などの外部環境によっては安定性を保つことが難しい。
本研究では超分子的相互作用より強固である共有結合からなるケージ状分子の合成に挑戦した。広いπ共役系を有するお椀型分子のコラニュレンを鍵出発物質として対面型二量体にすることで,ボトムアップ的に球形ナノカーボンを短工程で構築し,分子設計自由度の高いケージ状分子を合成できた。本ケージ状分子をc-cageと名付けた。c-cageは修飾位置の違いによるラセミ体とメソ体が約1:1の混合物として得られた。本研究ではこれまでに,コラニュレンケージの合成法の確立,ラセミ体とメソ体の分離法の確立,単結晶エックス線構造解析による構造の確定,ラセミ体の光学分割,内包可能な分子の調査,内包分子に依存する物性の探索,キロプティカル特性の測定を行った。共有結合によって構築したケージ状化合物は化学的に安定であるため,内包分子の化学変換やケージそのものの誘導体化が期待できる。また,熱分析から高温でケージ分子が分解するまでゲスト分子はケージ中に保たれることがわかった。さらに,P体M体を光学分割したエナンチオピュアなc-cageの円偏光発光 (CPL) などのキロプティカル物性を検討した。有機物としては比較的大きな異方性因子g値が得られた。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] A Series of Soluble Planar Oligorylenes up to Hexarylene2023

    • 著者名/発表者名
      Fujita Ryuichi、Yoshida Shoko、Kano Haruka、Matsuo Kyohei、Hayashi Hironobu、Yamada Hiroko、Aratani Naoki
    • 雑誌名

      Chinese Journal of Chemistry

      巻: 41 号: 9 ページ: 1023-1027

    • DOI

      10.1002/cjoc.202200692

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Novel Conjugative Covalent Molecular Cages Based on Corannulene2022

    • 著者名/発表者名
      Haruka Kano, Hiroko Yamada, Naoki Aratani
    • 学会等名
      The 19th International Symposium on Novel Aromatic Compounds
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Synthesis and Chiroptical Properties of Corannulene Cages2022

    • 著者名/発表者名
      Haruka Kano, Michiya Fujiki, Hiroko Yamada, Naoki Aratani
    • 学会等名
      The 28th IUPAC Symposium on Photochemistry
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi