• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次世代型ホウ素中性子捕捉療法のためのハイブリッドナノゲルの創製

研究課題

研究課題/領域番号 22KJ2337
補助金の研究課題番号 22J20442 (2022)
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分基金 (2023)
補助金 (2022)
応募区分国内
審査区分 小区分90120:生体材料学関連
研究機関広島大学

研究代表者

山名 啓太  広島大学, 先進理工系科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2023-03-08 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2024年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2023年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2022年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードBNCT / DDS / 抗体 / ハイブリッド材料 / ナノマテリアル / ドラッグデリバリーシステム
研究開始時の研究の概要

ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)はホウ素原子と熱中性子線の間で生じる核反応を利用する侵襲性の極めて低いがん治療法である。本治療法の成
否には、腫瘍組織への効率的かつ選択的なホウ素薬剤の送達が鍵となる。しかし、臨床的に使用されるホウ素薬剤には、腫瘍集積性および選択
性など送達上の課題が指摘されている。本研究では、疎水性のホウ素薬剤を会合因子とする自己組織化ナノゲルを開発し、腫瘍への効果的なホ
ウ素送達を実現させる。また、ナノゲルのもつ薬剤複合化能を利用して、ナノゲルとタンパク質医薬品から無機ナノ材料まで幅広い機能をもつ
材料との複合化を行い、BNCTのための新たな治療薬の開発を目指す。

研究実績の概要

2022年度では多糖へ疎水性ホウ素薬剤であるL-BPAを結合させた化合物を合成し、水中にてナノゲルを形成することを確認した。さらに作製したナノゲルが免疫チェックポイント阻害剤であるPD-1抗体を内部へ複合化できることを明らかとした。本年度では、まずナノゲルのBNCT用薬剤としての治療効果を担がんマウスを利用した前臨床試験により評価した。前年度の体内動態評価により、ナノゲル投与から24時間後に腫瘍へのホウ素集積量が極大となることが明らかとなったため、ナノゲル投与から24時間後に、京都大学研究用原子炉にて中性子照射を行い、腫瘍成長抑制効果を評価した。ナノゲルを投与したマウスでは中性子照射により、腫瘍成長を効果的に阻害することができ、その活性は臨床薬であるL-BPA/fructose錯体を凌駕するものであった。さらにナノゲルとPD-1抗体を複合化したハイブリッドナノゲルを作製し、BNCTおよび免疫療法との併用療法に基づく転移がんに対する治療効果を検討した。両足にがんを移植した転移がんモデルマウスを作成し、中性子照射によるハイブリッドナノゲルの治療効果を検討した。その結果、ナノゲルとPD-1抗体を共送達することにより、ナノゲルのみやナノゲルとPD-1抗体を別々に投与した条件と比較して原発巣における治療効果の向上が見られ、さらに転移巣においては、多くのマウスにおいてがんの縮退が見られた。本成果については特許の申請を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2022年度までに行った基礎的な物性やin vitroおよびin vivoにおける特性評価から得られた知見から、当初の目的である腫瘍へ選択的にホウ素原子および薬剤の共送達が可能なナノプラットフォームの構築に成功している。それらの検討をもとに、本年度では中性子線照射を行うことで、BNCTに基づく効率的な腫瘍成長抑制効果を実現しえ、その活性は臨床薬であるL-BPA/fructose錯体を凌駕するものであり、本システムのBNCT用薬剤としての有効性を示すことができた。さらに、免疫チェックポイント阻害剤であるPD-1抗体を組み合わせたハイブリッドナノゲルにおいては、従来治療が困難とされている転移がんに対する有効な結果を得ることができ、当初の目的である従来のBNCTにとどまらない新たながん治療用薬剤の開発に成功している。得られた成果の一部については特許出願による権利化(1件)やSCI論文化(1件)と順調に成果をまとめることができているものと認識している。

今後の研究の推進方策

2024年度では、転移がんへの治療効果に関するメカニズムを評価するため、関連タンパク質の放出量、フローサイトメトリーを用いた免疫細胞の活性化度から明らかとする。さらには、ナノゲルを構成する多糖の骨格を直鎖、環状あるいはデンドリマーへと変更し、多糖のトポロジーの違いがタンパク質との相互作用、あるいは治療効果へ与える影響について検討する。また、2024年度は最終年度であるため、上記成果の論文化を完了させることに注力し進めていく予定である。

報告書

(2件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Phospholipid‐Coated Boronic Oxide Nanoparticles as a Boron Agent for Boron Neutron Capture Therapy2023

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki Riku、Hirano Hidetoshi、Yamana Keita、Oshige Ayano、Nishimura Kotaro、Kono Nanami、Sanada Yu、Bando Kaori、Tabata Anri、Yasukawa Naoki、Azuma Hideki、Takata Takushi、Sakurai Yoshinori、Tanaka Hiroki、Suzuki Minoru、Tarutani Naoki、Katagiri Kiyofumi、Nagasaki Takeshi、Ikeda Atsushi
    • 雑誌名

      ChemBioChem

      巻: - 号: 15

    • DOI

      10.1002/cbic.202300186

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Controlled Release of Drug-Encapsulated Protein Films with Various Sodium Dodecyl Sulfate Concentrations2023

    • 著者名/発表者名
      Lee Ji Ha、Tsubota Hiroya、Tachibana Tomoyuki、Kono Nanami、Kawamura Shogo、Yamana Keita、Kawasaki Riku、Yabuki Akihiro
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 39 号: 25 ページ: 8908-8915

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.3c01044

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a Water‐Dispersible Supramolecular Complex of Polyphenol with Polypeptides for Attenuation of the Allergic Response using a Mechanochemical Strategy2023

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki Riku、Kawamura Shogo、Kodama Tomoki、Yamana Keita、Maeda Akira、Yimiti Dilimulati、Miyaki Shigeru、Hino Shodai、Ozawa Naoki、Nishimura Tomoki、Kawamoto Seiji、Ikeda Atsushi
    • 雑誌名

      Macromolecular Bioscience

      巻: 23 号: 4 ページ: 2200462-2200462

    • DOI

      10.1002/mabi.202200462

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] HER-2-targeted boron neutron capture therapy using an antibody-conjugated boron nitride nanotube/β-1,3-glucan complex2023

    • 著者名/発表者名
      Yamana Keita、Kawasaki Riku、Kondo Kousuke、Hirano Hidetoshi、Kawamura Shogo、Sanada Yu、Bando Kaori、Tabata Anri、Azuma Hideki、Takata Takushi、Sakurai Yoshinori、Tanaka Hiroki、Kodama Tomoki、Kawamoto Seiji、Nagasaki Takeshi、Ikeda Atsushi
    • 雑誌名

      Nanoscale Advances

      巻: 5 号: 15 ページ: 3857-3861

    • DOI

      10.1039/d3na00028a

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Selective Photodynamic Activity of Tetrakis(4‐aminophenyl)porphyrins with and without Acetyl Protecting Groups on Cancer and Normal Cells2023

    • 著者名/発表者名
      Okuno Masafumi、Yamana Keita、Kawamura Shogo、Nishimura Kotaro、Hino Shodai、Kawasaki Riku、Ikeda Atsushi
    • 雑誌名

      Chemistry - A European Journal

      巻: 29 号: 47

    • DOI

      10.1002/chem.202301385

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] HER‐2‐Targeted Boron Neutron Capture Therapy with Carborane‐integrated Immunoliposomes Prepared via an Exchanging Reaction2023

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki R.、Oshige A.、Yamana K.、Hirano H.、Nishimura K.、Miura Y.、Yorioka R.、Sanada Y.、Bando K.、Tabata A.、Yasuhara K.、Miyazaki Y.、Shinoda W.、Nishimura T.、Azuma H.、Takata T.、Sakurai Y.、Tanaka H.、Suzuki M.、Nagasaki T.、Ikeda A.
    • 雑誌名

      Chemistry - A European Journal

      巻: 29 号: 72

    • DOI

      10.1002/chem.202302486

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Carborane bearing pullulan nanogel-boron oxide nanoparticle hybrid for boron neutron capture therapy2023

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki Riku、Hirano Hidetoshi、Yamana Keita、Isozaki Hinata、Kawamura Shogo、Sanada Yu、Bando Kaori、Tabata Anri、Yoshikawa Kouhei、Azuma Hideki、Sasaki Yoshihiro、Akiyoshi Kazunari、Nagasaki Takeshi、Ikeda Atsushi
    • 雑誌名

      Nanomedicine: Nanotechnology, Biology and Medicine

      巻: 49 ページ: 102659-102659

    • DOI

      10.1016/j.nano.2023.102659

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Drug-Loaded Biocompatible Chitosan Polymeric Films with Both Stretchability and Controlled Release for Drug Delivery2022

    • 著者名/発表者名
      Lee Ji Ha、Tachibana Tomoyuki、Wadamori Hijiri、Yamana Keita、Kawasaki Riku、Kawamura Shogo、Isozaki Hinata、Sakuragi Mina、Akiba Isamu、Yabuki Akihiro
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 8 号: 1 ページ: 1282-1290

    • DOI

      10.1021/acsomega.2c06719

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Formulation of water-dispersible hydrophobic compound nanocomplexes with polypeptides via a supramolecular approach using a high-speed vibration milling technique2022

    • 著者名/発表者名
      Kawamura Shogo、Kawasaki Riku、Hino Shodai、Yamana Keita、Okuno Masafumi、Eto Takuro、Ikeda Atsushi
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 12 号: 49 ページ: 32012-32019

    • DOI

      10.1039/d2ra06054j

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cyclodextrin-induced release of drug-entrapping liposomes associated with the solation of liposome gels2022

    • 著者名/発表者名
      Yamada Hiromu、Yamana Keita、Kawasaki Riku、Yasuhara Kazuma、Ikeda Atsushi
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 12 号: 34 ページ: 22202-22209

    • DOI

      10.1039/d2ra03837d

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ホウ素中性子捕捉療法のための腫瘍指向性窒化ホウ素ナノチューブの開発2023

    • 著者名/発表者名
      山名啓太,河崎陸,平野英寿,真田悠,東秀紀, 高田卓志, 櫻井良憲, 田中浩基, 児玉智基, 河本正次, 長崎健, 池田篤志
    • 学会等名
      第45回日本バイオマテリアル学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] The complex of pyrene-substitude with hyaluronic acid as a potential novel boron agent for tumor targeting boron neutron capture therapy2022

    • 著者名/発表者名
      Keita Yamana, Riku Kawasaki, Yu Sanada, Anri Tabata, Kaori Bando, Kouhei Yoshikawa, Hideki Azuma, Yoshinori Sakurai, Shin-ichiro Masunaga, Minoru Suzuki, Takeshi Nagasaki and Atsushi Ikeda
    • 学会等名
      IUMRS-ICYRAM 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] カルボランナノ構造体の創製2022

    • 著者名/発表者名
      山名啓太, 河﨑陸, 平野英寿, 樽谷直紀, 西村智貴, Neval Yilmaz, 片桐清文, 佐々木善浩, 秋吉一成, 池田篤志
    • 学会等名
      第71回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] カルボランをビルディングブロックとするナノ構造体の創製2022

    • 著者名/発表者名
      山名啓太, 河﨑陸, 樽谷直紀, 西村智貴, Neval Yilmaz, 片桐清文, 佐々木善浩, 秋吉一成, 池田篤志
    • 学会等名
      第19回ホストーゲスト・超分子化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] カルボランからなる自己組織化構造体の創製2022

    • 著者名/発表者名
      山名啓太, 河﨑陸, 平野英寿, 樽谷直紀, 西村智貴, Neval Yilmaz, 片桐清文, 佐々木善浩, 秋吉一成, 池田篤志
    • 学会等名
      2022年日本化学会中国四国支部大会 広島大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] アグリバイオ 2022年8月号 ペプチド工学の新展開 活性酸素種分解性ポリペプチドによるオルガネラ選択的バイオ医薬品デリバリー2022

    • 著者名/発表者名
      山名 啓太, 河﨑 陸
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      北隆館
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [産業財産権] 水溶性タンパク質内包用のホウ素ナノキャリア及びホウ素ナノキャリア複合体2023

    • 発明者名
      河﨑陸・池田篤志・山名啓太
    • 権利者名
      河﨑陸・池田篤志・山名啓太
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2023-150857
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2022-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi