• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯周病原細菌由来PAD特異的阻害剤による歯周病関連関節リウマチへの新規治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ2324
補助金の研究課題番号 22J12547 (2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2022)
応募区分国内
審査区分 小区分57030:保存治療系歯学関連
研究機関広島大学

研究代表者

熊谷 友樹  広島大学, 医系科学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2023年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2022年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードPPAD / Porphylomonas gingivalis / periodontal disease / Rheumatoid arthritis / citrullination / RAW264.7 cells / macrophage
研究開始時の研究の概要

RAの因果関係が示唆されているが、その分子生物学的な根拠は不十分である。RAの発症の原因として宿主由来のpeptidyl arginine deiminase(PAD)が考えられているが、歯周病原細菌であるPorphylomonas gingivalis(P. g)は口腔内細菌で唯一PAD (PPAD)を産生することが報告された。本研究では、このPPADの阻害剤を探索することで、P. gが関与する歯周病およびRA増悪メカニズムを解明し、新規治療薬の開発につなげることを目的としている。

研究実績の概要

関節リウマチ(RA)はシトルリン化酵素PADによる宿主タンパクのシトルリン化により、それに対する自己抗体産生が増悪因子の一つと考えられている。主な歯周病原細菌であるPorphylomonas gingivalis(P.g.)は口腔内細菌で唯一PAD (PPAD)を産生することが報告されRAの増悪への関与が示唆されている。そこでPPADによる宿主タンパク質の特異的シトルリン化機能を解明することで、RA病態増悪への分子生物学的な因果関係を明らかにすることを実験目的とした。
P.g.感染させたRAW264.7マクロファージ様細胞(RAW細胞)の総タンパク質および培養上清を回収しwestern blot法にてタンパクのシトルリン化を抗シトルリン化抗体によって検出した。検出されたタンパク質の分子量から、RAにおいてシトルリン化タンパク質として自己抗体産生に関与しているビメンチンのシトルリン化を確認した。P.g.によるビメンチンのシトルリン化を詳細に検討するため、P.g.もしくは精製されたPPADと反応させたビメンチン用いてwestern blot法を行い、ビメンチンのシトルリン化を検出した。現在、PPADによるビメンチンのシトルリン化部位の詳細を決定するために質量分析を行っている。
PPADの機能をさらに明らかにするために、P.g.野生株、PPAD欠損株あるいは抗PPAD中和抗体を用いてRAW細胞の増殖、炎症性サイトカイン産生および貪食能についても検討した。PPADの欠損によりP.g.の増殖能が向上したが、感染させたRAW細胞の増殖能には影響を与えなかった。P.g.感染によりRAW細胞のTNF-α産生を誘導したが、PPADの欠損や抗体による中和はそれに影響を与えなかった。
以上の結果から、P.g.が宿主タンパク質のシトルリン化に関与しており、細胞機能に影響を与えている可能性が示唆された。

報告書

(2件)
  • 2023 実績報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Extracellular Release of Citrullinated Vimentin Directly Acts on Osteoclasts to Promote Bone Resorption in a Mouse Model of Periodontitis2023

    • 著者名/発表者名
      Shindo Satoru、Pierrelus Roodelyne、Ikeda Atsushi、Nakamura Shin、Heidari Alireza、Pastore Maria Rita、Leon Elizabeth、Ruiz Sunniva、Chheda Harsh、Khatiwala Rhea、Kumagai Tomoki、Tolson George、Elderbashy Islam、Ouhara Kazuhisa、Han Xiaozhe、Hernandez Maria、Vardar-Sengul Saynur、Shiba Hideki、Kawai Toshihisa
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 12 号: 8 ページ: 1109-1109

    • DOI

      10.3390/cells12081109

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Oxytocin suppresses CXCL10 production in TNF‐α‐stimulated human dental pulp stem cells2022

    • 著者名/発表者名
      Kumagai Tomoki、Shindo Satoru、Takeda Katsuhiro、Shiba Hideki
    • 雑誌名

      Cell Biology International

      巻: 46 号: 9 ページ: 1530-1535

    • DOI

      10.1002/cbin.11860

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Mechanosensitive Piezo1 dysregulates macrophage’s innate immune responses to Porphyromunas gingivalis.2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Kumagai, Satoru Shind, Shin Nakamura, Alireza Heidari, Alexander Bontempo, Maria Rita Pastore, Alexandra Chirino, Elizabeth Leon, Hideki Shiba, Mark Cayabyab, and Toshihisa Kawai
    • 学会等名
      2023 AADOCR/CADR Annual Meeting & Exhibition
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi